【標高ランキング】埼玉県の山 標高TOP10

埼玉県の最高峰は、少し複雑です。以前は山梨県・埼玉県・長野県の3県境、奥秩父の甲武信ヶ岳(こぶしがたけ/2475m)とされていましたが、近年は長野県境との三宝山(さんぽうざん)となっています。かつては山頂が長野県側とされていましたが、現在は県境と地形図上でも変更され、こちらが埼玉県の最高峰に。

TOP10は、すべて秩父市内に! 秩父市は埼玉県の「岳都」!?

甲武信ヶ岳

甲武信ヶ岳の北、長野県との県境にそびえる三宝山。
現在、国土地理院の2万5000分の1地形図でも埼玉県と長野県の県境に一等三角点・国師岳2(2483.5m)が記されていて、これが埼玉県の最高点(最高峰)ということに。
10位以内はすべて秩父多摩甲斐国立公園に指定される山々です。

県境にない最高峰は、6位の和名倉山(わなくらやま)で2036m。
地形図での山名は白石山となっていますが、こちらは甲州側(山梨県側)の呼び名で、秩父側(埼玉県側)では古くから和名倉山と呼ばれていました。

7位の雲取山は東京・埼玉・山梨の県境にあり東京都の最高峰にもなっています。
この雲取山までが2000m以上の山。

10位の両神山は、秩父の岩峰。
八丁峠からの登山コースは鎖場が連続し、滑落者が埼玉県最多のコースで、2023年には17件18人、2024年には8件9人もの遭難事故が発生しています。

深田久弥の『日本百名山』に選定されているのは、甲武信ヶ岳、雲取山、両神山(りょうかみさん)の3座です。

滑落事故が多数の両神山

埼玉県の山 標高TOP10

順位山名標高市町村備考
1位三宝山
(さんぽうざん)
2483.5m秩父市秩父多摩甲斐国立公園
長野県(川上村)との県境
甲武信ヶ岳の北
一等三角点・国師岳2
三角点は川上村側に
2位甲武信ヶ岳
(こぶしがたけ)
2475m秩父市秩父多摩甲斐国立公園
山梨、埼玉、長野の県境
甲州、武州、信州の国境が山名
日本百名山
3位木賊山
(とくさやま)
2468.6m秩父市秩父多摩甲斐国立公園
山梨県(山梨市)との県境
甲武信ヶ岳〜雁坂峠の稜線上
4位雁坂嶺
(かりさかれい)
2289.2m秩父市秩父多摩甲斐国立公園
山梨県(山梨市)との県境
南東側の鞍部が雁坂峠
5位飛龍山
(ひりゅうさん)
2069.1m秩父市秩父多摩甲斐国立公園
山梨県(丹波山村)との県境
大洞山(おおぼらやま)とも
6位和名倉山
(わなくらやま)
2036m秩父市秩父多摩甲斐国立公園
県境でない埼玉県の最高峰
奥秩父の最深部にそびえる
地形図での山名は白石山
将監小屋からの往復が一般的
7位雲取山
(くもとりやま)
2017.1m秩父市秩父多摩甲斐国立公園
東京・埼玉・山梨の県境
東京都の最高峰
日本百名山
8位笠取山
(かさとりやま)
1953m秩父市秩父多摩甲斐国立公園
山梨県(甲州市)との県境
多摩川の水源
山頂近くに笠取小屋が営業
(素泊まりのみ)
9位三国山
(みくにやま)
1834m秩父市秩父多摩甲斐国立公園
埼玉、群馬、長野の県境
上州、武州、信州の三国境
10位両神山
(りょうかみさん)
1723.3m秩父市
小鹿野町
秩父多摩甲斐国立公園
日本百名山
山岳信仰の霊山
滑落者が埼玉県最多の岩峰
地形図に山名の表記がなく、通称名もない無名峰などは割愛しています
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

【標高ランキング】1都6県 関東の山 県別に紹介 

関東エリア1都6県(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)の最高峰と、標高ランキングTOP10を紹介(TOP10に関しては各リンクを参照)。 全国の総人口の3分の1ほどが暮らす関東も、周囲の山岳地帯には意外な高

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ