おのみち住吉花火まつり|尾道市|2024
2024年7月27日(土)19:30~20:30、広島県尾道市で『おのみち住吉花火まつり』が開催されます。住吉浜の海産物問屋の旦那衆が、江戸時代中期の尾道奉行・平山角左衛門の功績を讃えて始めたという祭り。平山角左衛門は、…
2024年7月27日(土)19:30~20:30、広島県尾道市で『おのみち住吉花火まつり』が開催されます。住吉浜の海産物問屋の旦那衆が、江戸時代中期の尾道奉行・平山角左衛門の功績を讃えて始めたという祭り。平山角左衛門は、…
2024年7月27日(土)20:00~20:40、広島県広島市の広島港1万トンバース(外貿ふ頭)で『2024広島みなと夢花火大会~花火ミュージアム~』が開催されます。10号玉(「尺玉」)の大型花火から美しい海上スターマイ…
2024年7月6日(土)16:00~21:00頃、広島県竹原市の竹原駅前商店街「あいふる316」で『たけはら七夕まつり』が開催されます。竹原市内の企業・団体・子供会によるユニークな七夕飾りが商店街に飾り付けられ、たくさん…
2024年7月13日(土)20:00〜、広島県福山市の沼名前神社(ぬなくまじんじゃ=鞆祇園宮)で『お手火神事』が斎行。旧暦6月4日に執り行なわれたもので、現在は7月第2日曜の前夜に斎行。長さ4m、重さ150kgの大松明(…
2024年6月28日(金)〜6月29日(土)、広島県尾道市の尾道渡船桟橋前(渡し場通)で『祇園祭』が開催されます。久保八坂神社(厳島神社の境内社/明治初年の神仏分離以前は常称寺の境内社)の例祭で、神輿3体による「三体廻し…
2024年7月7日(日)11:00~、広島県府中市の三郎の滝で『三郎の滝フェスティバル』を開催。天然のすべり滝(ウォータースライダー)を利用したゲーム大会。入賞者には賞品をプレゼント。「龍王荘」では炭火バーベキューも。…
2024年7月22日(月)、広島県廿日市市の厳島神社で『管絃祭』が斎行されます。旧暦6月17日に行なわれるもので、平安貴族が都で行なった優雅な「管絃の遊び」を今に伝えるもの。厳島神社を造営した平清盛はこの遊びを厳島神社に…
2024年6月7日(金)〜6月8日(土)19:30〜21:30、広島県広島市で『ゆかたできん祭』が開催されます。「ゆかたで巡る、夏のはじまり」をキーワードに、新作ゆかたを発表するファッションショー「HIROSHIMA ゆ…
2023年6月3日(土)~6月25日(日)9:00〜17:00、広島県府中市の矢野温泉公園四季の里あやめ園で『第48回上下あやめまつり』が開催されます。梅雨の風物詩として親しまれている300種10万本のアヤメが咲き競い、…
毎年6月第1日曜、広島県北広島町で『壬生の花田植』(みぶのはなだうえ)が行なわれます。西日本に残る花田植としては最大の規模を誇り、国の重要無形民俗文化財、さらにはユネスコ無形文化遺産保護条約の「人類の無形文化遺産の代表的…
毎年5月第3日曜10:00〜15:00、広島県北広島町で『原東大花田植』(はらひがしおおはなだうえ)が行なわれます。国道433号沿いの志路原ライスセンター前の特設会場を舞台に、田楽・飾り牛の代掻き、はやし田、地元・上石神…
毎年5月第2日曜12:00~15:30頃、広島県北広島町新庄で『新庄のはやし田』が行なわれます。広島県北エリアに初夏の訪れを告げる稲作儀礼が「はやし田」(「花田植」)。サンバイ様(田の神)を田に迎え、集落全体が共同して行…
2025年4月26日(土)、4月27日(日)、4月29日(火・祝)、5月3日(土・祝)~5月6日(火・振替休)11:00〜、広島県福山市鞆町で『鞆の浦観光鯛網』が行なわれます。因島村上水軍の流れをくむ走島の庄屋・村上太郎…
2025年4月26日(土)~4月27日(日)、広島兼尾道市で『第82回尾道みなと祭』を開催します。尾道の発展は、寛保元年(1741年)、当の町奉行・平山角左衛門が、住吉浜を港湾整備し、北前船が寄港できるようになったことが…
毎年5月3日〜5月5日、広島県広島市の平和大通り、平和記念公園などで『ひろしまフラワーフェスティバル』が開催されます。初日の5月3日には平和大通りで『花の総合パレード』が、最終日の5月5日には『KINSAIよさこい』が行…
2024年5月18日(土)〜6月19日(日)、福山市で『第57回福山ばら祭』が開催されます。福山市の市の花「ばら」をテーマに55万本のバラが咲き誇る5月の福山市最大のイベント。『第20回世界バラ会議福山大会 2025』に…
広島県福山市の中心部にある福山市の「市の花」バラが植栽された公園が緑町公園。防災機能を備えた総合公園で、六角錐状のピラミッド型のばら花壇は「ローズヒル」の名で親しまれています。ばら花壇に植栽されるバラは、市民オーナー制度…
広島県福山市の中心街で、その名の通りバラが植栽される公園がばら公園。昭和20年8月8日の空襲で、福山は市街地の大半を消失。ばら公園となる南公園は市の中心部に位置し、昭和31年に周囲の市民が1000本の苗を植えたのがバラ植…