鐘ヶ坂隧道(明治のトンネル)

鐘ヶ坂隧道(明治のトンネル)

兵庫県丹波市と丹波篠山市を結ぶ篠山街道には、鐘ヶ坂隧道(明治のトンネル)、鐘ヶ坂トンネル(昭和のトンネル)、新鐘ヶ坂トンネル(平成のトンネル)と3代にわたるトンネルがあります。明治13年着工、明治16年に完成の馬車を通すためのレンガ造りトンネルが、鐘ヶ坂隧道(明治のトンネル)です。

日本最古のレンガ積み工法のトンネル

篠山盆地(丹波篠山市)への間には標高400mほどの鐘ヶ坂峠を越える必要があり、それまでの山道では物資の運搬もできないため、28万枚のレンガを使用し、総工費4万円を費やして、明治16年に鐘ヶ坂隧道が竣工。

丹波市側には太政大臣・三条実美(さんじょうさねとみ)の揮毫(きごう)による『鑿山化居』、篠山市側には有栖川宮熾仁親王の『事成自同』と記された石造扁額が掲げられ、当時農商務省の大臣だった西郷従道も出席して開通式が行なわれていることからも、隧道の開削が国家的なプロジェクトだったことがよくわかります。

レンガは、山麓の柏原上小倉に3基の釜が築かれ、鹿児島から呼び寄せたレンガ職人が焼成しています。
全長268m、幅員4.5mで、レンガ積み工法のトンネルとしては日本最古で(そのほかは石造で、近代日本最古となるのは滋賀県湖南市の大沙川隧道で、明治17年完成)、土木学会選奨土木遺産にも認定。
現存する道路トンネルとしても日本で5番目の古さを誇っています。

鐘ヶ坂隧道(明治のトンネル)は鐘ヶ坂トンネル(昭和のトンネル)から遊歩道を600mほどに位置していますが(ちょうど鐘ヶ坂トンネルの真上です)、隧道は少し入った所に柵があり施錠され、通常は通り抜けできません。

静岡県静岡市と藤枝市の間、東海道・宇津ノ谷峠にも明治(国の登録有形文化財「明治宇津ノ谷隧道」)、昭和、平成と3代にわたるトンネルが現存、「宇津ノ谷隧道群」として土木学会選奨土木遺産に認定。

鐘ヶ坂隧道(明治のトンネル)
名称 鐘ヶ坂隧道(明治のトンネル)/かねがさかずいどう(めいじのとんねる)
所在地 兵庫県丹波市柏原町上小倉
関連HP 丹波市観光協会公式ホームページ
ドライブで 舞鶴若狭自動車道丹南篠山口ICから約12km、春日ICから約14km
駐車場 鐘ヶ坂公園駐車場を利用
問い合わせ 丹波市観光協会かいばら観光案内所 TEL:0795-73-0303
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
大沙川隧道・弘法杉

大沙川隧道・弘法杉

滋賀県湖南市の大沙川(おおすながわ)は、典型的な天井川(砂礫の堆積が原因で河床が周辺よりも高くなった川)。大沙川の下をトンネル(隧道)で通り抜ける大沙川隧道は、明治17年3月竣工という石造の隧道。建設当初の位置で現存する現役の石造道路隧道と

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ