サイトアイコン ニッポン旅マガジン

伯耆古代の丘公園

日本最古級の壁画が出土したことで有名な上淀廃寺跡の近く、向山古墳群を整備した公園で、2つの丘陵に全長52mの岩屋古墳(向山1古墳)など前方後円墳など総数17基の古墳が点在する因幡国(いなばこく)の古代史ゾーン。5世紀後期から6世紀後期にかけての古墳群で、前方後円墳の密集度では全国有数の規模で国指定史跡。

復元された帆立貝式古墳にも注目を!

「弥生村」の高床式の展望塔

伯耆古代の丘公園の園内には40種の古代ハスが6月下旬〜9月にかけて咲く「古代ハスの園」、向山・瓶山から出土した遺物を展示する「伯耆古代の館」、土器・埴輪作りや火起こし体験ができる「古代体験の館」、高さ15mの高床式の建物を復元した「弥生村」、木製フィールドアスレチックが揃う「冒険広場」、古墳時代中期の帆立貝式古墳を復元し、周囲に104体の埴輪(はにわ)を配した「帆立貝式古墳」などがあります。

「弥生村」の高床式の展望塔は、米子市淀江町稲吉の角田遺跡から出土した弥生時代中期の壺に描かれた高床建物の線刻絵画を復元したもの。線刻絵画は、吉野ヶ里遺跡(佐賀県)の「物見櫓」にも活用されています。

予約で、火起こし、土笛つくり、土器づくり、埴輪づくり、アクセサリー(勾玉)づくり、どんぐりクラフトなどが可能。

周辺には食事や買い物ができる「白鳳の里どんぐり館」、天然温泉の「淀江ゆめ温泉」もあって1日たっぷりと遊ぶことが可能です。

向山古墳群と帆立貝式古墳

現在までに前方後円墳9基、円墳5基、方墳2基、不明1基の、計17基が確認されており、岩屋古墳(向山1号墳)は、全長52mの前方後円墳。長者ヶ平古墳(ちょうじゃがなるこふん/向山5号墳)は、全長48mを測る帆立貝式の前方後円墳。「帆立貝式古墳」は、円丘に小さな方形の張り出しをつけて全体の平面形が帆立貝形になる古墳。円丘部分の張り出しは、妻木晩田遺跡(むきばんだいせき/米子市)や西谷古墳群(島根県)などに見られる弥生時代の四隅突出型墳丘墓と同様に祭祀の場として造り出しを付設したものと推測できます。

古墳時代中期の帆立貝式古墳を復元
伯耆古代の丘公園
名称伯耆古代の丘公園/ほうきこだいのおかこうえん
所在地鳥取県米子市淀江町福岡1529
関連HP米子市公式ホームページ
電車・バスでJR淀江駅からどんぐりバスで10分、民俗資料館前下車、徒歩5分。または、JR淀江駅から徒歩20分
ドライブで山陰自動車道淀江ICから約1km
駐車場50台/無料
問い合わせ伯耆古代の丘公園 TEL:0859-56-6817
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

石馬谷古墳

鳥取県米子市淀江町にある墳丘長61.2mの前方後円墳が、石馬谷古墳(いしうまだにこふん)。向山古墳群(むこうやまこふんぐん)のなかの、小枝山古墳群の5号墳で、九州に多く、本州では唯一となる石人石馬(せきじんせきば=人馬を模した石造彫刻)の出

向山4号墳(向山古墳群)

鳥取県米子市、淀江平野の東部の独立丘陵の向山(むこうやま)と瓶山(かめやま)にある古墳16基の古墳と、福岡集落の南にある石馬谷古墳(いしうまだにこふん)からなる向山古墳群の4号墳が、向山4号墳。古墳群のなかで最大、墳丘長64.5mの前方後円

岩屋古墳(向山1号墳)

鳥取県米子市、淀江平野の東部の独立丘陵の向山(むこうやま)と瓶山(かめやま)にある古墳16基の古墳と、福岡集落の南にある石馬谷古墳(いしうまだにこふん)からなる向山古墳群で、岩屋古墳と呼ばれる前方後円墳が向山1号墳。横穴式石室が開いているの

長者ヶ平古墳

鳥取県米子市、淀江平野の東部の独立丘陵の向山(むこうやま)と瓶山(かめやま)にある古墳16基の古墳と、福岡集落の南にある石馬谷古墳(いしうまだにこふん)からなる向山古墳群で、向山5号墳の前方後円墳が、長者ヶ平古墳(ちょうじゃがなるこふん)。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了