山川製塩工場跡
鹿児島県指宿市の山川地区、長崎鼻の東、伏目海岸にあるのが、山川製塩工場跡。昭和18年頃から昭和39年まで、海岸一帯に湧く伏目温泉(山川温泉)の温泉熱を利用し、製塩事業が行なわれていた場所で、塩田跡と泉源、温泉の噴気が不思…
鹿児島県指宿市の山川地区、長崎鼻の東、伏目海岸にあるのが、山川製塩工場跡。昭和18年頃から昭和39年まで、海岸一帯に湧く伏目温泉(山川温泉)の温泉熱を利用し、製塩事業が行なわれていた場所で、塩田跡と泉源、温泉の噴気が不思…
広島県竹原市、竹原沖に浮かぶ大久野島は、戦前は芸予要塞、戦時中は毒ガス開発、そして近年では「うさぎの島」として知られています。島の尾根筋を南北に縦断して送電線が通っていますが、北部の山上にあるのが、日本一高い送電鉄塔(中…
広島県福山市 、広島県道251号・福山グリーンライン途中、鞆の浦・仙酔島を眼下にするのが、後山公園展望台。標高278.6mの後山にある展望台で、まさに鞆の背後に位置しています。展望台を中心に車椅子OKの周回コー…
愛知県知多郡南知多町、内海(うつみ)の海岸線を走る国道247号、内海海水浴場から師崎方面への途中にある絶景スポットが、つぶて浦。伊勢の神々が、石の遠投げを競った折、投げた石が落ちたのがつぶて浦と伝えられ、パワースポット(…
愛知県知多郡南知多町、知多半島の先端・師崎沖の三河湾に浮かぶ篠島(しのじま)。その南端に位置するのが太一岬・キラキラ展望台で、恋人の聖地にも認定されています。篠島は神宮(伊勢神宮)とも深い関わりがあり、実は鳥居の建つ太一…
東京都板橋区舟渡4丁目にある板橋区立の親水公園が、舟渡水辺公園(ふなどみずべこうえん)。旧荒川の蛇行する河道跡を公園として整備したもので、 新河岸川沿い位置し、親水テラスなどが整備されています。太極拳用の健康器…
群馬県吾妻郡嬬恋村万座温泉にある日本ホテル協会加盟のリゾートホテルが、万座プリンスホテル。入口・バス停部分の標高は1740mで、日本ホテル協会加盟のホテルで通年営業としては、日本最高所、しかも温泉、露天風呂のあるリゾート…
富山県中新川郡立山町室堂、立山黒部アルペンルート途中、最高所の室堂ターミナルに併設されるのが、ホテル立山。標高2450mで、日本ホテル協会に加盟する日本最高所のホテル。宿泊者限定で夜明け前に立山トンネルのトロリーバスを大…
愛知県西尾市、三河湾に浮かぶ佐久島は、「アートの島」として有名。大島桟橋ポケットパークにある白亜の『イーストハウス』と対をなすのが、黒い『おひるねハウス』。『ふたつのおひるねハウス』という建築家・南川祐輝(みなみかわゆき…
長野県南佐久郡南牧村、八ヶ岳・硫黄岳(2760m)の北東の山腹に位置する温泉が、本沢温泉。明治15年、夏沢峠越えの旅人、そして湯治客相手に商売を始めた歴史ある山小屋で、小屋から少し歩いた野天風呂「雲上の湯」は、標高215…
千葉県千葉市美浜区、東京湾沿岸に位置する長さ3km、面積約83haの総合公園が稲毛海浜公園。昭和20年代に始まった千葉の埋立工事で失われた白砂青松の海浜を復元したのが、いなげの浜で、昭和51年4月26日に誕生した日本初の…
新潟県南魚沼郡湯沢町にある苗場スキー場(苗場プリンスホテル)とかぐらスキー場の田代エリアを結ぶ、プリンスホテルが運営するゴンドラリフトが、ドラゴンドラ。全長5481mは、日本最長のゴンドラで、春は新緑営業、秋は紅葉営業、…
岩手県下閉伊郡普代村、三陸鉄道リアス線の堀内駅〜白井海岸駅間にある橋梁が、大沢橋梁。松磯と呼ばれる景勝地を眼下にする橋で、眼下の海岸は、NHK朝の連続テレビ小説『あまちゃん』のロケ地のひとつ。国道45号・堀内大橋や「レス…
長崎県諫早市、諫早市の中心部から国道207号を佐賀県境に向かう途中の、小長井地区にあるのが、フルーツバス停。イチゴ、メロン、ミカン、スイカ、トマトと全5種類16基のバス停が並んでいます。16基あるバス停のうち、実際のバス…
長崎県諫早市、諫早市の中心部から国道207号を佐賀県境に向かう途中の、小長井地区にあるのが、フルーツバス停。イチゴ、メロン、ミカン、スイカ、トマトと全5種類16基のバス停が並んでいます。佐賀県境近くに位置するのが、メロン…
長崎県諫早市、諫早市の中心部から国道207号を佐賀県境に向かう途中の、小長井地区にあるのが、フルーツバス停。イチゴ、メロン、ミカン、スイカ、トマトと全5種類16基のバス停が並んでいます。3ヶ所あるスイカ型のひとつが、スイ…
長崎県諫早市、諫早市の中心部から国道207号を佐賀県境に向かう途中の、小長井地区にあるのが、フルーツバス停。イチゴ、メロン、ミカン、スイカ、トマトと全5種類16基のバス停が並んでいます。フルーツバス停が並ぶほぼ旧小長井町…
長崎県諫早市、諫早市の中心部から国道207号を佐賀県境に向かう途中の、小長井地区にあるのが、フルーツバス停。イチゴ、メロン、ミカン、スイカ、トマトと全5種類16基のバス停が並んでいます。トマトのバス停 大久保バス停(諫早…