瀬長島・サンセットパーク展望台
沖縄県豊見城市瀬長、那覇空港に近い周囲1.8kmのリゾートアイランドが、瀬長島。沖縄本島と海中道路で結ばれた島の高台、そして子宝岩のある海岸線にはサンセットパークが整備され、高台の海寄りに築かれているのがサンセットパーク…
沖縄県豊見城市瀬長、那覇空港に近い周囲1.8kmのリゾートアイランドが、瀬長島。沖縄本島と海中道路で結ばれた島の高台、そして子宝岩のある海岸線にはサンセットパークが整備され、高台の海寄りに築かれているのがサンセットパーク…
沖縄県豊見城市、那覇空港を眼前にする瀬長島の海岸にあるのが、子宝岩。干潮時は浜と地続きになる場所に、高さは5.4m、幅4.6m、奥行き2.5mの岩がありますが、実は復元。沖縄戦でアメリカ軍によって破壊された霊岩を豊見城市…
東京都葛飾区西水元の大場川の都立水元公園部分に架かる人道橋が、閘門橋(こうもんばし)。公園内の橋ですが、その名の通り閘門を備えています。明治42年に竣工したレンガ造りのアーチ橋で、現存する都内最古のレンガ橋。土木学会選奨…
北海道稚内市声問村、大規模な波状丘陵(周氷河地形)の広がる宗谷岬の谷間に築かれたダムが、北辰ダム(ほくしんだむ)。観光ルートから外れ、訪れる人も皆無のダムですが、実は日本最北のダム。北辰貯水池は、日本最北のダム湖というこ…
沖縄県石垣市登野城、バンナ公園内を走るバンナスカイライン沿いにある展望台のひとつが、エメラルドの海を見る展望台。石垣市街地のすぐ北に南北に連なる標高230.1mのバンナ岳とその麓にある石垣ダム一帯にはバンナ公園が整備され…
沖縄県石垣市登野城、石垣ダムのダム湖周辺に広がるバンナ公園内(バンナ公園Cゾーン)、聖紫花の橋(せいしかのはし)たもとの高台にあるのが、カンムリワシ展望台。石垣ダムとダム湖、聖紫花の橋、沖縄県の最高峰・於茂登岳(おもとだ…
沖縄県石垣市登野城、バンナ公園内を走るバンナスカイライン沿いにある展望台のひとつが、渡り鳥観察所。石垣市街地のすぐ北に南北に連なる標高230.1mのバンナ岳とその麓にある石垣ダム一帯にはバンナ公園が整備され、カンムリワシ…
沖縄県石垣市登野城、バンナ公園内を走るバンナスカイライン沿いにある展望台のひとつが、南の島の展望台。石垣市街地のすぐ北に南北に連なる標高230.1mのバンナ岳とその麓にある石垣ダム一帯にはバンナ公園が整備され、グスクの石…
沖縄県石垣市登野城、石垣島にあるダムが、石垣ダム。堤高18.5m、堤頂長65m、ダム湖の湛水面積6haと小ぶりのダムですが、日本最南端のダム。ダム湖に架かる橋長101.6mの聖紫花の橋(せいしかのはし)は、沖縄県内初の吊…
沖縄県石垣市登野城、石垣島のほぼ真ん中、沖縄県の最高峰・於茂登岳(おもとだけ)の南麓にあるのが、名蔵ダム。名蔵川水系ブネラ川を堰き止めた堤高38.7m、堤頂長400.0mの中心遮水ゾーン型ロックフィルダムで、治水と農業用…
京都府舞鶴市西神崎、由良川橋梁の架かる由良川河口、神崎地区にある明治30年築の登り窯を、大正末期にホフマン式輪窯に改造した遺構が、神崎煉瓦ホフマン式輪窯。鶴の海軍施設などで使われたレンガを焼いた場所で、国の登録有形文化財…
岡山県倉敷市玉島2丁目、倉敷市立玉島図書館の南側、溜川(ためかわ)に架かる人道橋が、玉島ドラム缶橋。北岸の新堀川緑地と、南岸側の通町商店街を結ぶ浮橋で、昭和55年にドラム缶を浮かべて設置したもの。溜川は、新田…
滋賀県近江八幡市船木町、八幡堀沿いにレンガ造りの高い煙突がそびえるのが、旧中川煉瓦製造所ホフマン窯(きゅうなかがわれんがせいぞうしょほふまんがま)。大正5年頃に建てられたイギリス積みのレンガ建築で、内部にはホフマン窯が現…
滋賀県近江八幡市多賀町、『鬼平犯科帳』、映画『るろうに剣心』など時代劇のロケ地としても知られる八幡堀を昔ながらの船外機付きの屋形船で巡るのが、八幡堀めぐり。春の桜、夏には柳、秋の紅葉、冬には雪景色と四季折々の風情を楽しむ…
滋賀県大津市坂本4丁目、ケーブル坂本駅の東側にあるのが、滋賀院門跡。比叡山延暦寺の本坊(総里坊)で、明治維新に至るまで天台座主(てんだいざす)となった皇族代々の居所(門跡寺院)だったため高い格式を誇り、小堀遠州作と伝わる…
滋賀県大津市坂本4丁目、ケーブル坂本駅の南側にあるのが、日吉東照宮(ひよしとうしょうぐう)。元和9年(1623年)、比叡山の里坊が並ぶ坂本に東照大権現を祀り、創建されたのが、日吉東照宮。社殿も日光東照宮の原型(プロトタイ…
滋賀県大津市、比叡山延暦寺と日吉大社の門前町として栄えた坂本は、延暦寺創建の平安時代から、山側の上坂本が門前町、湖畔の下坂本が琵琶湖舟運の荷揚げ港として発展。約50ヶ寺の「里坊」と、穴太積み(あのうづみ)の石垣が独特の景…
滋賀県近江八幡市新町2丁目、近江八幡市八幡伝統的建造物群保存地区に選定され、古き町並みの残る新町筋(新町通り)に現存する商家が、森五郎兵衛邸(もりごろうべえてい)。初代・森五郎兵衛は、江戸時代中期の近江商人で、伴傳兵衛家…