富津岬の戦争遺跡「富津元洲堡塁砲台」を見学
東京湾に突き出した富津岬全体が千葉県立富津公園に指定されていますが、実はその根元の部分に、堀で囲まれた城郭のようなものがあるのをご存じでしょうか? これが、東京湾防備の要塞の一つ、富津元洲堡塁砲台の跡です。
東京湾に突き出した富津岬全体が千葉県立富津公園に指定されていますが、実はその根元の部分に、堀で囲まれた城郭のようなものがあるのをご存じでしょうか? これが、東京湾防備の要塞の一つ、富津元洲堡塁砲台の跡です。
「関東の富士見百景」に選出された千葉県南房総市の原岡海岸。 5月と8月に、富士山頂に太陽が沈むダイヤモンド富士が期待できます。
2024年7月27日(土)~7月28日(日)10:00~21:00(28日は20:00まで)、千葉県茂原市で『第70回茂原七夕まつり』が開催されます。毎年80万人以上の観客が訪れる夏の大イベント。色とりどりの華やかな飾り…
環境省の「日本快水浴場100選」に選定される南房総・和田浦海水浴場。外洋に面しているため、水質もバツグンです。
冬の花栽培で有名な、南房総・千倉。海岸のビーチは夏には海水浴場として賑わいます。
【2019年度のイベントは中止となりました】『南房総富浦アジすくい』は、潮の満干に合わせて、海に放流されたアジのつかみどりするユニークなイベント。南房総市富浦の多田良北浜海岸で開催される恒例のイベントです。南房総市内宿泊…
房総半島の最南端、白浜にある3つの海水浴場(根本、名倉、塩浦)のうち、もっとも東に位置するのが塩浦。入江になっているため波が静かなのが特長です。
冬はお花畑でも知られる南房総市千倉町にある海水浴場。JR内房線千倉駅から徒歩15分と、特急「さざなみ」も利用できるビーチです。
古くから海水浴場として人気のある南房総市富浦町のビーチのなかで、メインビーチとなるのがこの原岡海水浴場。波静か、遠浅、美しい砂浜と3拍子揃ったビーチです。
JR内房線岩井駅から徒歩10分という好立地の岩井海水浴場。岩井民宿組合加盟の民宿が基地となり、民宿街を形成しています。
フラワーライン(国道410号)沿いにある小さなビーチ。入江になっているため波が穏やかで、ファミリーに人気です。
房総半島南端の白浜にあるキャンプ場。オートキャンプができる「根本マリンキャンプ場」(オートキャンプ場は有料、テント持参)があり、注目度上昇中のビーチです。
2024年7月13日(土)~8月18日(日)、根本マリンキャンプ場が開設されます。南房総市白浜、野島埼灯台の西に位置する人気のキャンプ場。コテージなどの施設はなく、テント持参が必要ですが(貸しテントもなし)、根本海水浴場…
毎年6月30日14:00〜、千葉県松戸市の松戸神社で『夏越の大祓』が斎行。日常生活の中で知らず知らずのうちに積み重なる罪穢(つみけがれ)を祓い清める神事。お祓いを行ない、宮司の大祓詞をあげた後、人形(ひとがた)に息を吹き…
毎年6月30日15:00~、千葉県一宮町の玉前神社(たまさきじんじゃ)で『夏越の大祓(なごしのおおはらえ)茅の輪くぐり』が齋行。上総国一之宮の玉前神社境内に日本最大の直径3mもの大きな茅の輪を作り、その輪を通ることによっ…
清澄山系の麻綿原高原は房総半島随一のアジサイの名所。アジサイは、「麻綿原天拝園」と名付けられた日蓮宗の古刹・妙法生寺境内が中心で、昭和26年、箕輪日受師が廃寺を再興しアジサイを植えたことに始まります。アジサイは今や約2万…
毎年6月30日(神事15:00〜)、千葉県香取市の香取神宮で『夏越の大祓』(なごしのおおはらえ)が執り行なわれます。夏の備え、半年間、知らず知らずのうちに積もった罪と穢(けがれ)を祓うもの。例年、5月下旬に『茅の輪くぐり…
2019年6月1日(土)〜6月2日(日)、千葉県鴨川市の前原海岸(フィッシャリーナ鴨川付近) で『第11回KAMOGAWAフラフェスティバル』が開催されます。美しい海岸線をバックとした特設ステージに800名ほどのフラダン…