平等院『秋の特別夜間拝観』(紅葉ライトアップ)|2024
2024年11月16日(土)〜12月1日(日)/期間中の土・日曜18:00〜20:30(20:00受付終了)、京都府宇治市の世界遺産・平等院で『秋の特別夜間拝観 瑞光照歓―錦秋のあかり―』(紅葉ライトアップ)を開催。庭園…
2024年11月16日(土)〜12月1日(日)/期間中の土・日曜18:00〜20:30(20:00受付終了)、京都府宇治市の世界遺産・平等院で『秋の特別夜間拝観 瑞光照歓―錦秋のあかり―』(紅葉ライトアップ)を開催。庭園…
2024年7月1日(月)〜9月30日(月)、京都府宇治市の宇治川で『鵜飼』(宇治川観光通船)が開催。乗合船、貸切船ともに京都府立宇治公園中の島喜撰橋畔(宇治橋上流塔の島)で乗船。貸切船は、予約で食事も可能。乗合船は乗船・…
2023年、2024年の「Yahoo!検索」で「あじさい」と一緒に検索されたスポット名で、1位に輝くのが、三室戸寺(京都府宇治市)。西国三十三所霊場の第10番札所ですが、2024年6月1日(土)~7月7日(日)8:30~…
京都府宇治市、京都府道7号(京都宇治線)が宇治川をまたぐ宇治橋の西詰にあるのが、夢浮橋之古蹟碑・紫式部像(ゆめのうきはしのこせきひ・むらさきしきぶぞう)。夢浮橋は、『源氏物語』第54帖(最後の巻)、第三部「宇治十帖」の最…
京都府宇治市、平等院南門の西に位置する古社が、縣神社。永承7年(1052年)、平等院を造営した藤原頼通(ひじわらのよりみち)が、その鬼門除け、鎮守社にした社で、かつての総鎮守。祭神は木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこ…
京都府宇治市、平等院表参道口、宇治橋のたもとにある「匠、彩菜」(あやな)。店に行けば、手創り京半生菓子や地元宇治田原町で栽培された茶葉を石臼でひいたこだわりの抹茶を使ったお菓子が購入できます。そのうちのひとつが、こだわり…
京都府宇治市、JR奈良線宇治駅近くにある大正8年創業という老舗和菓子店が、総本家大茶萬(そうほんけおちゃまん)。特産の宇治茶を使った茶だんごは元祖の店で、カフェも併設。カフェでは自慢の茶だんごのほか、抹茶ソフトクリームな…
京都府宇治市にある古社が白山神社。「宇治の関白」と呼ばれた藤原頼通の娘、藤原寛子(ふじわらのかんし)建立の白川金色院(しらかわこんじきいん=明治初年に廃仏毀釈で廃絶)の鎮守として建てられたとも、またそれ以前の8世紀後半の…
京都府宇治市にある曹洞宗の寺、興聖寺。宇治十二景「春岸の山吹」、「興聖の晩鐘」で知られた美しい寺。鎌倉時代に曹洞宗の開祖・道元が建立した興聖宝林寺が起こりで、日本における曹洞宗最初の寺。桜や紅葉、ツツジやサツキの名所でも…
源氏物語『宇治十帖』で知られる、京都府内を流れる淀川本流の中流部が宇治川。河川法上は淀川の一部で、上流の滋賀県側は瀬田川と通称されています。宇治市内中央を貫く宇治川ですが、宇治川と呼ばれるのは上流は天ヶ瀬ダム上流から、下…
京都府宇治市にある黄檗山萬福寺(おうばくさんまんぷくじ)。江戸時代初期に明から来日した黄檗宗の開祖・隠元がもたらした中国風の伽藍が、禅宗らしい凛とした空気の中にも優美な雰囲気を醸し出していますが、その玄関ともいえるのが天…
京都府宇治市にある黄檗宗(おうばくしゅう)の大本山、萬福寺(まんぷくじ)。近世(江戸時代)に開宗した黄檗宗の中心寺院・萬福寺の総門をくぐると右手に放生池、その先に三門があり、天王殿、大雄宝殿、さらに奥に法堂が一直線に並ん…
承応3年(1654年)、明(現在の中国福建省)から渡来した隠元隆琦(いんげんりゅうき)禅師が後水尾法皇や4代将軍・徳川家綱の尊崇を得て、寛文元年(1661年)、宇治に開創した黄檗宗(おうばくしゅう)の大本山が黄檗山萬福寺…