桶狭間古戦場公園

桶狭間古戦場公園

永禄3年5月19日(1560年6月12日)、織田信長が今川義元を討ったとされる桶狭間の戦い(おけはざまのたたかい)が行なわれた桶狭間古戦場は豊明市から名古屋市緑区にかけての一帯ですが、桶狭間の戦いの決戦の地というのは特定されていません。名古屋市緑区の桶狭間古戦場公園は、「今川義元最期の地」と伝えられる場所(豊明市にも同様の場所が)。

名古屋市側にある桶狭間の戦い、決戦の地

桶狭間古戦場公園内には、「駿公墓碣」(今川義元の墓標)、馬繋ぎの杜松の木(うまつなぎのねずのき)、首洗いの泉、鞍流瀬川から発見された桶狭間古戦場の碑(文化13年=1816年の銘があります)などがあり、毎年戦死者の慰霊祭が行なわれています。

公園自体は桶狭間の戦い450年を機に整備されたもので、織田信長・今川義元両雄のブロンズ像、「近世の曙」石碑(「信長が中世から近世への幕を開けた」ということから建立)が立ち、桶狭間の戦いジオラマ解説板が置かれるなど近代的な都市公園になっています。
石碑なども土地区画整理事業によって公園内に移されたもの。

南側にある溜池の大池は、合戦当時からあるといい、池の東岸には今川軍の先発隊・瀬名氏俊陣地跡が残されています。
大池畔の長福寺も今川義元の首実検が行なわれたと伝わるゆかりの寺。

桶狭間の戦いの主戦場、決戦の地に関しては豊明市と名古屋市で長年論争を展開。
豊明市は、名鉄名古屋本線・中京競馬場前駅南側にある「桶狭間古戦場伝説地」が唯一の国指定史跡だとPRしています。

桶狭間古戦場公園
桶狭間古戦場公園
名称 桶狭間古戦場公園/おけはざまこせんじょうこうえん
所在地 愛知県名古屋市緑区桶狭間北3
関連HP 名古屋市公式観光情報
電車・バスで 名鉄有松駅から徒歩20分
駐車場 なし
問い合わせ 桶狭間古戦場観光案内所 TEL:052-755-3593
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

桶狭間古戦場(桶狭間古戦場伝説地)

1560(永禄3)年5月19日、小勢の織田信長が今川義元の大軍を破った古戦場で国の史跡。桶狭間(おけはざま)は、東海道では池鯉鮒(知立)宿と有松宿の間に位置しますが、両軍とも東海道を通ってはいません。桶狭間古戦場の正確な場所は愛知県豊明市と

桶狭間神明社

桶狭間神明社

愛知県名古屋市緑区桶狭間神明にある神社、桶狭間神明社(おけはざましんめいしゃ)。南北朝時代に南朝の落武者が逃げ込んで開いたと伝わる桶狭間村で、村人が尊崇した村社が神明社です。桶狭間の戦いでは瀬名氏俊(せなうじとし=今川本隊の先発隊として陣営

高徳院

高徳院

愛知県豊明市栄町にある高野山真言宗の寺、高徳院。今川義元の本陣が置かれたとされる場所に明治27年、高野山から移った寺です。寺伝では弘仁元年(810年)、空海開創という古刹で、万延元年(1860年)、今川義元の三百忌を記念して建立された今川義

桶狭間・高根山(有松神社)

桶狭間・高根山(有松神社)

愛知県名古屋市緑区、大高緑地公園の東側にある桶狭間(おけはざま)・高根山(有松神社)は、住宅地の一角になっていますが、標高54.5mと一帯の最高地点。桶狭間の合戦の際に今川軍の先鋒として、遠江二俣城主・松井宗信(今川義元の近従で、三河尾張の

徳川家康ゆかりの合戦

徳川家康ゆかりの合戦 9選

徳川家康が参戦した最初の大規模な合戦は、桶狭間の戦い(おけはざまのたたかい)。「どうする家康」と窮地に立たされたことも何度もありながら、ついに天下人となるまでの、9ヶ所の激戦地(古戦場)を、現地の詳細情報をサイト内リンクしながら年代順に紹介

桶狭間の戦い

桶狭間の戦い

永禄3年(1560年)、那古野城(愛知県名古屋市、後の名古屋城)を目指し駿河・遠州・三河の4万5000余の大軍で西へと進軍する今川義元に対し、尾張を統一目指していた織田信長が挑んだ合戦が、桶狭間の戦い(おけはざまのたたかい)。織田信長の天下

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ