西湖野鳥の森公園
山梨県南都留郡富士河口湖町西湖、富士五湖のひとつ、西湖(さいこ)西側、青木ヶ原樹海の一角にあり、ビギナーでも充分バードウォッチングが楽しめる園地が、西湖野鳥の森公園。公園内の樹海ギャラリーには望遠鏡が設置され、手ぶらで自…
山梨県南都留郡富士河口湖町西湖、富士五湖のひとつ、西湖(さいこ)西側、青木ヶ原樹海の一角にあり、ビギナーでも充分バードウォッチングが楽しめる園地が、西湖野鳥の森公園。公園内の樹海ギャラリーには望遠鏡が設置され、手ぶらで自…
山梨県南都留郡富士河口湖町大石、河口湖北岸・大石地区で湖に突き出した岬・長崎に整備されているのが長崎公園。河口湖の北岸を走る山梨県道21号(河口湖精進線)は湖北ビューラインの相性がある絶景のドライブコースですが、長崎はト…
東京都中央区日本橋堀留町、藤原秀郷(ふじわらのひでさと=ムカデ退治で有名な俵藤太)が平将門の乱平定時に創建したと伝わる古社が、椙森神社(すぎのもりじんじゃ)。ビルに囲まれて建つ神社ですが、太田道灌(おおたどうかん)も雨乞…
東京都中央区日本橋小網町にある神社が、小網神社(こあみじんじゃ)。第二次世界大戦では神社の御守を受けた氏子の兵士が全員生還、社殿も奇跡的に戦災を免れるなど、「強運厄除の神」として知られています。神仏習合時代の名残りの萬福…
東京都品川区、江戸時代、東海道五十三次の最初の宿駅として栄えたのが、品川宿。現在は旧東海道沿いに北品川本通り商店会と北品川商店街という商店街となっていますが、慶応元年(1865年)創業という歴史をもつ「丸屋履物店」や、明…
東京都三鷹市大沢、調布と伊豆諸島を結ぶ新中央航空のプロペラ機が離発着する調布飛行場のターミナルビル入口、大沢グラウンド通り沿いにあるのが、調布飛行場遊具ひろば。飛行機をモチーフにした遊具が並び、遊具先頭の操縦…
山梨県南都留郡富士河口湖町河口、梨川沿いに続く全長2kmのモミジの回廊が、河口湖もみじ回廊。河口湖北岸の河口地区には、河口湖美術館、芝生広場、河口湖音楽と森の美術館、古賀政男記念公園、河口湖木ノ花美術館、河口湖円形ホール…
山梨県北杜市大泉町谷戸、大泉高原の谷戸城跡の北に隣接して建つのが、北杜市考古資料館(ほくとしこうこしりょうかん)。谷戸城、金生遺跡、八ヶ岳南麓の旧石器時代の遺跡(丘の公園遺跡、横針前久保遺跡)から出土した遺物などを保存展…
山梨県大月市賑岡町、大月市街の北側にそびえる標高637mの岩山で、富士を眺望する岩殿山(いわどのさん)。大月駅からは山頂(岩殿城本丸跡)までは、大岩壁・鏡岩の横を登る遊歩道も整備されており、片道1時間ほど。南山腹の丸山公…
山梨県甲府市下向山町、国道358号沿いにある広大な山梨県立公園が、曽根丘陵公園で「日本の歴史公園100選」のひとつ。園内には国指定史跡の丸山塚古墳(円墳)、銚子塚古墳(前方後円墳)、上の平遺跡、山梨県立考古博物館などがあ…
東京都中野区中央2丁目、東京メトロ・中野坂上駅の北西にある真言宗豊山派の寺が、宝仙寺。関東三十六不動尊霊場15番札所で、中野不動尊とも称されています。平安時代の寛治年間(1087年~1094年)、源義家(みなもとのよしい…
東京都葛飾区新宿3丁目、小岩用水緑道沿いにあるのが、新宿交通公園(にいじゅくこうつうこうえん)。「交通戦争」の激化に伴って昭和44年7月17日に開園した交通公園で、自転車、三輪車、豆自動車、足踏み式ゴーカートなどを利用し…
東京都足立区、農業用水として周辺の農業を支えた見沼代用水の一部(見沼代用水東縁の最下流1700m)沿いに整備され、昭和59年4月に誕生したのが見沼代親水公園。足立区舎人4丁目(毛長川)〜古千谷本町4丁目(赤山街道)の間に…
東京都大田区本羽田3丁目、羽田神社境内にあるのが、羽田富士。明治元年、羽田の富士講・木花講(このはなこう)が築いた富士塚で、登拝用の登山道が設けられ、山頂には浅間神社が祀られています。例年7月1日には、『山開き』の神事が…
東京都大田区本羽田3丁目、東京国際空港(羽田空港)の西、多摩川に架かる大師橋の北詰近くにあるのが、羽田神社(はねだじんじゃ)。戦後、GHQによる東京飛行場(現在の羽田空港)の拡張で立ち退きを余儀なくされ、現社地に潜在して…
青木ヶ原樹海と朝霧高原を結び、富士山の山腹を抜けるドライブコースが、山梨県道・静岡県道71号富士宮鳴沢線。山梨県側の鳴沢村と富士ヶ嶺高原(富士河口湖町)を抜けて静岡県側の富士宮市とを結ぶ主要地方道で、信号もない快適なドラ…
山梨県南都留郡鳴沢村、道の駅なるさわに併設されるミュージアムが、なるさわ富士山博物館。富士山誕生のメカニズム、過去の噴火が周囲に与えた影響、現在の活動状況などをビジュアルに解説。屋外には溶岩樹型を観察する自然探索路も整備…
山梨県南都留郡鳴沢村鳴沢、富士山の北麓を東西に走る国道139号沿いにある道の駅なるさわに併設の水汲みスポットが、不尽の名水(ふじのめいすい)。富士山に降った雨や雪が地下浸透したものを、地下300mから汲み上げた水汲みスポ…