サイトアイコン ニッポン旅マガジン

松下村塾

松下村塾

萩城下の松本村(現在の萩市椿東松本)は、明治維新の精神的指導者として知られる吉田松陰(よしだしょういん)の実家、杉家があった場所。吉田松陰の叔父である玉木文之進(たまきぶんのしん)が天保13年(1842年)に開いた私塾・で松下村塾(しょうかそんじゅく)の名は、松本村にある塾という意です。吉田松陰もここで学んでいます。世界遺産にも登録。

高杉晋作、伊藤博文、山縣有朋、久坂玄瑞らを輩出した私塾

海外渡航を企てて失敗した吉田松陰は、萩の野山獄送りとなった後、この杉家旧宅で謹慎生活を送っていました。
安政4年(1857年)、杉家宅地内にあった物置小屋を改造して8畳の塾舎を造り、翌年には10畳半を増築。

これによって吉田松陰が松下村塾の主となり、武士や町民など身分の隔てなく塾生を受け入れ、高杉晋作(200石の長州藩士・高杉小忠太の長男)、伊藤博文(百姓・林十蔵の長男)、山縣有朋(やまがたありとも=足軽以下の中間身分の山縣三郎有稔の長男)、禁門の変で自刃した久坂玄瑞(くさかげんずい=萩藩医・久坂良迪の三男)、池田屋事件で憤死する吉田稔麿(よしだとしまろ=十三組中間・吉田清内の子)、日本法律学校(日本大学)を築いた山田顕義(やまだあきよし=禄高102石の長州藩士・山田七兵衛顕行の長男)など多くの人材を輩出しています。

明治維新に至る激動の時代を支えた多くの勤王の志士がここから生まれています。
敷地内には、吉田松陰を祭神とする松陰神社の本殿、吉田松陰幽囚ノ旧宅などもあり、国指定の史跡となっています。

「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の萩の産業遺産群として世界遺産に登録。
世界遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産で萩市内にあるのは松下村塾のほか、萩反射炉、恵美須ヶ鼻造船所跡、萩城下町、大板山たたら製鉄遺跡の5ヶ所です。

松下村塾
名称 松下村塾/しょうかそんじゅく
所在地 山口県萩市椿東松本
関連HP 松陰神社公式ホームページ
電車・バスで JR東萩駅から萩循環まぁーるバス東回りで12分、松陰神社前下車、すぐ
ドライブで 中国自動車道山口ICから約46km
駐車場 松陰神社駐車場(64台/無料)
問い合わせ 松陰神社 TEL:0838-22-4643/FAX:0838-22-4282
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

山縣有朋誕生地

2024年2月13日

大板山たたら製鉄遺跡

2022年4月5日

恵美須ヶ鼻造船所跡

2022年4月4日

久坂玄瑞誕生地(久坂玄瑞旧宅跡)

2021年8月28日

吉田松陰幽囚ノ旧宅

2021年8月28日

伊藤博文旧宅

2021年8月27日

萩反射炉

2018年4月3日

松陰神社

2018年4月3日

高杉晋作旧宅(高杉晋作誕生地)

2018年4月2日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了