サイトアイコン ニッポン旅マガジン

等々力渓谷3号横穴

等々力渓谷3号横穴

東京都世田谷区等々力1丁目、等々力渓谷東岸の崖に築かれた横穴墓が、等々力渓谷3号横穴(とどろきけいこくさんごうおうけつ)。6基以上の横穴墓で構成される等々力渓谷横穴(墓)群のひとつで、7世紀(古墳時代後期)の築造。東京都の史跡に指定され、3号横穴はガラス越しに内部がのぞけるように復元されています。

等々力渓谷に築かれた古代の有力農民の墓

全長は13mあり、等々力渓谷の崖に横穴を掘った埋葬施設の玄室(げんしつ)、羨道(せんどう=玄室と外部とを結ぶ通路)とさらに前庭部(ぜんていぶ)に分かれ、羨道の入口には羨門があります。
泥岩の切石で塞がれた玄室の床には川原石が敷かれています(ガラス越しに見学可能)。

玄室からは3体以上の人骨が出土し、静岡県湖西地方産(浜名湖の西側)の須恵器(すえき)や土師器(はじき)、耳環(じかん=古代のイヤリング)、ガラス小玉などが副葬品として埋葬されていました。

また、斜面を切り通してつくられた墓道では、土器が出土し、火を焚いた跡があることから、なんらかの供養(墓前祭)が行なわれたことも判明。
被葬者は、野毛地域の有力な農民と推測されています。

また、2号横穴から出土した土師器は、当時、大和国(やまとのくに=奈良県)で使われていたもので、被葬者が、都に遥役(ようえき=律令時代における労役)で働きに行ったことが推定される貴重な資料となっています。

等々力渓谷の西には野毛大塚古墳(野毛古墳群のなかで最大規模の古墳/帆立貝形古墳)もあるので、時間が許せばあわせて見学を。

等々力渓谷3号横穴
名称 等々力渓谷3号横穴/とどろきけいこくさんごうおうけつ
所在地 東京都世田谷区等々力
関連HP 世田谷区公式ホームページ
電車・バスで 東急大井町線等々力駅から徒歩10分
ドライブで 第3京浜道路玉川ICから約300mで玉沢橋
駐車場 なし/周辺の有料駐車場を利用
問い合わせ 世田谷区生涯学習・地域学校連携課文化財係 TEL:03-3429-4264/FAX:03-3429-4267
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

野毛大塚古墳

東京都世田谷区野毛1丁目、玉川野毛町公園内ににあるのが野毛大塚古墳。上野毛から尾山台にかけて広がる野毛古墳群(荏原台古墳群)を代表する古墳で、円丘に小さな方形の張り出しをつけた帆立貝を思わせるかたちの帆立貝形古墳です。墳長82mで、直径66

等々力不動尊

東京都世田谷区等々力にある満願寺(まんがんじ)の別院で、関東三十六不動尊霊場の第17番が等々力不動尊。滝轟山明王院(りゅうごうさんみょうおういん)が正式名称で、滝が轟くというように境内には不動の滝が落ち、傍らには谷沢川が等々力渓谷を形成して

等々力渓谷

東京都世田谷区等々力(とどろき)、多摩川へと続く谷沢川(一級河川)沿いにある、深さ10mの渓谷が等々力渓谷。都内に残る数少ない渓谷で、せせらぎの音やオナガ、シジュウカラなどの鳥の鳴き声が響きわたり、四季折々の美しい景観が楽しめるます。一帯は

等々力駅

東京都世田谷区等々力3丁目にある東急電鉄大井町線の駅が、等々力駅(とどろきえき)。東京23区内で唯一の渓谷といわれる等々力渓谷の玄関駅ですが、渓谷の湧水維持のため、駅の地下化計画が凍結されています。東京23区内屈指の難読駅名にもなっています

等々力渓谷遊歩道

東京都世田谷区を流れる谷沢川(やざわがわ)沿いに続く、等々力渓谷(とどろきけいこく)。東京23区では唯一の自然渓谷で、一帯は等々力渓谷公園として自然が守られ、東急大井町線・等々力駅に近いゴルフ橋〜矢川橋の間(1km)に等々力渓谷遊歩道が整備

等々力渓谷・不動の滝

東京都世田谷区を流れる谷沢川(やざわがわ)沿いに続く、東京23区では唯一の自然渓谷が等々力渓谷(とどろきけいこく)。その一角に落ちるのが不動の滝で、平安時代後期創建と伝わる等々力不動尊の霊域(滝行の地)にもなっていて、23区内とは思えない凛

等々力渓谷・ゴルフ橋

東京都世田谷区を流れる谷沢川(やざわがわ)沿いに続く、東京23区では唯一の自然渓谷が、等々力渓谷(とどろきけいこく)。等々力渓谷遊歩道の東急大井町線・等々力駅側の起点となるのがゴルフ橋で、現在の橋は昭和36年5月に架橋された赤いアーチ橋(二

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了