田峯観音『奉納歌舞伎』|設楽町
毎年2月第2日曜11:00、愛知県設楽町の田峯観音(だみねかんのん=高勝寺)舞台で大祭にあわせて『奉納歌舞伎』が奉納されます。奉納芝居では初幕に「寿浄瑠璃三番叟」が演じられ、「おおさいやおおさいや、喜びありや喜びありや、…
毎年2月第2日曜11:00、愛知県設楽町の田峯観音(だみねかんのん=高勝寺)舞台で大祭にあわせて『奉納歌舞伎』が奉納されます。奉納芝居では初幕に「寿浄瑠璃三番叟」が演じられ、「おおさいやおおさいや、喜びありや喜びありや、…
2024年2月11日(日・祝)11:00〜16:00、設楽町の高勝寺(田峯観音)で『田峯田楽』(だみねでんがく) が奉納されます。鳳来町黒沢の黒沢田楽、鳳来寺山に伝わる鳳来寺田楽とともに三河三田楽として国の重要無形民俗文…
毎年2月第3日曜13:00〜15:00、愛知県設楽町の黒倉神社で『黒倉田楽』(くろぐらでんがく)が奉納されます。黒倉神社は小鷹明神と称して、御神体に黄金の鷹の羽を祀ると伝えられています。『黒倉田楽』が奉納されるのは社殿脇…
2024年2月22日(木)、愛知県稲沢市の国府宮神社で『国府宮はだか祭(儺追神事)』が行なわれます。旧暦1月13日から翌朝に行なわれる『国府宮はだか祭(儺追神事)』は、奈良時代の神護景雲元年(767年)に始まったという歴…
毎年2月11日、千葉県南房総市の花の寺・青龍山能蔵院で『春の大祭』が行なわれます。「身守り本尊」を迎え、境内に柴燈護摩壇を設け護摩を焚く柴燈大護摩供を厳修。その後、山伏を先頭に一年の無事を願い護摩の浄火を渡る(火渡り行)…
毎年2月16日11:00〜15:00、鴨川市の大本山誕生寺で日蓮聖人が小湊で誕生したことを祝う『宗祖御降誕会』(しゅうそごこうたんえ)が行なわれます。11:00〜神輿に宗祖のご幼像を遷座し、妙蓮寺から宗祖御幼像練行列を行…
2024年2月3日(土)〜3月10日(日)9:00〜16:00、神奈川県湯河原町で、『湯河原梅林梅の宴』が行なわれます。幕山山麓に4000本の梅の花が咲く湯河原梅林での『梅の宴』。湯河原梅林は散策に絶好で、地元カメラマン…
毎年2月20日(10:00~行列出発)、千葉県館山市の十二所神社で国の重要無形民俗文化財に指定される『茂名の里芋祭』(もなのさといもまつり)が行なわれます。茂名地区の氏神、十二所神社の祭礼で、春先に一年の豊作や無病息災を…
2024年2月2日(金)〜2月25日(日)、十和田湖で『第26回十和田湖冬物語2024』を開催。1999年から冬の十和田湖の美しさを知ってもらうことを目的に始められたイベント。秋田・青森の郷土料理が楽しめる「雪あかり横丁…
毎年2月6日0:00〜17:30、千葉県南房総市の高倉山真野寺(まのでら)で『大黒天福祭り』が行なわれます。南房総ばかりでなく広く関東一円から参詣する人で賑わいをみせる真野大黒天(朝日開運大黒天)の祭礼。大護摩供が行なわ…
2024年2月10日(土)10:00〜14:00、黒石市の松の湯交流館駐車場で『全日本ずぐり回し選手権大会』が行なわれます。津軽地方冬の遊びが「ずぐり回し」。津軽独特の独楽(こま)で、津軽の子どもたちの玩具でしたが、今で…
2024年2月3日(土)〜2月29日(木)、神奈川県小田原市で『第54回小田原梅まつり』が行なわれます。小田原というと梅干しが有名ですが、その梅は地元・曽我産。2月上旬には曽我丘陵(国府津から下曽我地区)に3万5000本…
毎年2月第1日曜5:00〜、黒石市で『旧正マッコ市』(きゅうしょうまっこいち)が開催されます。藩政時代から続いてきた「旧正マッコ市」は金物屋が冬に夏場の商品の予約を受けたときにマッコ(津軽弁でお年玉の意)をつけたのが始ま…
2月15日〜2月17日、おいらせ町で『百石えんぶり』が行なわれます。旧百石町(ももいしまち)に伝わる『百石えんぶり』は、天保年間から190年以上の歴史と伝統を誇る豊作祈願の伝統芸能で、五戸通り(現五戸町)の「ドウサイえん…
旧暦1月7日12:00〜、平川市の猿賀神社で『七日堂大祭』が行なわれます。慶長18年(1613年)から続く神事で、旧暦の1月7日に齋行されています。長さ4mほどの柳の大枝を12回(閏年の場合は13回)盤上にたたきつけてそ…
毎年2月28日10:00~、千葉県船橋市の不動院で『大仏追善供養』が行なわれます。供養が行なわれるのは石造釈迦如来坐像で、延享3年(1746年)8月1日の津波によって溺死した漁師ならびに漁場争いで入牢し死亡した漁民の供養…
2024年2月9日(金)〜2月12日(月・振替休)、弘前市の弘前公園で『第48回弘前城雪燈籠まつり』を開催。昭和52年から開催され、今や「みちのく五大雪まつり」のひとつとして注目されるイベントで、弘前公園内の北の郭に市民…
毎年2月10日(6:00瑞門開扉、8:00成満会)、千葉県市川市の大本山中山法華経寺で『大荒行成満会』(だいあらぎょうじょうまんえ)が行なわれます。700年前から続く日蓮宗大荒行堂の最終日の儀式。伝統の「百日大荒行」が成…