小石川後楽園『花菖蒲を楽しむ』|文京区|2024
2024年5月25日(土)~6月9日(日)9:00〜17:00(入園は16:30まで)、東京都文京区の小石川後楽園で『花菖蒲を楽しむ』が開催されます。黄門様ゆかりの小石川後楽園では、5月末から6月中旬に花菖蒲田の660株…
2024年5月25日(土)~6月9日(日)9:00〜17:00(入園は16:30まで)、東京都文京区の小石川後楽園で『花菖蒲を楽しむ』が開催されます。黄門様ゆかりの小石川後楽園では、5月末から6月中旬に花菖蒲田の660株…
2024年5月3日(金・祝)~6月23日(日)、東京都文京区の六義園で『初夏の六義園~さつきと和のあじさいを楽しむ~』を開催。六義園には200株のサツキと15種1000株のアジサイがあり、5月下旬頃からサツキ、6月に入る…
毎年6月30日14:00〜、山口県防府市の防府天満宮(ほうふてんまんぐう)で『御田植祭・夏越神事・大祓式』が執り行なわれます。五穀豊穣祈願神事、疫病除けの神事。『御田植祭』では、境内の仮水田に巫女が苗を植えつけ豊作を祈り…
2023年6月3日(土)~6月25日(日)9:00〜17:00、広島県府中市の矢野温泉公園四季の里あやめ園で『第48回上下あやめまつり』が開催されます。梅雨の風物詩として親しまれている300種10万本のアヤメが咲き競い、…
2024年6月7日(金)~6月23日(日)、群馬県伊勢崎市で『赤堀花しょうぶ園まつり』が開催されます。赤堀花しょうぶ園は、国指定史跡の女堀遺構を利用して造られ、平成5年に開園した菖蒲園。南北に約500m、植栽地約1万14…
2024年6月1日(土)~6月16日(日)、群馬県館林市の館林花菖蒲園(つつじが岡第二公園)で『たてばやし花菖蒲まつり』が開催されます。群馬県の館林市といえば、「つつじ」があまりにも有名ですが、花菖蒲の名所としても知られ…
2024年5月27日(月)~6月16日(日)、東京都葛飾区の堀切菖蒲園で『葛飾菖蒲まつり』を開催。毎年、堀切菖蒲園で200種6000株、水元公園で100種1万4000株の花菖蒲(ハナショウブ)が咲きます。堀切の花菖蒲は江…
2024年6月15日(土)〜6月30日(日)/ライトアップ6月14日(金)〜6月30日(日)、小田急箱根(箱根登山鉄道)で「夜のあじさい号」が運転。ライトアップされたあじさいを座席指定の車両から愛でることができる、箱根の…
毎年6月5日20:00~、兵庫県新温泉町で『但馬久谷の菖蒲綱引き』が行なわれます。端午の節供(たんごのせっく=旧暦5月5日)に屋根に上げた菖蒲(しょうぶ)、ススキ、よもぎで編んだ綱を引き合う節句行事で国の重要無形民俗文化…
2024年6月8日(土)〜6月9日(日)、横須賀市で『よこすかYYのりものフェスタ2024』を開催。JR横須賀駅構内の鉄道イベント、海上自衛隊横須賀地方総監部の艦艇一般公開、京急電鉄ブースと鉄道と艦船が同時に楽しめる、横…
毎年6月第4日曜、兵庫県新温泉町の湯村温泉で『全日本かくれんぼ大会』が開催されます。毎年、湯村温泉街を舞台に行なわれる『全日本かくれんぼ大会』。参加者がユニークな仮装の「隠れ人」を探して駆け回ることで、楽しみながら湯村温…
2019年6月1日(土)〜6月2日(日)、千葉県鴨川市の前原海岸(フィッシャリーナ鴨川付近) で『第11回KAMOGAWAフラフェスティバル』が開催されます。美しい海岸線をバックとした特設ステージに800名ほどのフラダン…
2024年6月1日(土)10:00~16:00、兵庫県丹波篠山市で『第42回大国寺と丹波茶まつり』が開催されます。丹波篠山市の味間地区は、「丹波茶」の茶どころとして知られています。新茶のシーズンに行なわれるイベントで、丹…
寺伝によれば725年(神亀2年)、聖武天皇の勅詔により行基開山という関東最古の勅願所が鋸南町の日本寺。 久里浜から東京湾フェリーに乗ると、屏風のようにはだかる鋸山の山腹に、巨大な大仏が鎮座しています。
千葉公園のハス池に植栽される大賀蓮(オオガハス)は、例年、6月5日~10日頃に開花が始まり、6月中旬から7月上旬に開花のピークを迎え、8月上旬に咲き終えます。千葉市の「市の花」にもなっている大賀蓮(オオガハス)をゆかりの…
2024年5月17日(金)~ 6月12日(水)9:30〜17:00(入園は16:30まで) 、大阪市の城北公園で『城北菖蒲園』開園。昭和39年5月に開園された回遊式の花菖蒲園。250種1万3000余株の花菖蒲を鑑賞するこ…
2024年6月23日(日)9:00~15:00、千葉県富里市で『富里市すいかまつり』が開催されます。富里のスイカを思う存分楽しめるイベント。生産量全国第2位のスイカの産地である富里市では、今年も完熟のスイカがたくさん収穫…
毎年6月1日〜7月31日、千葉県富津市で『富津はかりめフェア 』が開催。「はかりめ」は、 富津市名産の東京湾でとれるアナゴのこと。 市場や河岸で使用していた棒はかりに体の形状や模様が似ていることから、漁師の間で呼ばれた名…