吾妻小富士「雪うさぎ」(種まきうさぎ)雪形

吾妻小富士・雪うさぎ

福島市の西方にそびえる成層火山で妻連山の中核、吾妻小富士(1707m)。北東斜面に現れるのは「雪うさぎ」と通称される種まきうさぎ。雪解けとともにウサギの形に雪渓が残り、農業開始の指針とされてきたことから種まきうさぎとして親しまれています。近年の温暖化の影響で3月下旬に出現するように。

菜の花、桃の花の背後に、雪うさぎが!

吾妻小富士・雪うさぎ

昭和60年4月下旬の調査結果では、耳の長さ85m、耳上から顔下まで252m、顔から尻まで341m、傾斜は26度〜34度と判明、福島市街からでも視認できる大きさがあること数字的にも明らかに。
東北新幹線や東北自動車道の車窓からも見ることができます。

磐梯吾妻スカイラインは例年4月上旬に開通しますが、例年はそれに合わせるように「種まきうさぎ」が出現します。
雪が解け、形が崩れても、再び降雪があれば、姿を取り戻すことも。

福島市の春は、「雪うさぎ」が運んでくるといわれるように春の訪れを告げる今も生活に密着した雪形です。
福島市蓬莱町の一角に「種まき兎伝説発祥の地」が立っています。
田沢村(現・福島市蓬莱町田沢)が日照り続きの年、とある孤児が拾ったウサギがトンビにさらわれ、さらわれた先の西山(吾妻小富士)を見ると山肌に「雪うさぎ」が出現、「雪うさぎ」に向かって雨乞いをすると水が湧き出たというのが「種まき兎伝説」です。

吾妻小富士・雪うさぎ
吾妻小富士と一切経山(浄土平は吾妻小富士の裏側です)
吾妻小富士
名称 吾妻小富士/あづまこふじ
所在地 福島県福島市土湯温泉町鷺鞍山浄土平
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
鳥海山「種まきじいさん」雪形

鳥海山「種まきじいさん」雪形

山形県、秋田県の県境に位置する鳥海山(2236m)。鳥海山南麓、山形県酒田市、遊佐町(ゆざまち)などから眺めると、雪解けの山肌が種を撒く爺さんの姿に見える雪形が、種まきじいさん。例年4月下旬〜5月上旬から出現し、ちょうど農作業を始める頃なの

鳥海山「パンダ」雪形

鳥海山「パンダ」雪形

秋田県では秋田富士、山形県では出羽富士と呼ばれる鳥海山(2236m)。雪形としては鳥海山の南麓、山形県側からの「種まきじいさん」が有名ですが、近年、秋田県にかほ市から眺めると、パンダの雪形が出現すると話題になっています。雪形は例年5月下旬〜

岩手山「鷲」雪形

岩手山「鷲」雪形

南部富士と呼ばれる岩手山(岩手県八幡平市・滝沢市・雫石町)ですが、巌鷲山(がんじゅさん)という名があるように、春、雪解けとともに表岩手側から眺めると、山頂の岩肌が鷲の形(鷲の雪形)になることから、岩鷲山、転じて巌鷲山とも呼ばれていたのです。

磐梯吾妻スカイライン開通/雪の回廊

磐梯吾妻スカイライン開通/雪の回廊

磐梯吾妻スカイラインは、例年11月中旬〜4月上旬の間、土湯峠(旧土湯ゲート)〜高湯温泉(旧高湯ゲート)の間27.2kmが降雪のため冬季閉鎖となります。例年4月上旬の開通直後には高さ4mほどの雪壁が出現し、雪の回廊ドライブを楽しむことができま

岩木山「黒うさぎ」(竜の子)雪形

岩木山「黒うさぎ」(竜の子)雪形

津軽富士と呼ばれる青森県の最高峰、岩木山(1624.6m)。岩木山は「雪形の棲む山」として日本一と称賛したのは山岳写真家で、『山の紋章・雪形』の著者、田淵行男。雪解けで岩肌がウサギに見える「黒うさぎ」(竜の子)のほか、田淵行男は、合計24体

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ