三湖台
山梨県南都留郡富士河口湖町、富士山のビューポイントとして知られる紅葉台展望台から徒歩15分ほどで到達するのが、三湖台(標高1202.5m)。その名の通り、西湖、精進湖(しょうじこ)、本栖湖(もとすこ)の3つの湖と、青木ヶ…
山梨県南都留郡富士河口湖町、富士山のビューポイントとして知られる紅葉台展望台から徒歩15分ほどで到達するのが、三湖台(標高1202.5m)。その名の通り、西湖、精進湖(しょうじこ)、本栖湖(もとすこ)の3つの湖と、青木ヶ…
山梨県南アルプス市、白峰三山(北岳・間ノ岳・農鳥岳)と白鳳渓谷を隔てて対峙する鳳凰三山(観音岳・地蔵岳・薬師岳)。鳳凰三山から南へ続く尾根途中、高谷山(1842.1m)との鞍部にあたるのが夜叉神峠(標高1760m)。白峰…
埼玉県所沢市にある西武池袋線の駅が、小手指駅(こてさしえき)。当駅の北側に小手指車両基地があり、始発列車が多いのが特徴。昭和41年に開設の小手指ヶ原信号所が前身で、駅の開業は昭和45年11月20日と比較的に歴史は浅い駅で…
山梨県南巨摩郡南部町にあるJR身延線の駅が、内船駅(うつぶなえき)。南部町の玄関駅で、特急「ふじかわ」を含むすべての列車が停車します。大正7年10月8日、富士身延鉄道の延伸で開業した駅(開業時は内船南部駅)で、中部地区の…
長野県塩尻市にあるJR中央本線の駅が、洗馬駅(せばえき)。明治42年12月1日、中央東線の塩尻駅〜奈良井駅間延伸に伴って開業した駅です。江戸時代には中山道、日本橋から31番目の宿場町・洗馬宿(せばじゅく)として賑わった町…
埼玉県大里郡寄居町と深谷市の境に位置し、南は荒川に臨む標高329.8mの山が鐘撞堂山。東の山腹、深谷市側には霧ヶ谷津池を中心に鐘撞堂山ふるさとの森が広がっています。また西麓には円良田湖があり、登山の起点にもなっています。…
埼玉県比企郡ときがわ町、小川町、秩父郡東秩父村の町村界に位置する標高875.9mの峰が、堂平山(どうだいらさん)。北の笠山、北西の大霧山と並んで比企三山の一座で、山頂には一等三角点が配されています。比較的に平坦な山頂を利…
埼玉県飯能市、奥武蔵山中の古刹として名高い子ノ権現(ねのごんげん)と、精進料理でも有名な牛頭天王(ごずてんのう=神仏習合時代、祇園精舎の守護神)を祀る竹寺を結ぶハイキングコースが、子ノ権現・竹寺ハイキングコース。天然記念…
埼玉県日高市と毛呂山町との境にある山が、物見山。奥武蔵ハイキングコース途中の山で、山頂には375.3mの一等三角点が置かれていますが、現在のところ展望はあまり開けません。南の西武池袋線高麗駅から日和田山を経由するコースが…
埼玉県飯能市・日高市・入間郡毛呂山町、天覧山と鎌北湖を結び、奥武蔵のなだらかな丘陵地帯を歩く、全長11kmのハイキングコースが、奥武蔵自然歩道。四季を通してファミリーでも楽しく歩くことができます。全コースを歩くと所要6時…
埼玉県東松山市高坂にある、東武東上線(東武鉄道東上本線)の駅が、高坂駅(たかさかえき)。大東文化大学東松山キャンパス前という副駅名が付いています。大正12年10月1日に開業した駅で、昭和61年に改築された駅舎は、第1回彩…
埼玉県日高市にあるJR八高線・川越線の駅が、高麗川駅(こまがわえき)。昭和8年4月15日、東飯能駅〜越生駅間の開通と同時に、当時の高麗川村の玄関駅として開業。昭和38年〜平成11年には太平洋セメント専用線も設けられていま…
千葉県我孫子市にあるJR東日本常磐線・成田線の駅が、我孫子駅(あびこえき)。常磐快速線と、常磐緩行線の停車駅で、常磐緩行線は、東京メトロ千代田線と直通運転しています。千代田線や常磐線の利用者にはおなじみの駅ですが、関東エ…
埼玉県大里郡寄居町にある東武東上線の駅が、男衾駅(おぶすまえき)。大正14年7月10日、男衾村の玄関駅として開業。平成28年7月16日に駅舎の移設工事が完成し(レトロな旧駅舎は破却)、東西自由通路が誕生しています。埼玉県…
群馬県みどり市大間々町にある、わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線の駅が、上神梅駅(かみかんばいえき)。大正元年9月5日、足尾鉄道の大間々町駅(現・大間々駅)〜神土駅(現・神戸駅)の開通で、開業。足尾鉄道時代の駅舎(昭和初期に…
群馬県みどり市にある、わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線の駅が、神戸駅(ごうどえき)。大正元年9月5日、足尾鉄道の大間々町駅(現・大間々駅)〜神土駅(現・神戸駅)の開通で、開業。平成元年にわたらせ渓谷鐵道に転換され、神戸駅に…
埼玉県入間市にある西武池袋線の駅が、仏子駅(ぶしえき)。大正4年4月15日、武蔵野鉄道(西武鉄道の前身)池袋〜飯能間の開通に際し、開業。特急、快速急行は通過しますが、急行、通勤急行、快速、準急は停車。埼玉県屈指の難読駅名…
東京都豊島区にある都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場が、庚申塚停留場(こうしんづかていりゅうじょう)。2面2線を有する地上駅で、三ノ輪橋方面のホームには「甘味処いっぷく亭」が営業し、焼きそば、手作りおはぎが人気となっ…