サイトアイコン ニッポン旅マガジン

桶狭間古戦場(桶狭間古戦場伝説地)

1560(永禄3)年5月19日、小勢の織田信長が今川義元の大軍を破った古戦場で国の史跡。桶狭間(おけはざま)は、東海道では池鯉鮒(知立)宿と有松宿の間に位置しますが、両軍とも東海道を通ってはいません。桶狭間古戦場の正確な場所は愛知県豊明市と名古屋市緑区との間で論争となっており、定かでありません。

信長が今川義元軍を破った地

明治9年に建立された今川義元の墓

1809(文化6)年、秦鼎の撰文により津島の神主・氷室豊長が建てた『桶峽弔古碑』。
この碑があるのが、名鉄・中京競馬場前駅に近い、豊明市側の桶狭間古戦場(桶狭間古戦場伝説地)。

『桶峽弔古碑』には、「永禄3年、駿侯西征のため、5月19日桶峽の山北に陣す、織田公奇兵を以って之を襲い、駿侯義元を滅す」の一文が記されています。

2万5000の兵をもって2000の織田軍に敗れ、首を討ち取られた今川義元の墓周辺は小さな公園として整備されています。
さらに、近くの高徳院境内に今川義元本陣跡があり、その背後の丘陵を信長は駆け下って奇襲したとも伝えられていますが定かではありません。
これまでは嵐の中、手勢を使って義元を急襲したというのが定説でしたが、近年では真っ向勝負だったという考え方に変わってきています。
豊明市側の桶狭間古戦場(桶狭間古戦場伝説地)には今川義元の墓がありますが、今川義元の墓と伝わる塚に明治9年、有松の山口正義が「鷺之森碑」と「今川治部大輔義元墓」を建立したもの。

今川義元の戦死した場所を明示する最も古い「七石表の一」は、1771(明和8)年に鳴海(なるみ)下郷家の出資により人見弥右衛門黍、赤林孫七郎信之によって建碑されたもの。

今川義元を討った織田軍は、清洲城を出立し、熱田神宮で戦勝を祈願(戦勝御礼の信長塀が残されています)。熱田の森で陣を整えて、一路桶狭間を目指しました。

豊明市にある桶狭間古戦場伝説地
江戸時代中期建立の「七石表の一」

桶狭間古戦場は名古屋市緑区にも!

一般に桶狭間古戦場といえば豊明市の中京競馬場前が知られていますが、豊明の古戦場跡からひと山越えた西側の名古屋市緑区有松町桶狭間にも「桶狭間古戦場公園」があります。

公園近くの長福寺の本尊は、今川義元の茶坊主・林阿弥が持参した阿弥陀如来像で境内には戦死者の供養塔も。
両者の距離は1kmないので、この一帯が合戦の地と考えれば問題ありませんが、名古屋市側の「桶狭間古戦場公園」にも今川義元戦死の地があり、本陣の位置はいまだに定かではないのです。

雰囲気という面からいえば、名古屋市側の「桶狭間古戦場公園」は、 土地区画整理事業で誕生した公園で、圧倒的に豊明の古戦場跡の方が雰囲気があるので、まずは豊明市側を訪問することがおすすめでしょう。

ちなみに、合戦後に今川家の人質から解放され岡崎城に戻ることになる松平元康(徳川家康)は、先遣隊として大高城に兵糧を届け、桶狭間には布陣していません。
NHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』の主人公、井伊直虎(いいなおとら)の父・井伊直盛は、今川軍先鋒の大将として従軍。直盛も戦死しています。

毎年6月上旬の土・日曜には豊明市で『桶狭間古戦場まつり』も開催されています。

桶狭間古戦場まつり
桶狭間古戦場(桶狭間古戦場伝説地)
名称 桶狭間古戦場(桶狭間古戦場伝説地)/おけはざまこせんじょう(おけはざまこせんじょうでんせつち)
所在地 愛知県豊明市栄町
関連HP 豊明市公式ホームページ
電車・バスで 名鉄名古屋本線中京競馬場前駅から徒歩3分
ドライブで 伊勢湾岸自動車道名古屋南ICから約4km
駐車場 なし
問い合わせ 豊明市生涯学習課 TEL:0562-92-8317
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

日本三大奇襲とは!?

2024年10月1日

桶狭間の戦い

2023年1月5日

徳川家康ゆかりの合戦 9選

2023年1月2日

桶狭間・高根山(有松神社)

2021年2月8日

高徳院

2021年2月7日

戦人塚

2020年6月20日

桶狭間古戦場公園

2020年6月20日

清洲城

2017年3月23日

熱田神宮

2017年3月7日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了