【標高ランキング】兵庫県の山 標高TOP10

兵庫県の最高峰は、鳥取県との県境、養父市にある氷ノ山(ひょうのせん)で、標高1509.6m。県境にない山での最高峰は、宍粟市の船木山(ふなきやま)で1334mです。10位でも1100m峰でおもには氷ノ山後山那岐山国定公園内。冬場にはスキーも楽しめるというエリアになっています。

氷ノ山後山那岐山国定公園のピークが8座

氷ノ山山頂避難小屋
氷ノ山山頂にある避難小屋

氷ノ山は大山(だいせん)に次ぐ中国地方第二の高峰。
標高800m以上の山腹にはブナの自然林が残されています。
兵庫県側からも数多くの登山ルートがあり、大段ヶ平登山口からのルートで所要2時間30分ほど。
山頂には山頂避難小屋(無人)が建っています。

2位の三室山(1358.0m)も鳥取県との県境ですが、3位の後山(うしろやま/1344.2m)は岡山県との県境で、4位の船木山(1334m)が県境にない最高峰です。

氷ノ山後山那岐山国定公園の山以外では、播但国境にある山、藤無山(ふじなしやま/1139.1m)、段ヶ峰(だるがみね/1103.2m)がランクイン。

兵庫県の山 標高TOP10

順位山名標高市町村備考
1位氷ノ山
(ひょうのせん)
1509.6m養父市氷ノ山後山那岐山国定公園
鳥取県(若桜町)との県境
須賀ノ山(すがのせん)の別名も
ブナの自然林が残る
2位三室山
(みむろやま)
1358.0m宍粟市氷ノ山後山那岐山国定公園
鳥取県(若桜町)との県境
登山道は、宍粟市側からのみ
3位後山
(うしろやま)
1344.2m宍粟市氷ノ山後山那岐山国定公園
岡山県(美作市)との県境
山頂を中国自然歩道が通過
板場見山(いたばみやま)とも
4位船木山
(ふなきやま)
1334m宍粟市氷ノ山後山那岐山国定公園
後山の西、稜線上の山
山頂を中国自然歩道が通過
行者山とも呼ばれる修験道の山
後山から徒歩30分
5位鍋ヶ谷山
(なべがたにやま)
1253m宍粟市氷ノ山後山那岐山国定公園
後山・船木山の西、稜線上の山
鍋ヶ谷山の西、駒の尾山は岡山県
山頂を中国自然歩道が通過
船木山から徒歩30分
6位鉢伏山
(はちぶせやま)
1222m香美町氷ノ山後山那岐山国定公園
北側はハチ北スキー場
南東にハチ高原スキー場(養父市)
関西屈指のスキーエリア
7位藤無山
(ふじなしやま)
1139.1m宍粟市
養父市
播但国境の山
北側は若杉高原
但馬統治を神々が争った伝説も
8位妙見山
(みょうけんさん)
1139m養父市
香美町
氷ノ山後山那岐山国定公園
但馬中央山脈の南端
登山道は養父市側に
山麓に日光院の妙見大菩薩
9位竹呂山
(たけろやま)
1129.0m宍粟市氷ノ山後山那岐山国定公園
山中のトチノキなどの巨木が
三室高原が登山口
10位段ヶ峰
(だるがみね)
1103.2m朝来市
宍粟市
播但国境、生駒高原の山
草原状でなだらかな山容
周氷河地形が発達
二等三角点・段ヶ峰
イヌワシ生息地
地形図に山名の表記がなく、通称名もない無名峰などは割愛しています
【標高ランキング】兵庫県の山 標高TOP10
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

よく読まれている記事

こちらもどうぞ