吉田松陰幽囚ノ旧宅

吉田松陰幽囚ノ旧宅

山口県萩市、松陰神社の敷地内にある、吉田松陰の実家・杉家旧宅で、吉田松陰が謹慎生活を送った建物が吉田松陰幽囚ノ旧宅。吉田松陰が幽囚した杉家旧宅には、三畳半の部屋が当時のまま残されており、見学が可能。ここで松陰は、読書と著述に専念し、近隣の子弟に孟子などを講じています。国の史跡。

吉田松陰が幽閉生活を送った部屋が現存

吉田松陰幽囚ノ旧宅

木造瓦葺き平屋で、8畳3室、6畳3室、4畳、3畳7分、3畳半1室、3畳1室、2畳1室のほか、板間、物置、土間を有する大きな建物ですが、幽囚室は東側にある3畳半の一室。

嘉永7年3月27日(1854年4月24日)、吉田松陰は、伊豆下田湊(現・静岡県下田市)で金子重之輔とともにペリー艦隊に潜入し海外密航を企てますが失敗(下田踏海事件)。
柿崎名主・増田平右衛門宅に自首し、下田奉行所に連行された松蔭は、長命寺に拘禁された後、江戸・伝馬町の牢獄行きに。
のちに萩に送られ、野山獄に投獄されますが、その後釈放され、実父・杉百合之助(すぎゆりのすけ=杉常道/下級武士で石高26石)預かりとなり、実家で謹慎生活を送っています。
この時、父・杉百合之助は藩に責任を取って切腹すると申し出ていますが、差し戻され、安政6年(1859年)5月に松陰が江戸護送となるまで、藩職を続けています(後に復職)。

安政4年(1857年)、叔父が主宰していた松下村塾の名を引き継ぎ、杉家の敷地に松下村塾(世界遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産)を開塾しています。

吉田松陰幽囚ノ旧宅
吉田松陰幽囚の部屋
吉田松陰幽囚ノ旧宅
名称 吉田松陰幽囚ノ旧宅/よしだしょういんゆうしゅうのきゅうたく
所在地 山口県萩市椿東松本
関連HP 松陰神社公式ホームページ
電車・バスで JR東萩駅から萩循環まぁーるバスで、松陰神社前下車、すぐ
ドライブで 中国自動車道山口ICから約44km
駐車場 松陰神社駐車場(64台/無料)
問い合わせ 松陰神社 TEL:0838-22-4643/FAX:0838-22-4282
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
松陰神社

松陰神社

明治23年、吉田松陰鎮魂のために、松下村塾横に土蔵の祠を建て吉田松陰遺愛の硯などを祀ったのが萩市にある松陰神社の始まり。つまり祭神は吉田松陰本人で吉田矩方命(よしだのりかたのみこと)。明治40年、松下村塾の門下生・伊藤博文らの申請により、萩

松下村塾

松下村塾

萩城下の松本村(現在の萩市椿東松本)は、明治維新の精神的指導者として知られる吉田松陰(よしだしょういん)の実家、杉家があった場所。吉田松陰の叔父である玉木文之進(たまきぶんのしん)が天保13年(1842年)に開いた私塾・で松下村塾(しょうか

松陰神社・薩長土連合密議之処碑

松陰神社・薩長土連合密議之処碑

山口県萩市椿東、松陰神社(しょういんじんじゃ)境内、駐車場の横にあるのが、薩長土連合密議之処碑(さっちょうどれんごうみつぎのところのひ)。明治百年記念で昭和43年に建立された碑ですが、この石碑が立つのが実は鈴木勘蔵の宿があった場所で、薩長土

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ