天平の丘公園『第46回天平の花まつり』|下野市|2025

天平の花まつり

2025年3月20日(木・祝)~5月6日(火・振替休)、栃木県下野市の天平の丘公園で『第46回天平の花まつり』が開催されます。園内の花広場を中心に、園内各所に植えられた八重桜や山桜など様々な種類の桜約600本が咲き誇り、花の競演が楽しめます。天平の丘公園は、下野国分寺跡、国分尼寺跡周辺を整備した公園です。

3月下旬の淡墨桜から1ヶ月にわたって花の競演が!

  • 天平の花まつり
  • 天平の花まつり
  • 天平の花まつり

『天平の花まつり』のメイン会場となる花広場の八重桜(約450本)と平地に咲く山桜(約90本)は、例年だと4月中旬〜下旬にかけていっせいに咲き誇ります。
国分尼寺跡の淡墨桜(8本)は、開花が少し早く3月下旬~4月上旬。
期間中、地元の商店会による出店、ステージでの歌謡ショーやキャラクターショーなども行なわれます。

園内には旧農家住宅をリノベーションした古民家カフェ「10 picnic tables」が営業。

天平の花まつり
天平の丘公園『第46回天平の花まつり』|下野市|2025
開催日時2025年3月20日(木・祝)~5月6日(火・振替休)
所在地栃木県下野市国分寺993-1
場所天平の丘公園
関連HP下野市観光協会公式ホームページ
電車・バスでJR小金井駅からタクシーで10分
ドライブで東北自動車道栃木ICから約10km、または北関東自動車道壬生ICから約10km
駐車場1000台/期間中のみ有料
問い合わせ下野市観光協会 TEL:0285-39-6900/FAX:0285-39-6901
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
天平の丘公園(下野国分尼寺跡)

天平の丘公園(下野国分尼寺跡)

奈良時代の天平13年(741年)、仏教による国家鎮護のため聖武天皇の詔により、諸国に建立された国分尼寺(正式名は法華滅罪之寺)のうち下野国(しもつけのくに=現在の栃木県)に建立されたのが、下野国分尼寺で、その下野国分尼寺跡が下野市天平の丘公

下野国分寺跡

下野国分寺跡

奈良時代の天平13年(741年)、仏教による国家鎮護のため聖武天皇の詔により、諸国に建立された国分寺(正式名は金光明四天王護国之寺)。国府に近く、水害の憂いなく長久安穏の場で、国華として仰ぎ見るのによい地形ということから下野国庁の東側、思川

下野国庁跡

下野国庁跡

古代に毛野国(けのくに)は、後に上毛野国(かみつけぬくに=現在の群馬県)と下毛野国(しもつけぬくに=現在の栃木県)に分国。さらに上野国(こうずけのくに)、下野国(しもつけのくに)と呼称が変化しています。下野国の国府、政庁があった下野国国庁跡

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ