サイトアイコン ニッポン旅マガジン

黒部ダム・殉職者慰霊碑

殉職者慰霊碑

富山県中新川郡立山町、北アルプス立山連峰と後立山(うしろたてやま)連峰に挟まれた秘境・黒部川に建設された黒部ダム(黒四ダム)。その建設には、途中で一時期完成を諦めるというほどの難工事が待受、ダム堰堤東側の一角には世紀の大工事で犠牲となった殉職者171名の名前が刻まれた慰霊碑が設置されています。

ダムサイトにある黒部ダム工事殉職者の慰霊碑

富山出身の彫刻家・松田尚之の制作

ダム建設にあたっては、北アルプス・黒部奥山の秘境地帯ということで、物資の輸送手段の確保が最重要課題となりました。
下流は黒部下の廊下と呼ばれる峡谷で、宇奈月ルートは、仙人谷ダムで行き止り、長野県大町ルートはトンネル掘削必要、建設当初唯一の選択肢は、立山越えルートでしたが、ヘリコプター輸送と人力輸送には限界がありました。
宇奈月ルートも人ひとりが精一杯の岩壁の桟道のみで、歩荷(ぼっか)の背による物資輸送に頼ることになります。

そこで考案されたのが後立山連峰を貫く大町トンネル(現在の関電トンネル)。
映画『黒部の太陽』の題材ともなった難工事で、大町側の入口から1600mの地点で毎秒660リットルもの地下水と大量の土砂が吹き出す破砕帯(はさいたい)に遭遇。
わずか80mの破砕帯を突破するのに苦闘7ヶ月。
一時は開通が絶望視されるほどの難工事となったのです。

水抜きのトンネルを掘るなど当時の土木技術の粋を結集し、現場の労働者の熱い思いで破砕帯を突破し工事は完成。
黒部ダム駅のレストハウス3階には「くろよん記念室見学」がありダム工事の詳細を紹介しているのであわせて見学を。

映画化された新聞連載小説『黒部の太陽』

ちなみに映画の原案となった小説『黒部の太陽』は、昭和39年5月27日〜9月19日、毎日新聞に160回にわたって連載された同名の記録小説に、数十枚の加筆を行なったもの。
「工事で殉職した171人の人々のために紙碑を立てたい」との思いから当時の毎日新聞編集委員・木本正次氏が執筆したもの。

間組(大町トンネル・ダム側迎え掘り)、熊谷組(大町ルート道路・大町トンネル・扇沢側掘削)、大成建設(発電所・変電所・開閉所建設)、鹿島建設(コンクリート骨材製造・運搬)、佐藤工業(黒部ルートトンネル・水路トンネル)の5社が黒部ダム建設を担当。
延べ作業員は、1000万人を数え、請け負った建設会社は5工区に分担し、各社の社運をかけて難工事に挑戦したのです。

殉職者171名の内訳は、転落事故60名、落盤事故49名、車両事故31名、その他雪崩など31名となっています。
ちなみに黒部第三ダム(昭和15年完成)の殉職者は2度にわたる泡雪崩(ほうなだれ)事故による108名、ダイナマイトの自然発火事故8名など300名ともいわれています。

黒部ダム・殉職者慰霊碑
名称 黒部ダム・殉職者慰霊碑/くろべだむ・じゅんしょくしゃいれいひ
所在地 富山県中新川郡立山町芦峅寺
関連HP 黒部ダム公式ホームページ
電車・バスで 富山地方鉄道立山駅、または、関電トンネル電気バス扇沢駅から立山黒部アルペンルート利用
ドライブで 北陸自動車道立山ICから約25kmで立山駅駐車場。長野自動車道安曇野ICから約40kmで扇沢駐車場
駐車場 立山駅駐車場(900台/無料、混雑時は臨時駐車場を600台/無料を開設) 扇沢駐車場(350台/有料、230台/無料、混雑時は臨時駐車場を600台〜800台/有料を開設)
問い合わせ くろよん総合予約センター TEL:0261-22-0804
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

ダム展望台(黒部ダム)

黒部ダムの風物詩ともいえるのがグリーンシーズンに行なわれる観光放水。毎秒10トン以上の水が水煙をあげるが、この放水を俯瞰的に展望できるのが、展望台のうちでも最上部にあるダム展望台。関電トンネル黒部ダム駅から地中階段220段を上るか、野外階段

放水観覧ステージ(黒部ダム)

黒部ダム(黒四ダム)の風物詩ともいえるのがグリーンシーズンに行なわれる観光放水。毎秒10トン以上の水が水煙をあげますが、この放水を間近に見学できる方法は、放水観覧ステージの利用。ダムサイトの野外階段の中腹に位置し、放水をほぼ真正面から眺める

黒部ダム(黒四ダム)

黒部ダムは、戦後日本の電力不足を補うために昭和31年から7年の歳月をかけ完成した関西電力のアーチ式ダム。黒四ダムと通称されるのは、黒部川第四発電所から。とくにダム建設のために大町とダムサイトを結ぶトンネル工事は破砕帯(はさいたい)と呼ばれる

黒部湖遊覧船ガルベ|2024年で運航終了

富山県中新川郡立山町、立山黒部アルペンルート途中の黒部ダムのダム湖、黒部湖。立山連峰と後立山連峰(うしろたてやまれんぽう)に挟まれた黒部湖を30分ほど周遊するのが、黒部湖遊覧船ガルベです。黒部湖の最高標位は1448mなので日本最高所の遊覧船

黒部ダムレストハウス

富山県中新川郡立山町、黒部ダムのダウサイトにあるレストハウスが、黒部ダムレストハウス。関電トンネル電気バス黒部ダム駅から徒歩5分、黒部湖を眺めながら、名物の「黒部ダムカレー」を味わうことができます。黒部ダムでは貴重な休憩スポットです。少し辛

立山黒部アルペンルート

立山ケーブルカー、立山高原バス、立山トンネルトロリーバス、立山ロープウェイ、黒部ケーブルカー、関電トンネル電気バスを乗り継ぎ、北アルプス立山連峰、後立山連峰を横断する立山区炉ばアルペンルート。図解で、旅するポイントを解説します。立山駅(富山

黒部湖

富山県中新川郡立山町芦峅寺、黒部川のもっとも上流にある黒部ダム(黒四ダム)のダム湖が、黒部湖。映画『黒部の太陽』(昭和43年公開)で知られる北アルプス山中のダム湖で、立山黒部アルペンルート途中に位置しています。また、黒部湖はダム湖百選にも選

黒部ダム・コンクリートバケット

富山県中新川郡立山町芦峅寺、黒部ダム(黒四ダム)のダム展望台から放水観覧ステージへ向かう外階段の途中にあるのが、コンクリートバケット(Liquid Concrete Bucket)。建設当時コンクリートを運んだ重要な道具で、1日

関電トンネルの破砕帯とは!? 『破砕帯見学ツアー』も実施中!

「世紀の大事業」として日本の建設史に残る黒部ダム建設工事。その建設を支えたのが北アルプス・後立山連峰をくり抜いた現・関電トンネル(大町2号トンネル)です。映画やテレビドラマ『黒部の太陽』にも描かれた難工事は、途中の破砕帯から大量の水が流れ出

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了