赤間神宮『耳なし芳一まつり』|下関市

赤間神宮『耳なし芳一まつり』

毎年7月15日18:00~、山口県下関市の赤間神宮で『耳なし芳一まつり』(『耳なし芳一琵琶供養祭』)が行なわれます。小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)著『怪談』のなかで紹介されている有名な平家伝説の『耳なし芳一』を弔う祭礼。

芳一堂、七盛塚で墓前祭・琵琶演奏

赤間神宮『耳なし芳一まつり』

耳なし芳一は、赤間ヶ関阿弥陀寺(現在の赤間神宮)に住んでいた盲目の琵琶法師。
あまりに美しいその調べに平家の亡霊も聞きに来るという話。
赤間神宮境内にある「芳一堂」や平家一門の墓「七盛塚」(ななもりづか)などを前に、墓前祭(神事)や琵琶演奏などが行なわれます。
『耳なし芳一琵琶供養祭』は赤間神宮本殿内で斎行。
第2部は竜宮殿内で行なわれ、有料。

耳なし芳一

小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が『怪談』のなかで「耳なし芳一」を著すのにあたって典拠としたのは、一夕散人(いっせきさんじん)著『臥遊奇談』(5巻5冊合計7話の怪談奇談集)第二巻「琵琶秘曲泣幽霊(びわのひきょくゆうれいをなかしむ)」。
八雲の妻・セツの『思ひ出の記』によれば天明2年に出版された『臥遊奇談』木版本をセツが、できるだけ憶えて、八雲に語り、その話をもとに再話したもの。
「『怪談』の初めにある芳一の話は大層ヘルンの気に入った話でございます。なかなか苦心いたしまして、もとは短い物であったのをあんなにいたしました。」(『思ひ出の記』)
『臥遊奇談』でも悲運の琵琶法師は「耳きれ芳一」と記されています。

赤間神宮『耳なし芳一まつり』|下関市
開催日時 毎年7月15日18:00~
所在地 山口県下関市阿弥陀寺町4-1
場所 赤間神宮
関連HP 赤間神宮公式ホームページ
電車・バスで JR下関駅からサンデン交通バス山陽方面行きで10分、赤間神宮前下車
ドライブで 中国自動車道下関ICから約3.6km
駐車場 周辺の有料駐車場を利用
問い合わせ 赤間神宮耳なし芳一まつり実行委員会 TEL:083-231-4138
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

赤間神宮

関門海峡を見下ろす高台に建つ赤間神宮。1185(文治元)年の壇之浦の戦で敗れて入水した安徳天皇を祀る神社です。もとは阿弥陀寺という寺で、1191(建久2)年、勅命で安徳天皇の御陵に御影堂が建立されたため、安徳天皇御影堂と呼ばれました。明治の

赤間神宮・芳一堂

赤間ヶ関阿弥陀寺(今の赤間神宮)に住む盲目の琵琶法師・芳一の演奏する壇之浦の下りに平家の亡霊がその調べに聞きいるという「耳なし芳一の話」。昭和32年に建立された赤間神宮境内の芳一堂。その名の通り、山口県防府市出身の彫刻家、押田政夫氏の芳一像

赤間神宮・七盛塚

赤間神宮にある平教盛、平知盛、平経盛、平教経、平資盛、平清経、平有盛、平盛継、平時子(従二位尼)など平家一門を祀る七盛塚。彦島にある平清盛と合わせて盛の付く武将が7人いるのが七盛塚という名の由来とか。平家一門の供養塔を江戸時代に集めた塚関ヶ

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ