鹽竈神社(新橋)
東京都港区新橋5丁目、仙台藩芝口上屋敷(浜屋敷)の邸内にあった神社が、鹽竈神社(しおがまじんじゃ)。3代仙台藩主・伊達綱村(だてつなむら)が陸奥国一宮・鹽竈神社から分霊を勧請して邸内に創建、安政3年(1856年)の春に現…
東京都港区新橋5丁目、仙台藩芝口上屋敷(浜屋敷)の邸内にあった神社が、鹽竈神社(しおがまじんじゃ)。3代仙台藩主・伊達綱村(だてつなむら)が陸奥国一宮・鹽竈神社から分霊を勧請して邸内に創建、安政3年(1856年)の春に現…
山梨県西八代郡市川三郷町、歌舞伎文化を伝える「歌舞伎文化資料館」、城郭風のふるさと会館、いこいの森やふれあい広場などがある公園が、歌舞伎文化公園。現在13代を数える江戸歌舞伎の最高峰、市川團十郎(いちかわだんじゅうろう/…
山梨県南都留郡忍野村(おしのむら)、山梨県道717号(山中湖忍野富士吉田線)沿いの内野にあるのが、三浦製麺所。手打ちのそば、うどん、ほうとうなどの生麺が購入でき、忍野土産に絶好。仕込み水には地下70mからくみ上げた井戸水…
東京都中央区佃1丁目、佃島にあり、大坂・佃(現・大阪市西淀川区佃)の漁師たちが江戸に下って築いた佃島の歴史を今に伝えるのが、住吉神社。佃と大和田の漁師たちは、田蓑神社(たみのじんじゃ/当時は住吉社)の分霊を勧請して住吉神…
東京都千代田区丸の内2丁目、東京駅丸ノ内南口駅前に隣接して建つJPタワー低層棟にある複合商業施設が、KITTE丸の内(きってまるのうち)。 その6階部分にある屋上庭園が、KITTEガーデンで、レンガ建築の東京駅丸ノ内本屋…
東京都千代田区丸の内2丁目、東京駅丸ノ内南口駅前に隣接して建つJPタワー低層棟にある複合商業施設が、KITTE丸の内(きってまるのうち)。東京中央郵便局の跡地に建つJPタワーですが、低層棟部分には旧局舎の外観などを免震構…
愛知県名古屋市中区大須2丁目、明治12年創業の老舗ういろう店が「青柳ういろう」のブランドで全国的にも有名な青柳総本家。本社は名古屋市守山区ですが、そのルーツとなるのは、青柳総本家大須本店。青柳という屋号は、初代・後藤如休…
山梨県南都留郡鳴沢村、青木ヶ原の一角、紅葉台展望台の登山口にあり、木曽馬や北海道和種などの在来種を飼育、乗馬レッスンが受けられるのが、紅葉台木曽馬牧場。日本人の体型に合った小柄でおとなしい和種馬で、三湖台登山など異色体験…
山梨県南都留郡富士河口湖町、河口湖北岸の河口湖もみじ回廊に建つ美術館が、久保田一竹美術館(くぼたいっちくびじゅつかん)。室町時代に栄え、江戸時代中期に衰退した文様染め「辻が花」。「辻が花」を蘇らせ、「一竹辻が花」の名で、…
山梨県南巨摩郡身延町、日蓮宗総本山・身延山久遠寺のある山麓と奥之院思親閣のある身延山山頂を7分で結ぶ三線交走式のロープウェイ(全長1665m)が、富士急グループの身延山ロープウェイ。高低差は763mと関東近県一を誇り、徒…
東京都内の公園には、江戸川区に11ヶ所あるタコの滑り台など、異色の滑り台がたくさんあります。そのなかから、一度は遊んでみたい、象・赤鬼・タコ・飛行機をモチーフにしたユニーク滑り台を6ヶ所紹介。迫力満点の赤鬼から、タコ星人…
山梨県南都留郡道志村(どうしむら)、国道413号から少し離れた道志川の支流、室久保川の渓流沿いに建つ日帰り温泉施設が、道志の湯。男女別の大浴場は、ガラス窓が大きく取られた開放感たっぷりの浴室。併設された檜風呂と陶器の露天…
東京都千代田区神田須田町2丁目、JR秋葉原駅近くの神田川沿いに鎮座するのは、柳森神社(やなぎもりじんじゃ)。長禄2年(1458年)、太田道灌が江戸城の鬼門(北東)除けとして京の伏見稲荷大社の分霊を現在の神田佐久間)に勧請…
東京都中央区日本橋人形町2丁目、明暦の大火で吉原が現在の地に移る以前の元和3年(1617年)〜明暦3年(1657年)、元吉原(葭原八力町)の総鎮守社だったのが、末廣神社。稲荷神ですが、勝運災難除の神として今も尊崇されてい…
東京都千代田区丸の内1丁目、大正3年に東京停車場(中央停車場)として完成したレンガ造りの駅舎で、国の重要文化財に指定されるのが、東京駅丸ノ内本屋(とうきょうえきまるのうちほんや)。設計は日本における近代建築の体制を確立し…
愛知県名古屋市中区大須3丁目、大須商店街の万松寺通りにあるのが、KOMEHYO(コメ兵)名古屋本店本館。令和4年には東京・銀座に高級ブランド店を出店したコメ兵ですが、そのルーツは、大須の「米兵商店」。お洒落なビルに進化し…
愛知県名古屋市中区大須2丁目、大須商店街・仁王門通りにあるのが、大須ういろ本店。全国ブランドである名古屋のういろメーカーのひとつ、大須ういろ。昭和23年に大須羊かん店として大須観音の門前で創業したので、トレードマークも赤…
愛知県名古屋市中区大須2丁目、大須商店街のうち、仁王門本町から西の大須観音・仁王門前へと通じるのが、仁王門通り。明治以降の大須商店街繁栄のルーツ的な場所で、老舗の青柳ういろう、大須ういろもこの通りで開業。飲食店・居酒屋、…