雲見温泉海賊料理まつり|松崎町|【2024年中止】
2019年10月14日(月・祝)、松崎町で『雲見温泉海賊料理まつり』を開催。『雲見温泉海賊料理まつり』は、戦国時代、雲見が北条氏に船や鯨を献上したという故事にちなみ、毎年10月に松崎町・雲見温泉で開催されるイベント。鯨に…
 10月
10月2019年10月14日(月・祝)、松崎町で『雲見温泉海賊料理まつり』を開催。『雲見温泉海賊料理まつり』は、戦国時代、雲見が北条氏に船や鯨を献上したという故事にちなみ、毎年10月に松崎町・雲見温泉で開催されるイベント。鯨に…
 22静岡県
22静岡県2025年10月3日(金)〜10月5日(日)、藤枝市で『藤枝大祭』を開催。江戸時代、田中城の鬼門を守る青山八幡宮の大祭に、藤枝宿の屋台が神興披露の行列に付き従ったのが始まりという『藤枝大祭』。飽波神社(あくなみじんじゃ)…
 22静岡県
22静岡県2019年9月22日(日)、伊豆松崎町で『第36回長八まつり』を開催。伊豆松崎が生んだ天才左官職人の入江長八(いりえちょうはち)。絵画や彫刻技法を漆喰(しっくい)彫刻に応用し、漆喰壁に鏝(こて)で模様を描いていたものを、…
 22静岡県
22静岡県2019年9月15日(日)、牧之原市の飯津佐和乃神社(はづさわのじんじゃ)で静岡県指定無形民俗文化財『御船神事』が齋行されます。揃いの浴衣を身にまとった船若と呼ばれる青年たちが木遣り歌に併せて千石船(帆掛け船)の模型をか…
 22静岡県
22静岡県2019年9月15日(日)、牧之原市の大江八幡宮で国の無形民俗文化財『御船神事』が齋行されます。田沼意次の時代(享保年間)に廻船問屋が航海の安全と商売繁盛を祈願して創始したと伝えられる、海上安全を祈願する古式豊かな漁師町…
 22静岡県
22静岡県沼津市街を眼下にする最高点は標高193mで(三角点は174.5m)、富士山を眺望する絶景スポット。実はこの山頂、伊豆半島ジオパークのジオスポットになっていて、伊豆半島が本州と衝突した痕跡を一望にできるビューポイントにもな…
 19山梨県
19山梨県静岡・山梨県境、富士川を見下ろす567.4mの頂が白鳥山(しろとりやま・しらとりやま)。「山梨百名山の中で一番低い山」といわれていますが、登山の場合は身延線芝川駅(静岡県富士宮市)が登山口。山頂一帯は森林公園になっていて…
 22静岡県
22静岡県外国人観光客が東海道新幹線に乗車した時、もっともカメラやスマホをパシャパシャするのが富士川橋梁。そして並走する東名高速道路では、日本一、富士山が綺麗に見えるスターバックスというのが「スターバックス・コーヒー 富士川サービ…
 22静岡県
22静岡県富士川の左岸(上流から見て)、東名高速道路の北側の丘陵地帯が岩本山。最高点で標高は192.3mとさほど高くはありませんが、富士・富士宮市街地を眼下に富士山を眺める絶景スポットになっています。どうして絶景なのかといえば、富…
 22静岡県
22静岡県マイカーやレンタカーで到達できる日本最高所は、富士山スカイライン(静岡県道152号富士公園太郎坊線)の五合目。いわゆる表富士側の富士山スカイライン五合目です。例年7月上旬〜9月上旬までマイカー規制が実施されますが、それ以…
 22静岡県
22静岡県2019年9月7日(土)、静岡県松崎町で『第20回伊豆半島太鼓フェスティバル』が開催されます。伊豆を中心とした太鼓団体4団体が一堂に会し、松崎海岸の雄大な自然を舞台に、勇壮な演奏を繰り広げるのが『伊豆半島太鼓フェスティ…
 12千葉県
12千葉県8月22日はダイヤモンド富士ファンのダイヤモンドデイ。というのも朝は田貫湖(静岡県富士宮市・朝霧高原)で富士山頂からの日の出を仰ぎ、夕方までに千葉県富津市の鋸山に移動。鋸山ロープウェー山頂駅から東京湾越しに富士の頂にドン…
 22静岡県
22静岡県静岡県新居町(あらいちょう)は、浜名湖と遠州灘がつながる「今切口(いまぎれぐち)」の西側にあります。平成22年3月に愛知県豊橋市に隣接する静岡県最西端の湖西市と合併し、湖西市新居町になっています。そんな旧新居町のマンホー…
 22静岡県
22静岡県毎年8月12日〜13日に斎行される焼津神社の大祭は、「東海一の荒祭」として有名。『荒祭』では「神ころがし」と呼ばれる赤ん坊の健康を願う神事、御神楽祭、独特の「アンエットン」の掛け声の神輿渡御(みこしとぎょ)などが執り行な…
 22静岡県
22静岡県川根本町(かわねほんちょう)徳山の浅間神社境内で8月15日に行なわれる『徳山の盆踊』。国の重要無形民俗文化財に指定される「鹿ン舞」、「ヒーヤイ」が披露され、花火大会もあります。
 22静岡県
22静岡県沼津市のマンホールには駿河湾越しの愛鷹山(あしたかやま)と富士山、「市の花」ハマユウと「市の木」マツがデザインされています。愛鷹山は遙か昔は南方の島だったという伊豆半島が本州にぶつかった、その衝突現場・沼津という地形的な…
 22静岡県
22静岡県ペリーロード(ペリー提督が了仙寺で日米下田条約締結のため行進した道)に2000本ものキャンドルを照らし、幻想的な夏の夜を演出。「ドリーミング・シート(300円)」を購入し、各自の想いを記入し、橋の欄下に装飾。その想いをキ…
 22静岡県
22静岡県2025年8月9日(土)〜8月17日(日)、浜名湖遊覧船で『サンセットクルーズ』運航。フラワーパーク港、かんざんじ港を起点に浜名湖の絶景スポットを30分かけて湖上遊覧する浜名湖遊覧船。予約なしで乗船が可能で、内浦湾から奥…