桃巌寺(名古屋大仏)

桃巌寺(名古屋大仏)

名古屋市千種区にある曹洞宗の寺、桃巌寺(とうがんじ)。室町時代の天文年間(1532年〜1555年)、末森城主・織田信行(織田信長の弟)が父・織田信秀の菩提を弔うために、愛知郡鳴海荘末森村二本松(現在の千種区穂波町付近)に建立され、その後、現寺地に移転しています。信秀廟所のほか、昭和62年建立の名古屋大仏があります。

「ねむり辨天」、高さ10mの名古屋大仏、織田信秀の墓がある

桃巌寺(名古屋大仏)
桃巌寺の本尊は聖観世音菩薩で、本堂には日本一大きいという直径1mの巨大な木魚があってこちらも注目です。

本堂と渡り廊下でつながる辨天殿には「ねむり辨天」が祀られ、1月1日~5日と、5月7日〜8日のみ御開帳されています。
今は弁天様の寺として芸能人などの参拝者が多いのが特長。

境内にある織田信秀廟所は、かつては桃巖寺領だった庭園「揚輝荘」(松坂屋の前身、いとう呉服店の初代社長・伊藤次郎左衞門の別荘跡)から織田信秀の墓石と五輪塔を、信秀没後400年にあたる昭和26年に移設したもの。
墓石は信秀250回忌の1801(寛政13)年に再建されたもので、織田信秀、信行、柴田勝家の名が刻まれています。
ちなみに織田信秀は、1551(天文20)年、末森城で死去したとも伝わり、葬儀は菩提寺の万松寺(大須)で行なわれ、万松寺にも墓所があります。

名古屋大仏は、青銅製で、坐高10m(台座を含めると15m)。
台座は蓮ではなく、10頭の象の像が本尊を支えている形となっています。
平成18年に緑色に塗装され、異色の緑色の大仏となっています。
地元では名古屋出身・鳥山明の漫画『ドラゴンボール』に登場する緑色のピッコロ大魔王から「ピッコロ大仏」とも。

織田信行(織田信勝)
1536(天文5)年、織田信秀の子として尾張国に生誕。
母は土田御前。
父・信秀の葬儀では、信長の奇行(抹香を仏前に投げつける)で有名ですが、織田信行は、「折目高なる肩衣・袴めし候て、あるべきごとくの御沙汰なり」(『信長公記』)と礼儀正しい武将だったことが偲ばれます。
柴田勝家らを味方につけて信長に対して挙兵するも失敗。
さらに岩倉城の織田信安に通じて、信長に反旗を翻しています。
1557(弘治3)年に信長を見舞うため清州城に赴いた際に暗殺。
平成4年のNHK大河ドラマ『信長 KING OF ZIPANGU』では保坂尚輝が演じています。
桃巌寺(名古屋大仏)
名称 桃巌寺(名古屋大仏)/とうがんじ(なごやだいぶつ)
Toganji Temple(Nagoya Daibutsu/Nagoya Great Buddha)
所在地 愛知県名古屋市千種区四谷通2-16
関連HP 名古屋コンベンションビューロー
電車・バスで 名古屋市営地下鉄東山線本山駅から徒歩5分
駐車場 10台/無料
問い合わせ 桃巌寺 TEL:052-781-1427
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
愛知の大仏 7選

日本一大仏が多い!? 愛知の大仏 7選

2023年11月2日

万松寺

2017年3月12日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ