牧之原大茶園でお茶摘体験
大井川下流部(島田市街・金谷)と菊川との間に広がる標高100mから200mの台地が牧之原台地。広大な台地の先端は太平洋へと落ちる御前崎です。最南端の御前崎まで28kmも続く広大な台地ですが、明治以降は、士族の殖産興業とし…
大井川下流部(島田市街・金谷)と菊川との間に広がる標高100mから200mの台地が牧之原台地。広大な台地の先端は太平洋へと落ちる御前崎です。最南端の御前崎まで28kmも続く広大な台地ですが、明治以降は、士族の殖産興業とし…
2019年9月6日(金)~9月8日(日)、青森県十和田市で『十和田市秋まつり』が開催されます。豪華絢爛な山車や勇壮な太鼓車、合わせて30台以上の出陣で通りを埋めつくす十和田市最大のイベント。約1000名による伝統芸能「南…
2019年9月14日(土)~9月15日(日)、青森県むつ市の川内八幡宮(かわうちはちまんぐう)で『例大祭』が執り行なわれます。県内随一の大きさを誇る山車と神輿が古式ゆかしく町を練り歩きます。土曜が宵宮で夕方、八幡宮前に5…
毎年9月第4日曜9:30〜、秋田県湯沢市で『愛宕神社祭典大名行列』が行なわれます。秋田藩佐竹南家10万石の格式を有する総勢数百人という大名行列が愛宕神社の祭典に奉納。正徳4年(1714年)、愛宕神社祭典の余興としての神渡…
2019年9月12日(木)~9月16日(月・祝)日没~21:00(入園は20:30まで)、神奈川県横浜市の三溪園で『観月会』が行なわれます。三重塔などの古建築をライトアップが行なわれる。日替わりで音楽や舞踊も実施。通常の…
2019年9月22日(日)祭典11:00~、腰輪踊り11:30~、山口県防府市の宇佐八幡宮で『例大祭(腰輪踊り)』が行なわれます。例年旧暦8月16日に近い日曜に開催される宇佐八幡宮『例大祭』に奉納される『腰輪踊り』は、「…
2019年9月16日(月・祝)・9月23日(月・祝)18:30〜21:00、山口県山口市の香山公園で『山口ゆらめき回廊』が行なわれます。香山公園(こうざんこうえん)内の瑠璃光寺(るりこうじ)五重塔付近の散策路に約1000…
毎年9月第4土・日曜、山口県周南市の山﨑八幡宮で『秋季例大祭』が齋行されます。豊作を祈願して始められた祭りで、山車を坂から突き落とす本山神事(ほんやましんじ)が有名。収穫の秋を前に稲穂を狙った鳥害や自然の災害を防ぎ、豊作…
毎年9月16日、山口県長門市の三隅八幡宮(みすみはちまんぐう)で『秋季例大祭』が行なわれます。山口県の無形民俗文化財に指定されている「腰輪踊り」、兎渡谷神楽保存会の「神楽舞」、滝坂神楽舞保存会の「滝坂神楽舞」(国の選択無…
2019年9月14日(土)~9月15日(日)、山口県長門市の赤崎神社で『赤崎祭り』が執り行なわれます。赤崎神社の祭礼で、慶長元年(1596年)、この付近一帯に牛馬の疫病が流行したため、村人が赤崎神社に平癒祈願をしたところ…
2019年9月13日(金)17:00~21:30 、山口県岩国市で『岩国城ロープウェー観月運転』が行なわれます。例年、中秋の名月(十五夜/旧暦8月15日)に実施される観月会で、岩国城ロープウェーを21:30まで延長運行し…
2019年9月21日(土)~9月22日(日)、山口県防府市の周防一の宮玉祖神社(すおういちのみやたまのおやじんじゃ)で『占手神事』(うらてのしんじ)が齋行されます。相撲の形によく似ていることから、占手相撲とも呼ばれていま…
2019年9月14日(土)〜9月16日(月・祝)日没〜21:00、富山県南砺市で『相倉合掌造り集落ライトアップ (初秋)』が行なわれます(2019年のテーマは日本の原風景)。厳冬(2月)、新緑(4月)、お盆(8月)、初秋…
2019年9月13日(金)18:00~20:30頃、大阪府大阪市の住吉大社で特殊神事『観月祭』が斎行されます。9月13日は十五夜(仲秋の名月/旧暦の8月15日)。奉告祭の後、全国から選考された観月祭献詠入選歌句が反橋(そ…
毎年9月25日〜9月26日、富山県南砺市上梨の白山宮で『こきりこ祭り』が行なわれます。秘境で独自の文化が発達した五箇山の祭りの中でも『五箇山麦屋まつり』に並ぶ、代表的な祭りが『こきりこ祭り』。境内前には屋台が立ち並び、こ…
毎年9月19日~9月20日、神奈川県寒川町の寒川神社で『例祭・流鏑馬神事』が執り行なわれます。9月20日に齋行される例祭の前日、御本殿西側馬場で武田流流鏑馬(たけだりゅうやぶさめ)が奉納されます。流鏑馬は五穀豊穣と天下泰…
2019年9月14日(土)~10月6日(日)の間、土・日曜、祝日18:00~21:00(入場は20:30まで)、滋賀県彦根市の玄宮園で『観月の夕べ』が開催されます。彦根藩主・井伊家の大名庭園「玄宮園」は、江戸文化の贅を尽…
毎年9月第2土曜、石川県白山市の白峰・八坂神社で『白峰の放楽相撲(天領相撲)』が奉納されます。八坂神社の秋祭りに奉納される相撲で、本来「法楽」は、神仏に手向ける行事(神仏習合時代)を意味しますが、白峰地区では「放楽」の字…