八甲田ロープウェー

八甲田連峰の一座である田茂萢岳(たもやちだけ・1326m)にかかるのが八甲田ロープウェー。青森市と奥入瀬、十和田湖を結ぶ十和田ゴールドライン沿いにあるので、八甲田ロープウェーを使えば手軽に八甲田山の雄大な自然に親しむことができます。101人乗りのゴンドラが八甲田山麓駅と八甲田山頂公園駅(標高差650m)を9分で直結。

ロープウェイで田茂萢岳山頂へ!

八甲田ロープウェーのゴンドラからは美しい樹海や陸奥湾(むつわん)、下北、津軽の両半島まで眺望。
また眼下には毛無岱(けなしたい)の湿原を。

とくに紅葉の見事さは有名です。
紅葉は早くも9月下旬には山頂公園駅付近で始まり、10月いっぱいが見頃。
例年10月中旬には初雪も降るので、秋には防寒にご留意を。

別名「スノーモンスター」と呼ばれる樹氷鑑賞は1月〜2月。
蔵王、森吉山とともに「日本三大樹氷」ともいわれていますが、その規模、雄大さでは八甲田山が日本随一という評価も。

八甲田山頂公園駅からはヒョウタン型の遊歩道「八甲田ゴードライン」(30分コース・60分コース)ものびています。
晴れた夏場、紅葉シーズンなら、毛無パラダイスライン(約2時間30分)と呼ばれる登山道を使って、上毛無岱から下毛無岱へ、そして酸ヶ湯(すかゆ)と下るのもおすすめです。

山頂駅には、「山頂カフェ&レストラン ひなざくら」を併設。
北八甲田の赤倉岳、井戸岳、大岳を眺めながら、名物の「山頂カレー」を味わうことができます。
パンケーキとドリップコーヒーで一息つくことも可能。

泊まって納得! 取材班おすすめの八甲田・奥入瀬の宿は!?

八甲田・奥入瀬というと歴史ある温泉もありますが、ひとつの注目は、青い森という美しい森。
その森の雰囲気を活かした国内最大級の洋風ログ木造建築のリゾートホテルが「八甲田ホテル」で、まずはここをぜひ候補に加えてください。
温泉旅館でいえば、やはり「蔦温泉旅館」は候補の筆頭です。
ホテル城ヶ倉などを経営する城ヶ倉観光のグループで、大町桂月ゆかりの宿の歴史を守っています。
「酸ヶ湯温泉旅館」は、国民保養温泉地の栄えある第1号の温泉地で、千人風呂は有名。
最近では温泉力を実感するために湯治棟を選んでの「プチ湯治体験」も人気です。

八甲田ホテル

リゾートホテルですが、実は酸ヶ湯温泉と同一経営。
「八甲田の自然に抱かれた贅沢な時間」というホテルのフレーズは必ずしも誇張ではありません。
温泉や客室からの眺めは一面ブナの森。
夕食は八甲田キュイジーヌと和会席を選択できます。

蔦温泉旅館

蔦七沼散策の拠点に位置する老舗宿。
明治の文豪・大町桂月終焉の地でもありますが、城ヶ倉観光グループの翼下となって、リニューアルが進んでいます。
吉田拓郎の名曲『旅の宿』は、作詞家・岡本おさみが旧別館66号室に泊まった時のイメージを詩に綴ったもの。本館2階の66号室など、昭和レトロな客室から、モダンな特別室まで、好みで選ぶことができます。

酸ケ湯温泉旅館

酸ケ湯といえば総ヒバ造りの大浴場「ヒバ千人風呂」。
混浴が基本ですが、宿泊すれば女性専用時間にのんびりと入浴することも可能です。
もちろん男女別の玉の湯も用意。
部屋も食事も旅館部、湯治部で選択可能です。
旅館部のイ棟(いむね)は部屋食もOK。

八甲田ロープウェー
名称八甲田ロープウェー/はっこうだろーぷうぇー
所在地青森県青森市荒川寒水沢1-12
公式HP八甲田ロープウェー公式ホームページ
電車・バスでJR青森駅からJRバス十和田湖行き「みずうみ号」で59分、ロープウェイ駅前下車、すぐ
ドライブで東北自動車道青森ICから約27km
駐車場250台/無料
問い合わせ八甲田ロープウェー TEL:017-738-0343/FAX:017-738-5061
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
八甲田・スノーモンスター

豪雪地帯の八甲田山で「スノーモンスター」を観賞!

津軽海峡・陸奥湾を対馬海流(暖流)の分流が流れることで、湿度が供給され、寒気の流入で雪雲が発生。八甲田山(はっこうださん)や、山麓の酸ヶ湯(すかゆ)に豪雪をもたらしますが、八甲田山に架かる八甲田ロープウェーは通年運転。今が巨大な樹氷、「スノ

全国ロープウェイランキング (2)全長BEST5

全国ロープウェイランキング (2)全長BEST5

ゴンドラリフト(厳密には索道=ロープウェイではなく、リフト)を含めれば、日本一の長さを誇るのは新潟県苗場のドラゴンドラ。ロープウェイのトップは箱根ロープウェイですが、乗り換えがあるので、単独では新穂高ロープウェイ(第2ロープウェイ)というこ

日本三大樹氷

日本三大樹氷とは!?

日本海を流れる対馬海流(暖流)の影響で、湿った空気がシベリアからの北西の季節風で運ばれ、山にぶつかって上昇気流が生まれ、雪を降らせます。こうして誕生するのが樹氷。スノーモンスターと呼ばれるような樹氷は、日本特有。日本三大樹氷と呼ばれる蔵王、

蔦七沼・紅葉

紅葉絶景ドライブ(8)八甲田ゴールドライン/国道103号

青森市街から八甲田を越えて十和田湖温泉郷に至る国道103号が八甲田ゴールドライン(十和田湖までだと八甲田・十和田ゴールドライン)。萱野茶屋、八甲田ロープウェー、城ヶ倉温泉、酸ヶ湯温泉、睡蓮沼、蔦温泉と紅葉の名所が連続しますが、注目は十和田樹

毛無岱

作家・深田久弥が『日本百名山』の中で「神の工(たくみ)を尽くした名園」と絶賛した大湿原地帯が八甲田山の中腹に広がる毛無岱(けなしたい)。上毛無岱、下毛無岱の2段になって広がり、夏にはワタスゲ、キンコウカなどが咲き誇る別天地。湿原の周辺はアオ

八甲田ゴードライン

八甲田ロープウェーの八甲田山頂公園駅を起点とした所要約1時間の遊歩道が八甲田ゴードライン。森あり、湿原ありの八甲田山の自然を凝縮したようなコースなのでぜひ歩いてみましょう。ゴードとはひようたんのことで文字通り8の字型で田茂萢岳(たもやちだけ

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ