城崎温泉ロープウェイ
兵庫県豊岡市城崎町、温泉寺のある大師山と温泉街を結ぶのが城崎温泉ロープウェイ。京阪神急行電鉄(現・阪急阪神ホールディングス)や関西電力の社長を務め、黒部ダム建設を指揮した太田垣士郎(おおたがきしろう)の発案で、昭和38年…
28兵庫県兵庫県豊岡市城崎町、温泉寺のある大師山と温泉街を結ぶのが城崎温泉ロープウェイ。京阪神急行電鉄(現・阪急阪神ホールディングス)や関西電力の社長を務め、黒部ダム建設を指揮した太田垣士郎(おおたがきしろう)の発案で、昭和38年…
28兵庫県城崎温泉(きのさきおんせん)に7ヶ所ある外湯の一つで、開湯の歴史を秘める湯。養老元年(717年)、温泉寺開祖・道智上人の曼陀羅一千日祈願によって湧き出たのが「まんだら湯」という名の由来になっています。
28兵庫県城崎温泉(きのさきおんせん)開湯にまつわる歴史を秘める古刹。寺伝によれば天平10年(738年)、城崎温泉の開祖・道智上人の開基です。温泉街の西にそびえる大師山(標高231m)にあり、山麓に薬師堂、山腹に本堂、山上に奥の院…
今日は何の日?4月23日はいろは丸事件の日、地ビールの日、兵庫県豊岡市にある城崎温泉(きのさきおんせん)を奈良時代に開いた道智上人(温泉寺を開いた僧)の開山忌を記念して『温泉まつり』が行なわれる日です。