【タコボウズのうまいメシ、みつけた!】file001精進湖・湖畔荘の「しいたけ丼」
へらぶな、ってご存知ですか? 日本古来のゲームフィッシュ(食べずに釣りだけする魚)と思われがちなんだが、元々は食用で育てられていた。 それが、関西地区から釣り味が面白い、として全国に伝播していったみたい。発祥は、は…
へらぶな、ってご存知ですか? 日本古来のゲームフィッシュ(食べずに釣りだけする魚)と思われがちなんだが、元々は食用で育てられていた。 それが、関西地区から釣り味が面白い、として全国に伝播していったみたい。発祥は、は…
スマートフォンや携帯電話、小型コンパクトのデジカメを使って記念撮影として料理を撮ることは結構あるかと思います。 そんな時、ちょっとした工夫で、ワンランク上の写真を撮るコツを伝授しましょう。
グルメライター板倉あつしが「ここはすごいや!」とうなったのが、富山県氷見市にある「小さな隠れ味宿魚恵」。ニッポン旅マガジンの取材スタッフも全国の港町を旅していますが、これほど「!!」という宿もめったにありません。
美味しい魚を求めて富山への旅。 前回、富山の魚が美味しい理由を紹介しました。 今回は続編で、いつ何を味わえばいいのかを伝授しましょう。 えつ!? 取材で毎回美味しいもの食べてるのかって? 当然でしょう。取材先では旬を味わ…
北陸新幹線の開業で注目されるのが「富山ブランド」の魚。 ブリの聖地である氷見を筆頭に、新湊、黒部と富山湾沿いに美味しい魚が水揚げされる漁港が並んでいます。 富山を取材すると必ず出てくるキーワードが「富山湾」「伏流水」そし…
酒粕を使った料理はポピュラーですが、ニッポン旅マガジン取材班は、それでは満足しません。 蓮田市の神亀酒造の酒粕は、神亀酒造の前にある酒屋さん小川原商事で購入したのですが、実はこの店、神亀酒造の直営。