東大阪市役所22階展望ロビー
大阪府東大阪市荒本北1丁目、阪神高速13号東大阪線・近畿自動車道の交差分岐する東大阪JCTに隣接する東大阪市役所。東大阪JCTを眼下に、地上100mの高さから大阪の夕景や夜景、晴れていれば遠く淡路島までのパノラマを楽しむ…
大阪府東大阪市荒本北1丁目、阪神高速13号東大阪線・近畿自動車道の交差分岐する東大阪JCTに隣接する東大阪市役所。東大阪JCTを眼下に、地上100mの高さから大阪の夕景や夜景、晴れていれば遠く淡路島までのパノラマを楽しむ…
静岡県静岡市清水区、日本平の山頂部には平成30年11月に展望施設「日本平夢テラス」が誕生していますが、吟望台はそれ以前からあった園地となった展望台。日本平夢テラスの展望回廊からアプローチできる地上部分の展望台で、富士山と…
静岡県静岡市清水区、日本平の山頂部、日本平ロープウェイ日本平駅東側に平成30年11月に誕生した展望施設が、日本平夢テラス。1階に日本平の歴史・文化を紹介する「展示エリア」、2階に「ラウンジスペース」、3階に「展望フロア」…
神奈川県横浜市金沢区野島町、野島公園の中心、野島山の山頂にあるのが野島公園展望台。北東に八景島シーパラダイス、西に富士山を眺望する標高50mほどの山頂に、円盤を思わせる展望塔が建っています。津波避難場所脇の階段、または野…
新潟県佐渡市、金井と相川を結び、佐渡の山上を越える大佐渡スカイライン(冬季閉鎖)途中、金井側の最初の休憩スポットが、交流センター白雲台。妙見山(1042.2m)の南肩、標高840mの場所にあり、展望デッキからは両津湾、国…
高知県高岡郡四万十町興津を走る高知県道52号(興津窪川線)の峠越えの難所・興津坂の標高240mに設けられた展望台が、土佐興津坂展望台。高知県立興津自然公園に位置し、四万十町産の木材を使った東屋や木製の安全柵が整備されてい…
沖縄県八重山郡竹富町、波照間島(はてるまじま)の毛崎とペムチ浜の間、底名溜池の南西隅に築かれた展望台が、底名溜池展望台。島の中心部にあるコート盛(先島諸島火番盛)を模しているのでニューコート盛というアパートのような別称も…
石川県七尾市中島町、のと里山海道(旧・能登有料道路、七尾市部分は、石川県道1号七尾輪島線)の別所岳サービスエリア(下り線)にある七尾湾を一望にする展望台が、別所岳スカイデッキ 「能登ゆめてらす」。能登島や和倉温泉、晴れて…
新潟県民は、茨城県民と並ぶ「展望台好き」。砂丘にの上から海を眺めた浜遊山(はまゆさん)の歴史が今に伝わる展望台好き。シンボル的な日本海タワーは失われていますが、朱鷺メッセ展望室(Befcoばかうけ展望室)、NEXT21(…
新潟県新潟市中央区関屋、関屋分水路が日本海に流れ出す河口部にある都市公園が、関分記念公園。タコの滑り台があることから地元では「たこ公園」とも呼ばれる公園で、新潟市街地を洪水から守る関屋分水路(全長1.8km)の完成を記念…
新潟県新潟市中央区に建つ高層ビルがNEXT21(ネクスト21)。新潟市役所跡地を再開発して誕生した新潟のランドマークで、地上21階(高さ125m)は、新潟では万代島ビル(朱鷺メッセ)に次ぐ高層建築。最上階の19階は、入場…
静岡県伊東市富戸、城ヶ崎海岸の門脇崎に建つ灯台が、門脇埼灯台。城ヶ崎ピクニカルコース途中で、灯台の北側には門脇つり橋(海の吊り橋)があり、城ヶ崎海岸のハイライトになっています。現在の灯台は平成7年完成で(初点灯は昭和35…
鹿児島県大島郡龍郷町、奄美大島の北部、笠利湾(支湾の龍郷湾)の西の尾根にある展望所が、長雲峠(ながくもとうげ)。長雲峠の北には、奄美群島国立公園の第1種特別地域に指定される奄美自然観察の森になっており、広い園内は遊歩道が…
広島県福山市、福山市街と鞆の浦を結ぶかつての有料道路だったドライブウエイ、福山グリーンライン途中、鞆の浦近くにあるのがポニョの駐車場。スタジオジブリの長編アニメ映画『崖の上のポニョ』(原作・脚本・監督:宮崎駿/平成20年…
広島県竹原市、竹原沖、大三島との間の瀬戸内海に浮かぶのが、大久野島。標高90mほどの山頂部に位置するのが、大久野島山頂展望台。展望台からは瀬戸内の多島美を一望にできます。「ひょっこり展望台」と通称され、ウッドデッキが整備…
鹿児島県大島郡喜界町、喜界島(きかいじま)にある広大な隆起サンゴ礁台地を公園化したのが、百之台公園(百之台国立公園展望所)。島の中央部に広がる標高160m〜200m、700haの広大な台地の上からはサンゴ礁の海を一望にし…
鹿児島県肝属郡南大隅町、根占港から車で20分ほど走った標高438.2mのピークにある絶景の展望台が、パノラマパーク西原台。辻岳(773m)から北へと続く尾根上の展望台で、車道が通じているため手軽に到達できます。あまり知ら…
広島県福山市 、広島県道251号・福山グリーンライン途中、鞆の浦・仙酔島を眼下にするのが、後山公園展望台。標高278.6mの後山にある展望台で、まさに鞆の背後に位置しています。展望台を中心に車椅子OKの周回コー…