市販の「練り粕」を使って『究極の粕漬け』をつくろう!
練り粕という言葉をご存知でしょうか。酒蔵で酒造りの季節に必ず生まれる酒粕ですが、それを加温熟成させたのが、練り粕。なかには2年、3年と熟成させるこだわりの酒蔵もあり、まさにプレミアム練り粕ということに。その練り粕を使えば…
練り粕という言葉をご存知でしょうか。酒蔵で酒造りの季節に必ず生まれる酒粕ですが、それを加温熟成させたのが、練り粕。なかには2年、3年と熟成させるこだわりの酒蔵もあり、まさにプレミアム練り粕ということに。その練り粕を使えば…
髙田郁(たかだかおる)による人気の時代小説シリーズが、『みをつくし料理帖』。大坂出身の少女・澪が江戸で一流の料理人になるまでの波乱万丈な日々を描くストーリーで、テレビでドラマ化、さらに令和2年には映画化されてもいます。『…
JR有楽町駅からJR山手線・京浜東北線などの走る高架沿いに新橋駅方面に数分歩いた千代田区有楽町1丁目にある老舗の喫茶店が、「珈琲館 紅鹿舎」(こーひーかんべにしか)。メニューに「元祖ピザトースト」と載っている通り、ピザト…
静岡県伊東市の川奈ホテル。1954年(昭和29年)2月1日に来日したマリリン・モンローとジョー・ディマジオ夫妻は都内に4泊した後、列車で伊豆の川奈ホテルへ。報道陣をシャットアウトして316号室に2泊、新婚旅行気分を味わい…
神奈川県横浜市中区常盤町5丁目、馬車道近くにある勝烈(カツレツ)の老舗が、勝烈庵馬車道総本店。本来はイタリア料理で、英語のCUTLET(カットレト)に勝烈とあて、勝烈庵が創業したのは昭和2年。張作霖爆殺事件の前年で、激し…
山形県上山市、羽州街道(うしゅうかいどう)の宿場・楢下宿(ならげしゅく)にある玉こんにゃく、刺身こんにゃくなどの製造メーカーが丹野こんにゃく。本社に併設して、懐石料理のこんにゃく番所、喫茶の日々蒟蒻が併設され、自慢のこん…
富山県滑川市にある政府登録国際観光旅館が海老源。その食事部門のレストラン海遊亭では、ほたるいか(3月~6月)、白えび、かになど滑川漁港で揚がる富山湾の魚を味わえうことができます。割烹旅館らしい、大型雛壇水槽を設置し、3月…
「ここまで来ると、べつせかい」がキャッチの別海町(べつかいちょう)の人口は1万5000人。対して牛の数は11万頭で、しかも広大なパイロットファームが広がっています。そんな別海町で、こだわり抜いた自家産の牛肉を提供するレス…
根室市街から太平洋沿いに納沙布岬を目ざすと、オンネ沼、タンネ沼と友知湾(太平洋)に囲まれた原野にポツンと佇むレストランが一軒。それが最東端のイタリア料理店の「ボスケット」(Boschetto)。地産地消を心がけ、花咲ガニ…
東京・上野、文豪・森鴎外ゆかりの宿「水月ホテル鷗外荘」で、 「黄綬褒章受章 感謝懐石」が3月1日〜5月31日の期間限定メニューとして味わうことができます。大河原実総料理長が「平成30年秋の黄綬褒章(おうじゅほうしょう)」…
織物の産地、十日町市は、有名な越後上布(えちごじょうふ=麻糸を使った高級な織物)にも使われるふのり(布海苔)でつないだそばで有名です。そば処、十日町でもツウが通う店が、この「そばや清兵衛」です。立地も十日町市街から離れて…