今津港(琵琶湖汽船)
滋賀県高島市今津町にある琵琶湖汽船の「竹生島クルーズ」(今津港〜竹生島〜長浜港)が発着する港が、今津港。竹生島まで25分のクルーズで、長浜港で下船すれば、「琵琶湖横断航路」ということに。北前船で敦賀で下ろされた荷を今津ま…
滋賀県高島市今津町にある琵琶湖汽船の「竹生島クルーズ」(今津港〜竹生島〜長浜港)が発着する港が、今津港。竹生島まで25分のクルーズで、長浜港で下船すれば、「琵琶湖横断航路」ということに。北前船で敦賀で下ろされた荷を今津ま…
滋賀県大津市浜大津5丁目、大津湖岸なぎさ公園の東側にあるのが、大津港。琵琶湖汽船の外輪船「ミシガン」によるミシガンクルーズや、日時限定で運航される「ぐるっとびわ湖島めぐり」(琵琶湖にある4つの島を1日で制覇)、冬季の平日…
滋賀県大津市、大津港を起点として外輪船による琵琶湖周遊を楽しめるのが、ミシガンクルーズ(琵琶湖汽船)。昭和43年に北アメリカ五大湖のひとつミシガン湖を有するアメリカ・ミシガン州と姉妹提携をした滋賀県。その提携にちなんで「…
滋賀県大津市、琵琶湖湖岸の環境整備の一環として湖畔に造られた25haの広域公園が、大津湖岸なぎさ公園。「滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール」、「なぎさ公園 市民プラザ」などの文化施設、サンシャインビーチがあり、隣接して「びわ…
沖縄県浦添市勢理客4丁目にある、国立の劇場が、国立劇場おきなわ。ユネスコの世界無形文化遺産「組踊」や、国の重要無形文化財「琉球舞踊」、三線音楽(さんしんおんがく)、沖縄芝居など沖縄の伝統芸能を上演するための劇場で、定期公…
大阪府大阪市中央区日本橋1丁目、千日前通に面して建つのが、全国に5施設ある国立劇場のひとつ、国立文楽劇場(こくりつぶんらくげきじょう)。文楽とは大阪で成立し、ユネスコの無形文化遺産に登録される人形浄瑠璃文楽のこと。公演団…
東京都渋谷区千駄ケ谷4丁目にある能楽専門の公演場が、国立能楽堂。昭和58年、大江宏(おおえひろし)の設計で竣工。国立劇場と同様に独立行政法人日本芸術文化振興会の運営で、627席を有し、毎月の定例公演のほか、企…
東京都千代田区隼町にある独立行政法人日本芸術文化振興会が運営する劇場が、国立劇場。歌舞伎、日本舞踊、演劇用の大劇場、文楽、邦楽、琉球舞踊、小規模な日本舞踊、雅楽、声明、民俗芸能が上演される小劇場があります。落語・漫才など…
滋賀県大津市打出浜、びわ湖大津プリンスホテルの建つ、琵琶湖湖畔・大津湖岸なぎさ公園にあるのが、滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール。文化発信の拠点として滋賀県が平成10年9月5日に開館した劇場で、大ホールは国内では数少ない本格的…
大阪府大阪市北区天神橋2丁目にある上方落語唯一の寄席(よせ)が、天満天神繁昌亭(てんまてんじんはんじょうてい)。上方落語の定席で、落語を中心に、漫才、俗曲などの色物芸の興行が行なわれています。噺の席は、朝席、昼席(週替わ…
静岡県沼津市の千本浜(千本松原)にある沼津市立の文学館が、若山牧水記念館(わかやまぼくすいきねんかん)。若山牧水は大正9年に千本松原の一角に居を構え、晩年の8年間を沼津で過ごし、松原の一部伐採の計画が静岡県から出された時…
静岡県沼津市戸田(へだ)、駿河湾に突き出す砂嘴の御浜岬先端に建つ戸田造船郷土資料博物館に併設されるのが、駿河湾深海生物館。平成29年7月22日にリニューアルされた館内では、沼津市戸田地区で水揚げされる深海生物を中心に展示…
静岡県沼津市戸田(へだ)、駿河湾に突き出す砂嘴の御浜岬先端に建つのが、戸田造船郷土資料博物館。幕末の嘉永7年(1854年)、下田に来航したロシア船「ディアナ号」は、安政東海大地震の津波で座礁。その代替船を建造した戸田が、…
静岡県沼津市、沼津港を起点に、日本最高峰の富士山を眺め、最深の駿河湾を遊覧するというのが、千鳥観光汽船の富士山深海クルーズ。沼津港周遊コースは所要30分、夏季のみ運航の沼津港〜大瀬崎も所要30分です。ほかに三津港遊覧コー…
愛知県豊橋市二川町、東海道五十三次のひとつ、二川宿(ふたがわしゅく)の中心、現存する本陣を資料館にした二川宿本陣資料館近くにあるのが、旅籠屋「清明屋」(はたごやせいめいや)。「清明屋」は、江戸時代後期から明治時代まで二川…
愛知県豊橋市二川町・大岩町、東海道五十三次の33番目の宿場が、二川宿(ふたがわしゅく)。遠州(静岡県西部)との国境近く、三河国(愛知県東部)最東端の宿場で、日本橋から西に72里3町(283km)に位置し、遠州側が白須賀宿…
愛知県豊橋市神野新田町で、NPO法人ぽかぽかの森が運営するカフェが、アンキカフェ。介護予防レクリエーションを楽しみながら3世代が交流できるという目的の「認知症カフェ」で、カフェの前にある「ぽかぽかの森バス停」は、バスの来…
東京都台東区上野3丁目、山手線・御徒町駅(おかちまちえき)の南西の市街地にある銭湯が、燕湯。建物全体と浴室にある岩山が国の登録有形文化財で、銭湯では都内初の文化財登録に。伝統の朝湯に「命をもらっている」という常連に支えら…