桜ヶ池
富山県南砺市、東海北陸自動車道城端サービスエリアの横にある農業用の溜池が、桜ヶ池。農林水産省のため池百選にも選定される池で、池の畔には「桜ヶ池クアガーデン」が整備され、レストラン、温泉、温泉プール、エステ、宿泊施設が高速…
富山県南砺市、東海北陸自動車道城端サービスエリアの横にある農業用の溜池が、桜ヶ池。農林水産省のため池百選にも選定される池で、池の畔には「桜ヶ池クアガーデン」が整備され、レストラン、温泉、温泉プール、エステ、宿泊施設が高速…
富山県南砺市、赤祖父川の水を堰き止め、農業用水の確保のために昭和20年に完成したのが、赤祖父溜池(あかそふためいけ)。地元では赤祖父湖と呼ばれる美しい人造湖で、下流側には溜池の水を公平に分配するための赤祖父円筒分水漕(昭…
山形県鶴岡市大山にある農業用の溜池が大山上池・大山下池。江戸時代に治山治水の水害対策と農業用貯水池として築造された池で、今も現役。大山公園の南に位置するのが大山上池(14.9ha)、北にあるのが大山下池(24.8ha)で…
山形県尾花沢市、延沢城跡近くにある農業用のため池が徳良湖(とくらこ)。第一次世界大戦後の米価高騰と人口増加を背景に、安定した水源の確保のために築かれた農業用の貯水池。『花笠踊り』、『花笠音頭』は、工事の際に歌われた土搗き…
青森県北津軽郡鶴田町にある青森県内最大の貯水湖が津軽富士見湖。万治3年(1660年)、弘前藩4代藩主・津軽信政が西津軽の新田開発のために堤防を築き、用水池にしたもので、廻堰大溜池(まわりぜきおおためいけ)が本来の名称。農…
愛知県田原市堀切町にある周囲2.4km、満水面積22haの農業用溜池が初立池(はったちいけ)で、初立池を中心とする公園が初立池公園。初立池は、豊川用水の最終調整池として整備された初立ダムの人造湖で正式名称は初立調整池。渥…
愛知県犬山市の丘陵地帯にある農業用溜池が入鹿池(いるかいけ)。愛知県に2000ヶ所ほどある農業用の溜池で最も有名な池で、農林水産省のため池百選、国際かんがい排水委員会(ICID)の世界かんがい施設遺産にも選定されています…
大阪府大阪狭山市にあるため池が狭山池(さやまいけ)。飛鳥時代前期、大和朝廷によって西除川(天野川)と三津屋川(今熊川)の合流点付近を堰き止めて築造されたと伝えられ、それが事実とすれば日本最古のダム湖ということに。『古事記…
埼玉県本庄市、利根川水系間瀬川に昭和13年に完成した間瀬堰堤(間瀬ダム)のダム湖が間瀬湖(まぜこ)。東日本最古の農業用ダムで農林水産省のため池百選にも選定されています。また、間瀬湖と間瀬ダムの景観は、昭和32年に週刊読売…
滋賀県米原市、伊吹山のを池面に写し込む鏡池として有名で、「逆さ伊吹」が美しい米原市の人造湖が三島池。マガモの自然繁殖の南限で「三島池のカモ及びその生息地」として滋賀県の天然記念物に指定されています。周囲780mの楕円形の…
香川県にはため池が1万4000もありますが、代表的なため池は、大きな順に満濃太郎(満濃池)、神内次郎(神内池)、三谷三郎(三郎池)、奈良須四郎(奈良須池)と兄弟のような愛称が付いています。仲多度郡まんのう町にある湖水面積…
香川県観音寺市にある現存する日本最古の石積み式マルチプルアーチダムで、国の重要文化財に指定(指定名称は「豊稔池堰堤・ほうねんいけえんてい」)。干ばつ対策、農業用水の安定供給を目的に大正15年に着工され、延べ15万人による…
奈良県桜井市にある古墳時代前期の大規模集落である纒向遺跡(まきむくいせき)の南端にある古墳が箸墓古墳(はしはかこふん)。墳丘長280m、3世紀後半に築造されたと推測される日本最古の大型前方後円墳です。卑弥呼(ひみこ)の墓…
諏訪ICから奥蓼科温泉郷に通じる「湯みち街道」沿いにある小さな農業用ため池、御射鹿池(みしゃかいけ)。実はこの池、日本画家・東山魁夷(ひがしやまかいい)が作品に描き、液晶テレビのCMで話題に。その後、じわりじわりとブーム…