四万十川源流点
標高1336.2mの不入山(いらずやま)の東中腹、標高1037mの地点が全長196kmと四国一の長さを誇る清流、四万十川の源流点。藩政時代には土佐藩の御留山(おとめやま)として厳しく伐採が制限されていたことが名の由来とい…
標高1336.2mの不入山(いらずやま)の東中腹、標高1037mの地点が全長196kmと四国一の長さを誇る清流、四万十川の源流点。藩政時代には土佐藩の御留山(おとめやま)として厳しく伐採が制限されていたことが名の由来とい…
標高1336.2mの不入山(いらずやま)の東中腹、標高1037m地点が四万十川の源流。源流への登山道入口(源流点登山口)の標高910m地点には、四万十川源流の碑と呼ばれる石碑が立っています。
昭和33年11月にNHK高知放送局テレビ放送開始の記念番組として『歌の広場』にペギー葉山が登場し歌い、テレビ時代の幕開けとともに日本全国に知れ渡った名曲が『南国土佐を後にして』。昭和34年にレコード化、映画化されて大ヒッ…
天保6年11月15日(1836年1月3日)、土佐藩の郷士・坂本長兵衛の次男として、高知城下本丁筋に生まれた坂本龍馬(さかもとりょうま)。19歳で剣術修行のため江戸に旅立つまで、高知城下で青春時代を過ごしています。国道33…
天平年間(729~749年)、聖武天皇の勅願で行基が開いた仁井田明神の別当寺・福円満寺が創始という古刹が四万十町役場に近い岩本寺(四国八十八ヶ所霊場第37番札所)。行基はこの地に宝福寺、長福寺など合計7ヶ寺を開いています…
土佐市の醫王山の中腹に建つ清滝寺(四国八十八ヶ所霊場第35番札所)の寺伝によれば、723(養老7)年、行基が自刻の薬師如来像を安置して堂を建て景山密院繹木寺としたのが創始という古刹。弘仁年間(810~824年)に空海(弘…
中土佐町にある四万十川本流最上流の小さな沈下橋が高樋沈下橋(たかひちんかばし)。用水路のように流れる四万十川に架かりますが、かつては川が増水すると木製は流出し、遠くまで橋を拾いに行くこともしばしばだったとか。昭和40年に…
高知県民謡の『よさこい節』に「月の名所は桂浜」と歌われた桂浜。龍頭岬(上龍頭岬)と龍王岬(下龍頭岬)の間に弓形にのびる白砂青松の美しい浜です。明治の文豪、大町桂月(おおまちけいげつ/本名:大町芳衛)は、高知の生まれで、そ…
仁淀川の本流に架かる浅尾沈下橋は、平成22年9月11日公開の映画『君が踊る、夏』(監督:香月秀之、主演:溝端淳平)、平成25年5月公開の高知を舞台とした映画『県庁おもてなし課』(監督:三宅喜重、主演:錦戸亮、堀北真希)の…
桂浜に立つ坂本龍馬像は、大正末年、龍馬の偉業を顕彰しようと地元の青年有志の発案で、昭和3年5月27日(海軍記念日)に建立されたもので、「月の名所は桂浜」と『よさこい節』に歌われた桂浜のシンボルとなっています。像の高さは5…
804(延暦23)年、遣唐使の一員として唐に渡った空海(弘法大師)は長安の青龍寺で恵果阿闍梨(けいかあじゃり)に真言密教の教えを受けます。帰国した空海は横浪半島の先端の山上(現・土佐市)に一宇を建立して不動明王を安置。そ…
種間寺(四国八十八ヶ所霊場第34番札所)は、寺伝によれば577(敏達天皇6年)、大坂の四天王寺建立のため百済王(くだらおう)が派遣した仏師や画工達が務めを終えて朝鮮半島に帰国する途中、暴風雨にあって難破し秋山の湊へ寄港。…
仁淀川の本流にかかる6本の沈下橋のうち、最も下流に位置するのが名越屋沈下橋(なごやちんかばし)。国道194号が走るいの町勝賀瀬地区と日高村名越屋地区を結ぶ沈下橋で、高知市の中心部から最も近い沈下橋が名越屋沈下橋です。日高…
高知県民謡の『よさこい節』に歌われるはりまや橋(播磨屋橋)は、藩政時代に、高知城下で堀で隔てられていた豪商の播磨屋(はりまや)と、櫃屋(ひつや)がお互いの往来のために架けた橋。当時は木造の橋で、私橋でしたが、時代とともに…
四万十市には佐田沈下橋(今成橋)、三里沈下橋(深木沈下橋)、高瀬沈下橋、勝間沈下橋、口屋内沈下橋、岩間沈下橋、長生沈下橋、中半家沈下橋、半家沈下橋と9ヶ所の沈下橋があります。昭和48年架橋の高瀬沈下橋は、あまり有名ではあ…
早明浦ダム(さめうらだむ)は、吉野川総合開発計画に基づき、高知県長岡郡本山町と土佐郡土佐町にまたがる吉野川本流の上流部に昭和48年に完成したダム。多目的ダムとして西日本一の規模を誇り、貯水量は全国第8位。四国4県に分水さ…
最御崎寺(ほつみさきじ)は807(大同2)年に、弘法大師(空海)により開山されたと伝えられる古刹。室戸山(むろとざん)明星院(みょうじょういん)最御崎寺が正式名で、四国八十八ヶ所霊場第24番札所。土佐国で最初の札所で、第…
清流で知られる四万十川(しまんとがわ)本流の下流から2番目の沈下橋が三里沈下橋。四万十川本流最下流の沈下橋である佐田沈下橋こと今成橋の1つ上流に架かっているのが三里沈下橋(深木沈下橋)です。昭和38年の架橋で、全長145…