古墳の多い県 3位は京都府、2位は鳥取県、1位は? TOP20を紹介
文化庁の「令和3年度 周知の埋蔵文化財包蔵地数」によれば、古墳の多い県は、やはり西日本が多く、東国では千葉県が4位(1万2772基)、群馬県が12位(3504基)にランクイン。全国ランキングで3位の京都府は1万…
文化庁の「令和3年度 周知の埋蔵文化財包蔵地数」によれば、古墳の多い県は、やはり西日本が多く、東国では千葉県が4位(1万2772基)、群馬県が12位(3504基)にランクイン。全国ランキングで3位の京都府は1万…
2024年10月12日(土)、兵庫県赤穂市の大避神社(おおさけじんじゃ)で『坂越の船祭り』(さこしのふなまつり)が開催。塩廻船の港町として栄えた坂越の伝統行事で、大阪の天神祭、広島・宮島の管絃祭(かんげんさい)とともに「…
2024年10月14日(月・祝)~10月15日(火)、兵庫県姫路市の松原八幡神社で秋季例祭『灘のけんかまつり』が斎行。旧7ヶ村の絢爛豪華な7台の屋台や一の丸、二の丸、三の丸からなる3基の神輿がぶつかり合う祭礼。神社前や御…
2024年10月21日(月)~10月25日(金)18:30~18:45、兵庫県神戸市中央区の神戸港・メリケンパークで、『みなとHANABI-2024-神戸を彩る5日間』を開催。神戸ウォーターフロントの賑わい創出を目的に開…
毎年8月15日・16日に兵庫県丹波篠山市(たんばささやまし)で開催されるのが、『丹波篠山デカンショ祭』。 江戸時代から歌い継ぐ民謡「デカンショ節」の総踊りをメインにした民謡の祭典ですが、そもそも「デカンショ」っ…
兵庫県神戸市東灘区、六甲山系・高座の滝のさらに奥にある芦屋ロックガーデン(芦屋地獄谷)の奇岩が、スヌーピー岩。スヌーピー岩があるのは残念ながら一般のハイキングコースから外れ、ロッククライミング、沢歩きの練習場となる場なの…
2024年7月27日(土)~9月1日(日)の土・日曜と8月10日(土)~8月18日(日)20:30~、 兵庫県神戸市須磨区の神戸須磨シーワールド・ドルフィンスタディアムで『ドルフィンナイトパフォーマンス』を開催…
兵庫県宝塚市、JR福知山線・武田尾駅(たけだおえき)は、武庫川の渓谷に架かる鉄橋と、渓谷に臨む山に開けられたトンネル内がホームという異色の駅で、駅周辺にはなにもないため「兵庫の秘境駅」と称されています。大阪駅から区間快速…
地元では有名ですが、とくに東日本ではまだまだ無名のビュースポットが、神戸ポートピアホテル(神戸市中央区)屋上の「ソラフネ神戸」。2024年夏で開業2周年を迎えますが、空に浮かぶ船の甲板(ウッドデッキ)から六甲山や神戸空港…
2024年7月21日(日)19:30~20:00、兵庫県淡路市の国営明石海峡公園で、『第17回淡路市夏まつり花火大会』を開催。『淡路市夏まつり』(12:00~21:00)のメインイベントでもある花火大会で、3000発が夜…
2024年7月27日(土)、兵庫県芦屋市の潮芦屋ビーチで、『第46回芦屋サマーカーニバルAshiya Dancing Fireworks Show』(花火ショー)を開催。芦屋市の夏祭り「芦屋サマーカーニバル」のフィナーレ…
大阪国際空港(伊丹空港)に離陸する飛行機の窓から、「池の中に日本列島」がある園地を目にすることができます。これが空港から4kmほどのところにある兵庫県伊丹市の昆陽池公園(こやいけこうえん)。「伊丹空港を飛び立ち、旋回しな…
日曜は朝夕の1日2本しか電車がない、しかもその間10時間という「大都会の秘境駅」が、兵庫県神戸市の和田岬線。兵庫駅で山陽本線から分かれ、和田岬駅まで2.7 kmという短い線です。山陽鉄道の貨物支線として明治23年7月8日…
兵庫県姫路市の真言密教の寺、光明寺。「滝行ができる寺」として近年、注目度もアップしていますが、2024年も夏休み中の7月27日(土)、7月28日(日)、8月3日(土)、8月4日(日)、8月24日(土)、8月25日(日)に…
兵庫県神戸市灘区、六甲山の山上にある六甲高山植物園で、「高山植物の女王」と称されるコマクサ、映画『サウンド・オブ・ミュージック』の名曲でおなじみ、オーストリアとスイスの国花にもなっているエーデルワイスが見頃を迎えています…
2024年6月1日(土)にオープンの神戸須磨シーワールド(神戸市須磨区)。西日本で唯一シャチのパフォーマンスを観ることができる水族館として注目を集めていますが、ブッフェレストラン「ブルーオーシャン オルカスタディアム」は…
昨年5月に営業を終了した神戸市立須磨海浜水族園を建て替える形で、2024年6月1日(土)にオープンするのが、「神戸須磨シーワールド」。西日本で唯一のシャチを展示する水族館と、併設の「神戸須磨シーワールドホテル」も同時オ…
兵庫県神戸市兵庫区の新開地駅〜湊川駅間を走る、神戸電鉄神戸高速線。神戸高速鉄道が保有し、神戸電鉄が列車を走らせる路線で、営業キロはわずかに0.4km。日本一短い鉄道路線となっています。昭和43年4月7日、神戸高速鉄道南北…