茨城大学五浦美術文化研究所
茨城県北茨城市大津町五浦、五浦海岸(いづらかいがん)をこよなく愛した岡倉天心は、明治39年、この地に日本美術院第一部五浦研究所と住居を移し、2年後に東側の断崖の上に朱塗りの六角堂を建てています。一帯は現在、茨城大学五浦美…
茨城県北茨城市大津町五浦、五浦海岸(いづらかいがん)をこよなく愛した岡倉天心は、明治39年、この地に日本美術院第一部五浦研究所と住居を移し、2年後に東側の断崖の上に朱塗りの六角堂を建てています。一帯は現在、茨城大学五浦美…
茨城県北茨城市大津町五浦、岡倉天心の愛した五浦海岸(いづらかいがん)の景勝地、大津岬灯台近くにある公園が、五浦岬公園。五浦岬公園展望慰霊塔は五浦海岸や、岡倉天心ゆかりの六角堂を見下ろせる絶好のビュースポットに。園内には平…
茨城県北茨城市大津町、明治39年に岡倉天心らが建てた日本美術院第一部五浦研究所の跡地を利用してつくられた公園が、天心遺跡記念公園。ここに岡倉天心は日本画家の横山大観、下村観山(しもむらかんざん)、菱田春草(ひしだしゅんそ…
茨城県北茨城市大津町五浦、茨城大学五浦美術文化研究所の敷地内、六角堂近くにあるのが亜細亜ハ一な里石碑(アジアはひとつなりせきひ)。天心終焉の地、赤倉の土地保存のため昭和17年に岡倉天心偉績顕彰会が組織され、亜細亜ハ一な里…
茨城県北茨城市大津町、五浦海岸(いづらかいがん)のビューポイントに建つ六角堂(茨城大学五浦美術文化研究所敷地内)。六角堂近くに立つのがウォーナー博士胸像(ラングドン・ウォーナー像)。アメリカの東洋美術史研究家で岡倉天心を…
茨城県北茨城市、「岡倉天心旧宅・庭園および大五浦・小五浦」として国の登録記念物になる景勝地・五浦海岸(いづらかいがん)。大五浦、小五浦というふたつの入江とその入江を隔てる岬に建つ六角堂を眺望する展望台となっているのが東日…
茨城県北茨城市大津町の五浦海岸(いづらかいがん)にあるのが、黄門の井戸。元禄年間(1688年〜1704年)、水戸藩主・徳川光圀(とくがわみつくに)が領内巡視で五浦を訪れた際、従者がのどが渇いた光圀に水をと井戸を探し、古井…
茨城県猿島郡境町の利根川・境河岸(さかいがし)と、江戸川の関宿水閘門を結ぶ川船が、高瀬舟さかい丸。利根川舟運で繁栄した境河岸の歴史を伝承するために運航されるもので、国道354号沿いの境リバーサイドパーク・境桟橋から全長1…
茨城県笠間市笠間にあるツツジの花園が、笠間つつじ公園。昭和41年から観光開発の一端として標高144mの富士山(ふじやま)周辺を公園として整備。7haの園内に霧島、日の出、久留米、ヤマツツジなど8500株のツツジが植栽され…
茨城県笠間市の佐白山(205m)の山上にある藩政時代、笠間藩の藩庁だったのが笠間城(かさまじょう)。明治6年の廃城令で建物は破却され、石垣、堀などが残るのみですが、続日本100名城にも選定されています。鎌倉時代、笠間氏の…
三重県津市広明町にある桜の名所として知られる公園が津偕楽公園。江戸時代には津藩主の鷹狩り場で、休憩施設となる御殿があったことから御殿山と呼ばれていた場所。明治10年に三重県公園として整備された歴史ある公園で、津公園と通称…
三重県鳥羽市、昭和30年にミキモト真珠島を眼前とする鳥羽港に誕生した歴史ある水族館が鳥羽水族館(とばすいぞくかん)。「パフォーマンススタジアム」、「海獣の王国」、「古代の海」などにテーマ分けされた12のゾーンを有する超巨…
三重県鳥羽市浦村町、鳥羽方面から三重県道128号(鳥羽阿児線)・パールロードを走ると麻生の浦大橋を渡った先の最初の展望地が白浜ビューポイント(展望台A)。菅島、神島など伊勢湾に浮かぶ島々を眺望する展望地で、海の博物館東バ…
三重県名張市、室生火山群(むろうかざんぐん=1500年万年前の溶岩で形成された台地)が名張川の支流・青蓮寺川の侵食作用によって削られて誕生した渓谷と奇岩群が香落渓(かおちだに・こうちだに)。斧で断ち割ったかのような柱状節…
三重県南牟婁郡紀宝町の大瀧寺、浅里神社の西隣にある落差30m、幅12mの滝が、飛雪の滝(ひせつのたき)。豊富な水量の滝は飛沫を生み出し、滝壺に虹の架かることも多く、被写体としても人気。滝の名は、観瀑に訪れた紀州藩初代藩主…
静岡県御殿場市印野、宝永4年(1707年)の富士山の宝永大噴火(ほうえいだいふんか)でできた溶岩洞穴、印野胎内(いんのたいない)を中心とする自然公園が富士山御胎内清宏園(ふじさんおたいないせいこうえん)。全長155mの印…
静岡県静岡市駿河区丸子、東海道丸子宿(まりこしゅく=鞠子宿)で、慶長元年(1596年)創業の老舗が、丁子屋(ちょうじや)。歌川広重の『東海道五十三次』にも描かれる宿場名物のとろろ汁は松尾芭蕉の句(梅若菜丸子の宿のとろろ汁…
静岡県御前崎市、静岡県最南端に位置し(石廊崎より南です)、太平洋に突き出すようなかたちの岬が、御前崎。駿河湾(御前崎と石廊崎を結ぶ線の内側が日本一深い駿河湾)と遠州灘(御前崎から伊良湖岬を結ぶ沿海)に囲まれ、夏は海水浴や…