中村さんのルーツを探せ!
全国7位の推定人口107万人(0.85%)を擁するのが、中村さん。データによっては8位とランク付けする調査もありますが、いずれにしろTOP10入の大姓で、しかも地形由来(地形姓)で、かつ地名由来の名前。実は名古屋市中村区…
全国7位の推定人口107万人(0.85%)を擁するのが、中村さん。データによっては8位とランク付けする調査もありますが、いずれにしろTOP10入の大姓で、しかも地形由来(地形姓)で、かつ地名由来の名前。実は名古屋市中村区…
日本人のお名前のうち大姓第5位が渡辺さん。国民の0.94%、およそ119万人の渡辺さんが暮らしています。ただし、関東や中部で4位の渡辺さんも、西日本では中国・四国地方を除けばTOP10にも入りません。そんな渡辺さんのルー…
大阪府大阪市北区天神橋1丁目、大阪天満宮の南側にあるのが、川端康成生誕之地。昭和43年に日本人初のノーベル文学賞を受賞した川端康成は、明治32年6月14日、大阪府大阪市北区此花町1丁目79番屋敷(現・大阪市北区天神橋1-…
2024年9月17日(火)18:00~20:30頃、大阪府大阪市の住吉大社で特殊神事『観月祭』が斎行。9月17日(火)は十五夜(仲秋の名月/旧暦の8月15日)。奉告祭の後、全国から選考された観月祭献詠入選歌句が反橋(そり…
クフ王ピラミッド、始皇帝陵と並び、「世界三大墳墓」ともいわれる大阪府堺市の大仙陵古墳(仁徳天皇陵)。墳丘長525mで、日本最大の前方後円墳は、宮内庁により仁徳天皇の陵墓に治定(じじょう)されていますが、考古学的には疑問符…
2024年8月3日(土)19:30〜20:30、大阪府大阪市淀川区の淀川河川敷で『第36回なにわ淀川花火大会』が開催。地元ボランティアが企業、団体、商店、地域住民などからの寄付のみで財政をまかない、企画運営を手がける「手…
大阪の味、大阪の郷土料理の筆頭が、たこ焼き。明治末期から大正時代に屋台で売られた「チョボ焼き」がルーツとされますが、「たこ焼き」と銘打って店に出したのは、大阪市西成区にある「元祖たこ焼き 会津屋」というのが定説。昭和10…
2024年7月17日(水)に開業する「カンデオホテルズ大阪ザ・タワー」(大阪府北区)。地上31階に「インフィニティ露天風呂」が設置されていますが、「建造物内の最も高層階にあるインフィニティ露天風呂/ Highest ou…
日本最長の鉄道橋梁は、東北新幹線一ノ関駅~水沢江刺駅間の「第一北上川橋梁」で、なんと3872mもあります。有名な絶景スポットの東海道新幹線の富士川橋梁が全長1373mなので、その長大さがよくわかります。私鉄の鉄道橋梁で最…
少し耳慣れない言葉がですが、「登録記念物」とは、国や自治体が指定するものではなく、所有者の申請によって登録される制度。遺跡、名勝地(庭園、公園など)、動物、植物及び地質鉱物関係に分かれますが、万博記念公園・日本庭園(大阪…
2024年7月27日(土)13:00〜、大阪府堺市の大浜公園で、2024年で6回目を迎える堺の夏の風物詩『堺大魚夜市』(さかいおおうおよいち)が開催。『泉州夢花火』とのコラボにより、花火大会がフィナーレを飾ります。夜市の…
2024年7月27日(土)20:20〜、大阪府堺市の大浜公園で『泉州夢花火in堺大魚夜市』を開催。仕掛け花火による多彩な演出、至近距離から打ち上げられるスターマインの大迫力、音楽に合わせたリズミカルな演出が楽しめるという…
2024年8月24日(土)、大阪府泉南市のSENNAN LONG PARK(泉南りんくう公園)で、『泉州夢花火in泉南』を開催。関西国際空港を一望にするサザンビーチを会場に、大迫力の尺玉などを打ち上げる芸術性の高い花火大…
毎年7月25日に行なわれる大阪天満宮の『天神祭』・本宮(前日の24日は宵宮)。日本三大祭にも数えられる祭りですが、7月25日の夜には、大川(旧淀川)に100隻の船が行き交う花形行事『船渡御』が行なわれ、奉納花火大会ととも…
毎年7月25日日没~21:00頃、大阪市北区の川崎公園・桜之宮公園で、『天神祭奉納花火大会』を開催。京都・八坂神社の『祇園祭』、東京・神田神社の『神田祭』と並び「日本三大祭」にも数えられる大阪天満宮『天神祭』。 7月25…
大阪府三島郡島本町にある古代律令制度下の駅家(えきか、うまや)の跡が、史跡桜井駅跡。歴史文学の大著『太平記』に延元元年・建武3年(1336年)、足利尊氏(あしかがたかうじ)率いる大軍を湊川で迎え撃つため京を発った楠木正成…
1874年5月11日に神戸駅~大阪駅間で鉄道が開業、2024年5月11日(土)で150周年を迎えます。それを記念して2024年5月11日(土)~9月30日(月)に販売されるのが、「梅田ステンショ辨當」で、大阪駅・新大阪駅…
大阪府堺市中区土塔町、奈良時代に行基創建の大野寺に築かれたピラミッド型の仏塔が、土塔。1辺53.1mという巨大な瓦積み基壇の上に、13層の壇を積み上げた特異な形状で、神亀4年(727年)、僧・行基(ぎょうき)が築いたとさ…