光明寺下の跨線橋(『転校生』ロケ地)
広島県尾道市土堂にあるJR山陽本線の跨線橋が、光明寺下の跨線橋。御袖天満宮の石段、信行寺下の踏切とともに、大林宣彦(おおばやしのぶひこ)監督の尾道3部作のひとつ映画『転校生』(昭和57年公開、主演・小林聡美、尾美としのり…
広島県尾道市土堂にあるJR山陽本線の跨線橋が、光明寺下の跨線橋。御袖天満宮の石段、信行寺下の踏切とともに、大林宣彦(おおばやしのぶひこ)監督の尾道3部作のひとつ映画『転校生』(昭和57年公開、主演・小林聡美、尾美としのり…
広島県尾道市土堂にあるJR山陽本線の踏切が、信行寺下の踏切(しんぎょうじしたのふみきり)。信行寺下の踏切は、光明寺下の跨線橋とともに、大林宣彦(おおばやしのぶひこ)監督の尾道3部作のひとつ映画『転校生』(昭和57年公開、…
埼玉県久喜市鷲宮1丁目に鎮座する古社が、鷲宮神社(わしのみやじんじゃ)。「お酉様の本社」と称し、毎年12月の初酉の日には『大酉祭』が行なわれ(東京では11月の酉の日に行なわれています)、縁起物の熊手を売る露店が並びます。…
京都府京都市右京区御室にある真言宗御室派の総本山が仁和寺(にんなじ)。世界遺産「古都京都の文化財」の構成資産にもなり、御室桜でも有名ですが、国の重要文化財に指定される五重塔も、時代劇などに登場して、全国的に有名で、「日本…
東京都八丈町、八丈島に2ヶ所ある灯台のうち、島の北端部、大越鼻の付け根に建つのが、大越鼻灯台。昭和36年4月に初点灯で、八丈島を周回する東京都道215号(八丈循環線)沿いにあり、近くに永郷展望台、大越園地が整備されている…
神奈川県横浜市港北区、日産スタジアムの東、横浜労災病院前を流れる鳥山川に架かるのが、さんかくはし。新横浜駅前公園と横浜労災病院前をつなぐかたちで平成9年に架橋された橋で、国内では数少ない三角ローゼ橋。フジテレビ系列のドラ…
東京都八丈島八丈町三根、東京都道215号(八丈循環線)途中、「リードパークリゾート八丈島」近くの海岸にあるのが、海辺のベンチ。八丈富士の山麓、溶岩台地の海岸線、波打ち際に置かれたベンチですが、劇場版『名探偵コナン 黒鉄の…
東京都立川市錦町1丁目、JR立川駅から東に数分歩いた立川通り・立川立体(JRをアンダーパス)近くにあるのが、錦第二公園(にしきだいにこうえん)。赤鬼の滑り台があるので、「オニ公園」と通称されています。鬼のお面のような顔つ…
栃木県宇都宮市塙田1丁目、16階建ての栃木県庁本館、その横の東館、南館に並んで建つのが、栃木県庁・昭和館。昭和13年10月に4代目の栃木県庁舎として完成し、平成15年まで県庁舎として使われた建物で、現在は展示施設、イベン…
京都府京都市左京区下鴨宮河町、賀茂川と高野川が合流し、鴨川となる合流点にある三角地帯が、鴨川デルタ。ギリシャ文字のΔ(デルタ)に似た形の地形というのが名の由来で、鴨川デルタ、岬の突端部、加茂川、高野川両側に出町の飛び…
兵庫県佐用郡佐用町櫛田、千種川へと注ぎ出す沢にある、佐用郡随一の3段になって落ちる落差20mを誇る滝が、飛龍の滝。滝中央に突起した部分があり、水流が乱れて飛龍の姿に見えることが名の由来。夏は涼を求める人の姿を見かけますが…
岡山県津山市堀坂にある、JR西日本・因美線(いんびせん/鳥取駅〜東津山駅)の駅が、美作滝尾駅(みまさかたきおえき)。旧滝尾村の玄関駅として昭和3年3月15日に開業。昭和3年の開業当時のままに残されるレトロな駅舎は、国の登…
吉永小百合が旅するテレビCMで注目のJR東日本大人の休日倶楽部。令和5年春に放送のCMは、北海道「北の縄文文化篇」。登場するのは、道南の噴火湾に面し、茅部昆布で有名な函館市南茅部(みなみかやべ)の大船遺跡で、世界遺産「北…
東京都多摩市桜ヶ丘1丁目・4丁目、桜ヶ丘いろは坂とともにスタジオジブリのアニメ映画『耳をすませば』ゆかりの地となっているのが、桜ヶ丘ロータリー。桜ヶ丘東通りといろは坂通りの交差点にある東京都内では最初に認定(平成26年認…
東京都多摩市桜ヶ丘、聖蹟桜ヶ丘駅から歩いて10分、ヘアピンカーブを描くいろは坂通り途中にある階段の坂道が、いろは坂。有名な日光・いろは坂との混同を避けるため、桜ヶ丘いろは坂と呼ばれています。スタジオジブリのアニメ映画『耳…
大分県玖珠郡九重町菅原、昭和59年12月1日に廃線になった国鉄宮原線(こくてつみやのはるせん)の終着駅の跡が、麻生釣駅跡(あそづるえきあと)。映画『男はつらいよ寅次郎わが道をゆく』(昭和53年8月公開)のロケ地となった駅…
沖縄県島尻郡久米島町、久米島の東沖合約10kmに点在する砂浜だけの無人島が、はての浜。マエノ浜(メーヌ浜)、ナカノ浜、ハテノ浜と呼ばれる大小3つの砂州の延長は7kmほどで、東洋一の規模ともいわれています。奥武島(おうじま…
沖縄県宮古島市、宮古島の北部と池間大橋で結ばれた池間島にあるのが、ハート岩。池間島の西岸、イキヅービーチにある干潮時に現れる洞門(海蝕洞)で、ハート側に穴が空いています。干潮時ならハート型にくりぬかれた岩を抜けることも可…