高崎観音山ろうそく祭り 万灯会|2025
2025年9月20日(土)17:00~21:00、群馬県高崎市で『高崎観音山ろうそく祭り 万灯会』が開催。有名な高崎観音(観音山慈眼院)。高さ41.8m、重さ5985tという巨大な観音様が1万5000本以上のロウソクや灯…
2025年9月20日(土)17:00~21:00、群馬県高崎市で『高崎観音山ろうそく祭り 万灯会』が開催。有名な高崎観音(観音山慈眼院)。高さ41.8m、重さ5985tという巨大な観音様が1万5000本以上のロウソクや灯…
群馬県利根郡片品村・みなかみ町、尾瀬ヶ原の真正面にそびえる美しい山が、至仏山(標高2228.0m)。深田久弥の日本百名山にも選定され、至仏山の裾が尾瀬ヶ原に鼻のように突き出す山ノ鼻から登るルートが最短コース(上り専用、下…
毎月第1土曜7:00〜15:00、群馬県桐生市天神町の桐生天満宮境内で『天満宮古民具骨董市』を開催。1月は成人の日に開催、11月は七五三祈願のため開催日が変更になることもあります。1993年10月から開催されている骨董市…
2025年9月18日(木)~9月20日(土)、群馬県渋川市の伊香保温泉で『伊香保まつり・蘆花祭』が開催。伊香保神社の例大祭は、名神大神の社格を拝受した承和2年(835年)9月19日となっていますが、戦後、ゆかりの文豪・徳…
3県がY字型に県境となる三県境(旧国では三国境)は、三重県と奈良県間の和歌山県の飛び地含めて全国に48ヶ所ありますが、山の頂上や河川の真ん中という場合が多く、平地に存在するのは、栃木県栃木市・群馬県邑楽郡板倉町・埼玉県加…
群馬県東吾妻町、八ッ場ダムの完成で付け替え廃線となった旧・吾妻線(あがつません)の線路(2.4km)を利用し、レールバイクで渓谷を探勝できるのが吾妻峡レールバイク「アガッタン」。その途中には、「日本一短い鉄道トンネル」だ…
マイカーで到達できる日本最高所は、富士山スカイライン5合目ですが、トンネルはなく、日本最高所のトンネルは、国道120号の金精トンネル(こんせいとんねる/栃木県日光市・群馬県利根郡片品村)で、標高1843mに位置しています…
2024年9月7日(土)〜9月8日(日)、9月28日(土)〜9月29日(日)、JR東日本は高崎線・上越線(大宮駅〜越後湯沢駅)に臨時特急「谷川岳もぐら」を運転。E257系5500番台5両編成で運転され、全車指定席。「谷川…
5月〜6月、9月〜10月の土・日曜、祝日、群馬県邑楽郡板倉町の谷田川(やたがわ=群馬の水郷公園)で『揚舟 谷田川めぐり』を実施。板倉町は渡良瀬川と利根川の二大河川に挟まれて、かつては洪水、水害に悩また町。洪水対策として保…
2024年9月1日(日)11:00〜、広大なキャベツ畑が広がる群馬県嬬恋村の「愛妻の丘」で、『第19回キャベツ畑の中心で妻に愛を叫ぶ(キャベチュー)』開催。会場は、つまごいパノラマライン北ルート途中の「愛妻の丘」。高原に…
2025年8月23日(土)〜8月24日(日)、群馬県高崎市で『第51回高崎まつり』が開催。『高崎ふるさと祭り』として、高崎青年会議所が975年8月に第1回大会を開いたのが始まりで、高崎市中心市街地で、勇壮な神輿のもみ合い…
2025年8月15日(金)〜8月16日(土)、群馬県安中市の磯部温泉・碓氷川河川敷で、『第74回磯部温泉祭り花火大会』を開催。温泉マーク発祥の地で毎年8月15日〜16日に行なわれる『磯部温泉祭り』。実はこの花火大会、群馬…
2025年8月9日(土)19:00~20:10、群馬県前橋市で『第69回前橋花火大会』が開催。群馬県の県庁所在地、前橋市の夏の風物詩として、群馬県道6号(前橋箕郷線)の利根川に架かる大渡橋(おおわたりばし)周辺を打上げ会…
8月23日(土)19:30~20:20、群馬県高崎市で『第51回高崎まつり大花火大会』を開催。8月に開催の『高崎まつり』の初日(土曜)の夜に開かれる北関東最大級となる花火大会。例年70万人近い観客を集め、和田橋下流河川敷…
東日本最大の古墳で、唯一墳丘長が200mを超える巨大古墳が天神山古墳(群馬県太田市)。墳丘長210mの前方後円墳で、出土した埴輪などの特徴から5世紀前半の築造と推測されています。築造当時に限っていえば、全国5位にあたるほ…
2025年7月5日(土)〜9月23日(火・祝)9:00~16:30(閉門17:00)、群馬県桐生市の宝徳寺で『風鈴まつり・夏の床もみじ特別公開』を開催。関東唯一の床もみじで「京都にいかなくても床もみじが鑑賞できる」と人気…
太子駅(おおしえき)を知っている人は、かなりの廃墟マニア、あるいは鉄道ファンかもしれません。群馬県吾妻郡中之条町にあるのが太子駅跡で、昭和20年、鉄鉱石の積み出し駅と開業、昭和46年に廃止されていますが、鉱石積み出しのホ…
家族やグループで宿泊しても、手軽で快適、しかも夏の思い出づくりに最適というホテルを紹介します。関東では、群馬県・万座温泉の万座プリンスホテル。標高1800m、星空も美しい万座温泉にあり、「日本最高所の温泉リゾートホテル」…