旧笠石家住宅
青森県十和田市、奥入瀬川右岸の栃窪集落にある江戸時代後期(18世紀半ば頃)の築と推測される上北地方の典型的農家が、旧笠石家住宅。昭和48年頃まで使用されていた寄棟造り、茅葺きの農家です。代々林業を営んできた笠石家建物は、…
青森県十和田市、奥入瀬川右岸の栃窪集落にある江戸時代後期(18世紀半ば頃)の築と推測される上北地方の典型的農家が、旧笠石家住宅。昭和48年頃まで使用されていた寄棟造り、茅葺きの農家です。代々林業を営んできた笠石家建物は、…
東京都品川区南品川1丁目、京急・新馬場駅の東、目黒川に架かる品川橋の南詰にあるのが、旧品川警察署品川橋交通待機所。昭和4年築の国の登録有形文化財で、東海道沿いに位置するので、散策する人も多く、南品川櫻河岸まちなか観光案内…
鹿児島県鹿児島市吉野町、明治37年建築で国の登録有形文化財に指定された旧島津家芹ヶ野金山鉱業事業所を再生した「スターバックス リージョナル ランドマーク ストア」。世界文化遺産にも登録されている仙巌園内にあり、地域文化を…
新潟県村上市三之町、村上市郷土資料館(おしゃぎり会館)の北にあるのが、三の丸記念館。明治40年に村上銀行本店として建築された和風銀行建築を集会場や作品展の展示会場として再生したもの。昭和57年まで西側の小町で店舗として活…
広島県呉市豊町御手洗、瀬戸内海に浮かぶ大崎下島で町並み保存地区(国の重伝建)に選定されるのが、御手洗(みたらい)。風待ち湊として栄えた御手洗の歴史ある家並みの中で、珍しい洋館が別宅となるのが、鞆田邸。大正から昭和にかけて…
広島県呉市豊町御手洗、西廻り航路の風待ち湊として発展した大崎下島の御手洗(みたらい)。昔町のメインストリートである常盤町通りにあるのが、旧柴屋住宅(きゅうしばやじゅうたく)。大長村庄屋役、御手洗町年寄役を代々務めた高橋家…
広島県呉市豊町御手洗、風待ち湊として栄えた昔町・御手洗(みたらい)。呉市豊町御手洗伝統的建造物群保存地区に指定される家並みのなか、若胡子屋跡のはす向かいに建つのが、金子邸。白壁の塀に囲まれた豪商の屋敷は、土・日曜、祝日の…
広島県呉市豊町御手洗、西廻り航路の風待ち湊として発展した大崎下島の御手洗(みたらい)。湊町で最大の遊郭だった遺構が、若胡子屋跡(わかえびすやあと)。当時の千石船(弁財船)は、一枚帆のため、風待ち、潮待ちの必要があり、船乗…
東京都世田谷区岡本2丁目、かつては三菱財閥創業者・岩崎家の庭園として管理されていた場所が、岡本静嘉堂緑地(おかもとせいかどうりょくち)。緑地内にあるのが岩崎家廟堂で、岩崎弥之助没時に、岩崎小弥太が納骨堂として建築。ニコラ…
東京都世田谷区玉川1丁目、多摩川の河畔、二子玉川公園の日本庭園「帰真園」(きしんえん)に移築保存されているのが、旧清水邸書院。庭園中央部の多摩川に見立てた池の畔に建ち、風雅な雰囲気を醸し出しています。世田谷区の登録有形文…
東京都北区滝野川2丁目、赤煉瓦酒造工場とも称されるのが、旧醸造試験所第一工場。日本酒の研究を行なって醸造技術と品質の向上を図るため明治37年に完成した政府機関の遺構で、第一工場はその中核施設。設計は大蔵技師・妻木頼黄(つ…
京都府京都市中京区三条通、明治維新での東京奠都(とうきょうてんと)の後に、近代的建築物が並んだ三条通りにあるのが、SACRAビル(さくらびる)。旧不動貯金銀行京都支店で、大正5年頃の築。昭和63年に改装されテナントビルに…
京都府京都市中京区三条通、明治維新での東京奠都(とうきょうてんと)の後に、近代的建築物が並んだ三条通りにあるのが、日本生命京都三条ビル旧棟(旧日本生命京都支店)。明治45年に着工、大正3年に完成した建物で、塔屋を含むスパ…
京都府京都市中京区中之町、レトロな建築物が数多く残る三条通沿いにある商家が、家邊徳時計店(やべとくとけいてん)。家邊家住宅店舗(やべけじゅうたくてんぽ)として国の登録有形文化財にも指定される建物は明治23年築のレンガ造り…
京都府京都市左京区黒谷町にある法然ゆかりの名刹、金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)。江戸時代初期に徳川家康が「いざという時のため」に築いた城郭風の構えが残りますが、三重塔は国の重要文化財に指定されています。塔内に文殊菩薩…
岡山県倉敷市、倉敷のなかでも昔ながらの雰囲気が色濃く漂う本町通り沿いにある町家が、井上家住宅。倉敷美観地区(倉敷市倉敷川畔重要伝統的建造物群保存地区)に現存する町家としては最古のものとされ、国の重要文化財にも指定。江戸時…
東京都千代田区丸の内1丁目、大正3年に東京停車場(中央停車場)として完成したレンガ造りの駅舎で、国の重要文化財に指定されるのが、東京駅丸ノ内本屋(とうきょうえきまるのうちほんや)。設計は日本における近代建築の体制を確立し…
山梨県甲州市塩山上於曽、江戸時代中期、享保年間築造の民家、高野家の屋敷で、国の重要文化財に指定されるのが、旧高野家住宅甘草屋敷(きゅうたかのけじゅうたくかんぞうやしき)。本屋以外に巽蔵、馬屋、東門、文庫蔵、小屋が現存、屋…