【待ち合わせ場所/銀座】 和光本店

銀座の待ち合わせ場所といえば候補はいろいろありますが、もっともハイカラで、ハイソで、銀座らしい場所といえば、和光本店。日本建築士会連合会の「東京都のランドマーク」にも認定で、まさに、東京の待ち合わせ場所の筆頭。しかも和光本店の建つ銀座4丁目界隈は、地価日本一の場所です。

正時に待ち合わせれば、ウエストミンスター式チャイムを耳にする

周辺に飲食店多数で便利  雨の日の待ち合わせにも絶好  駅に近くて歩かなくて済む

和光本館のシンボルでもある時計塔の時計は、最新のムーブメントで動いています。
時計塔のチャイムは、正時(毎時00分00秒)になる45秒前(59:15)からウエストミンスター式チャイムが鳴り、その余韻の後に響く第1打が正時を知らせる仕組みです。

というわけで、時間に厳しい友人との待ち合わせには絶好で、30分とかでなく正時に待ち合わせるのがコツ。
遅刻した方は、ウエストミンスター式チャイムを聴き逃します。

それでも待たされる場合でも、足元は、1平方メートルあたり4000万円の土地ですから、まあ、諦めもつきます。きっと。

飲食店は、和光本店内にはありませんが、隣接の和光アネックスの地下1階がグルメサロン、1階がケーキ&チョコレートショップ、2階がティーサロンになっています。

和光本店
名称和光本店/わこうほんてん
所在地東京都中央区銀座4‐5-11
電車・バスで東京メトロ銀座駅から徒歩すぐ
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

和光本館

日本の一等地、銀座4丁目の交差点にそびえる和光本館。銀座に特別な建築美と高級感を漂わせ、銀座の「ハイカラ感」を演出するシンボル的な存在になっています。というわけで、日本建築士会連合会の「東京都のランドマーク」にも認定されているのです。現在の

銀座4丁目交差点

銀座は1丁目から8丁目までありますがその中心が4丁目交差点で、銀座通り(中央通り=旧東海道)と晴海通りの交差点。商業地として日本一地価の高い場所にもなっています。銀座通りは江戸時代以来のメインストリートで、銀座4丁目交差点は、銀座5丁目側が

若い時計台

【待ち合わせ場所/銀座】数寄屋橋公園・岡本太郎作『若い時計台』

JR山手線・京浜東北線有楽町駅の南にある数寄屋橋公園(中央区銀座5丁目)。そこに配されているのが、岡本太郎が制作した『若い時計台』。昭和41年、数寄屋橋ライオンズクラブが銀座ライオンズクラブから独立した際に、両ライオンズクラブから中央区に寄

よく読まれている記事

こちらもどうぞ