善光寺に隠されたトリックを探せ!(PART3)本堂編
全国に広がった善光寺信仰は、本尊の一光三尊阿弥陀如来(善光寺如来)への信心。戦国時代に武田信玄、織田信長、豊臣秀吉も争奪戦を展開したありがたい仏様ですが、その善光寺如来を祀るのが本堂です。実はこの本堂にもトリック、仕掛け…
全国に広がった善光寺信仰は、本尊の一光三尊阿弥陀如来(善光寺如来)への信心。戦国時代に武田信玄、織田信長、豊臣秀吉も争奪戦を展開したありがたい仏様ですが、その善光寺如来を祀るのが本堂です。実はこの本堂にもトリック、仕掛け…
いずれの宗派にも属さないという善光寺は、かつては「牛に引かれて善光寺参り」といわれましたが、今も全国から多くの信者を集めています。お戒壇めぐりのできる本堂(国宝)を急ぎ足で目指す人が多いのですが、実は参道には数々の仕掛け…
五稜郭(ごりょうかく)は、幕末に箱館(現在の北海道函館市)郊外に建造された西洋式(稜堡式)の城郭。函館を代表する観光スポットで、明治維新の際に官軍と旧幕府軍の攻防でも有名です。ところが、日本にはもうひとつ、五稜郭がありま…
いずれの宗派にも属さないという善光寺。全国から善男善女が集まりますが、実は、参詣者を仏の世界に誘うための、感動の仕掛け、隠された様々なトリックが隠されています。そのトリックを紐解く企画。PART1は石畳に隠されたトリック…
日本国内で海からもっとも離れた場所は、どこでしょう?身近でこの質問をしたら多くの人が思いつくのは、北海道のまんなか、大雪山や富良野(北海道の「へそ」を宣言しています)。そして北関東。実は、平成8年まで「日本で一番海から遠…
2024年12月20日(金)~2025年3月16日(日)の特定日(金曜、日曜など)、東京駅八重洲南口〜奥志賀高原ホテルに長電バスが高速バス「雪物語」を運転。往路は東京駅八重洲南口を金曜日の夜発の夜行便、帰路は日曜、また…
甲州=山梨県、信州=長野県、越後=新潟県の甲信越エリアの「日本100名城」は全部で9城。戦国時代は、武田信玄の甲斐、上杉謙信の越後、そして信玄の侵攻により信玄と謙信が激突した信濃という激動の時代でしたが、江戸時代には信濃…
長野県長野市赤沼にあるJR東日本の北陸新幹線車両基地が、長野新幹線車両センター。小布施町から千曲川を隔てた西側にあり、夜には北陸新幹線の車両(E7系電車)がズラリと並んでいます。公開日を除いて立ち入りは禁止ですが、周囲の…
2025年11月23日(日・祝)18:00〜、長野市で『第119回長野えびす講煙火大会』を開催。長野市のえびす講は、西宮神社(長野市岩石町)の祭礼で、11月18日〜20日(本えびす=20日)に商売繁盛・五穀豊穣・開運招…
長野県北佐久郡軽井沢町の軽井沢プリンスホテルスキー場が、長野県内トップを切って2024年11月1日(金)から営業を開始。2025年3月31日(月)まで営業の予定です。スキー、スノーボードを楽しまない場合もOKの「観光リフ…
日本最高所にある道の駅は、北アルプスを眺める雄大な美ヶ原の山上、長野県道464号(美ヶ原公園西内線)沿いの道の駅「美ヶ原高原」(長野県上田市)で、標高は2000mm(ただし正確には駐車場部分で1930m)。例年4月下旬(…
大姓48位の中野さんは、全国に29万人ほどが暮らし、シェアは0.23%ほど。野原の中央、あるいは山間にある野原という意味の地形姓で、大野さん(大姓73位)、平野さん(79位)、上野さん(83位)、野口さん(86位)などの…
2025年11月8日(土)〜11月9日(日)、長野県上田市で『第19回上田城紅葉まつり(けやき並木紅葉ライトアップ)』を開催。徳川の大軍を二度にわたり退けた難攻不落を誇った名城が、桜の赤、モミジの深紅、イチョウの黄色など…
2025年10月31日(金)~11月10日(月)、長野県軽井沢町の軽井沢プリンスショッピングプラザで「軽井沢・プラチナバーゲン』。軽井沢駅前に展開する軽井沢プリンスショッピングプラザ。今年最大級のセールが売りで、「バーゲ…
美ヶ原高原のシンボルともなっている「美しの塔」は、昭和29年10月30日に完成。美ヶ原には明治42年から放牧が始まり、昭和になると山本俊一が山本小屋を創業、戦後、登山ブームで多くの登山者が登るようになり、霧の中で道に迷う…
2024年11月1日(金)~2025年2月28日(金)、長野県須坂市の冬の風物詩となっている須坂市動物園のカピバラ温泉「華の湯」がオープン。平日11:00~11:30(1日1回)、土・日曜、祝日は、11:00~11:30…
2025年11月1日(土)〜11月16日(日)、長野県須坂市で『第38回信州須坂大菊花展』。長野県最大級の菊まつりとして例年賑わいをみせ、出品される作品の質には定評があり、毎年、500鉢ほどが展示されます。三本立てや懸崖…
2025年9月1日(月)~9月30日(火)、長野市戸隠で『第56回戸隠そば祭り』を開催。『戸隠そば祭り』は、『半ざる食べ歩き』で新そばを味わえるちょっと贅沢なイベント(9月13日(土)〜9月15日(月・祝)は除く)。10…