神奈川県の最高峰は、丹沢の最高峰、蛭ヶ岳で1673m。関東の最高峰としては珍しく、県境にありません。富士山のビューポイントにもなっていますが、かなり山深いので、登頂にはそれなりの技術、体力、装備が必要です。TOP10の9位までが丹沢山塊で、10位に箱根の最高所、神山がランクインしています。
10位に箱根の最高峰、神山がランクイン
神奈川県内の山で登山の対象としては、江戸時代の大山詣でで賑わった大山(おおやま)を筆頭に、塔ノ岳などが頭に浮かびますが、大山はTOP10には入っておらず、塔ノ岳ですら9位に顔を出す感じです。
無名峰を除いても1500m以上のピークが8座もあり、想像以上に高峰が多いということに。
深田久弥の『日本百名山』は丹沢山を入れていますが、この丹沢山は7位の丹沢山ではなく、総称的な扱いという変則的なスタイルです。
丹沢の植層としては、モミ、ツガ、ウラジロガシなどの温帯性樹林とブナ自然林。
ツキノワグマ、ニホンカモシカ、ニホンイノシシ、ニホンジカが生息しています。
神奈川県の山 標高TOP10
順位 | 山名 | 標高 | 市町村 | 備考 |
1位 | 蛭ヶ岳 (ひるがたけ) | 1673m | 相模原市 山北町 | 丹沢大山国定公園 山頂に蛭ヶ岳山荘 「ひるカレー」が名物 富士山までの大展望が自慢 |
2位 | 不動ノ峰 (ふどうのみね) | 1614m | 相模原市 山北町 | 丹沢大山国定公園 蛭ヶ岳から西に続く稜線上 地形図には山名の表記なし 縦走路途中のピーク 不動明王が祀られている |
3位 | 鬼ヶ岩ノ頭 (おにがいわのかしら) | 1608m | 相模原市 山北町 | 丹沢大山国定公園 蛭ヶ岳から東へ続く稜線上 鬼の角のような鬼ヶ岩がある |
4位 | 檜洞丸 (ひのきぼらまる) | 1601m | 相模原市 山北町 | 丹沢大山国定公園 不動ノ峰から西に続く稜線上 青ヶ岳の別名も 山頂直下に青ヶ岳山荘 ブナの森で有名 |
5位 | 棚沢ノ頭 (たなさわのかしら) | 1590m | 相模原市 山北町 | 丹沢大山国定公園 丹沢山〜蛭ヶ岳の稜線上 地形図には山名表記なし 気付かずに通り過ぎる人も |
6位 | 大室山 (おおむろやま) | 1587.4m | 相模原市 | 丹沢大山国定公園 山梨県(道志村)との県境 かつての国境稜線 大群山(おおむれやま)とも 山腹はブナの森 |
7位 | 丹沢山 (たんざわさん) | 1567.0m | 相模原市 山北町 清川村 | 丹沢大山国定公園 蛭ヶ岳から東に続く稜線上 山頂にみやま山荘が営業 一等三角点・丹沢山 |
8位 | 竜ヶ馬場 (りゅうがばんば) | 1504m | 山北町 清川村 | 丹沢大山国定公園 丹沢山〜塔ノ岳の稜線上 塔ノ岳よりも標高が高い |
9位 | 塔ノ岳 (とうのだけ) | 1491m | 秦野市 山北町 清川村 | 丹沢大山国定公園 山頂に尊仏山荘 手作りカレーが名物 360度の大パノラマが自慢 富士山、夜景も見事 信仰登山の山 |
10位 | 神山 (かみやま) | 1437.7m | 箱根町 | 伊豆箱根富士国立公園 箱根の最高峰 箱根の山岳信仰の中心地 箱根火山の中央火口丘 山体崩壊で芦ノ湖が誕生 |
【標高ランキング】神奈川県の山 標高TOP10 | |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |