第52回錦川水の祭典|岩国市|2019
2019年8月3日(土)9:00〜21:30、山口県岩国市の錦帯橋周辺で『第52回錦川水の祭典』が開催されます。錦川の豊かな恵みに感謝する祭。水恩感謝祭(錦川水神社)に始まり、岩国太鼓(吉香公園)、ミス岩国発表会(岩国国…
2019年8月3日(土)9:00〜21:30、山口県岩国市の錦帯橋周辺で『第52回錦川水の祭典』が開催されます。錦川の豊かな恵みに感謝する祭。水恩感謝祭(錦川水神社)に始まり、岩国太鼓(吉香公園)、ミス岩国発表会(岩国国…
毎年6月1日~9月10日19:00~21:00、山口県岩国市で『錦帯橋の鵜飼』が行なわれます。寛永年間に始まったとも、もともと錦川にあった漁法ともいわれる夏の風物詩で、錦帯橋上流の錦川が舞台。一時中断していましたが、昭和…
毎年4月29日、山口県岩国市の錦帯橋(きんたいきょう)周辺で『錦帯橋まつり』が開催されます。江戸時代の参勤交代を模した、奴道中や大名行列が錦帯橋を渡ります。『錦川水の祭典』(8月第1土曜)、『岩国祭』(10月第3土・日曜…
山あり谷ありの日本列島にはたくさんの橋がかかっていますが、歴史的に日本三奇橋といわれるのは、甲州(現・山梨県大月市)の猿橋、防州・岩国(山口県岩国市)の錦帯橋、越中新川郡(富山県黒部市)の愛本橋ですが、愛本橋は現存しない…
日本三名橋に関しては諸説あり定かでありません。一般的に東京都中央区の日本橋、山口県岩国市の錦帯橋、そして長崎県長崎市の眼鏡橋と江戸時代に架橋された3つの橋が三名橋とされています。ただし、選者も定かでありません。日本橋の代…
1月1日13:30頃〜、山口県岩国市で恒例の『岩国藩鉄砲隊初放し』を開催。石田三成が興した石田流の流れを汲む岩国藩鉄砲隊が錦帯橋下河原で初撃ちを行なうもの(雨天中止)。岩国藩鉄砲隊は、岩国藩初代藩主・吉川広家が設立したも…