神戸ベイクルーズ
神戸港中突堤中央ターミナルの1番乗り場・2番乗り場から出航する神戸港観光周遊船が神戸ベイクルーズ(両備グループの観光船)。帆船型遊覧船の「オーシャンプリンス」(170t)、双胴船型遊覧船「ロイヤルプリンセス」(414t)…
神戸港中突堤中央ターミナルの1番乗り場・2番乗り場から出航する神戸港観光周遊船が神戸ベイクルーズ(両備グループの観光船)。帆船型遊覧船の「オーシャンプリンス」(170t)、双胴船型遊覧船「ロイヤルプリンセス」(414t)…
神戸ハーバーランドから出航する豪華クルーズ船が「神戸船の旅コンチェルト」。生演奏を聴きながら食事とクルージングが楽しめる。ランチクルーズ、ティークルーズ、トワイライトクルーズ、ナイトクルーズの4タイプのクルーズがあり、乗…
神奈川県横須賀市、横須賀港の三笠桟橋(三笠公園)と東京湾唯一の無人島、猿島とを結ぶ観光船が、トライアングルの運航する猿島航路。三笠桟橋と猿島桟橋を10分ほどのクルーズで結んでいます。トライアングルは軍港めぐりも行なってい…
高松港から出航する小豆島フェリーの小豆島・土庄港行き高速船、四国汽船の小豆島・宮浦港行き高速船、雌雄島海運の女木島・男木島行きフェリー、豊島フェリーの豊島家浦港行き高速船は、高松港高速船乗り場から出航。第一浮桟橋の3番乗…
小豆島フェリーの小豆島・土庄港行き、内海フェリーの小豆島・草壁港行き、国際フェリーの小豆島・池田港行き、四国汽船の直島・宮浦港行きのフェリーが発着するのはサンポート高松フェリーセンターの1・2番乗り場。高松港のシンボルで…
徳島県海陽町、室戸阿南国定公園に指定される竹ヶ島海中公園を探勝する海中観光船がブルーマリン号。船底の展望室を備え大きなガラス窓から海底のサンゴを観賞できる海中観光船です(17t)。竹ヶ島湾(環境省指定の海域公園)を45分…
大正9年に地理学者で『日本風景論』の著者として知られる志賀重昴(しがしげたか)によって命名された恵那峡。その後大井ダムの完成で、ダム上流の湖を遊覧船で探勝できるようになり、恵那峡の渓谷美が堪能できるようになったのです。東…
宮城県仙台市にある仙台と苫小牧、名古屋を結ぶ太平洋フェリーのターミナルが仙台港フェリーターミナル。仙台港ICから10分という便利な場所で、周辺にはスーパーなども多く乗船前の買い物も可能。ターミナルビルには食堂、売店も営業…
富山県富山市、富岩運河環水公園~中島閘門~岩瀬カナル会館を結んで富岩運河を走る観光船が富岩水上ライン(ふがんすいじょうらいん)。二酸化炭素を排出しない環境に優しいソーラー船「kansui」、「fugan」、「sora」と…
利尻島の玄関口となるのが利尻富士町の鴛泊港(おしどまりこう)。ペシ岬が突き出した天然の良港に鴛泊港フェリーターミナルがあります。ハートランドフェリーの利礼航路(利尻・礼文航路)が発着します。稚内港から所要1時間40分、礼…
北海道礼文町、礼文島の玄関口となる香深港にあるのが香深港フェリーターミナル。稚内港からの利礼航路のフェリーが発着するフェリーターミナルです。ハートランドフェリーの「アマポーラ宗谷」(4265トン)などが就航しています。稚…
日本一長い周囲長を持つ汽水湖を探勝する浜名湖遊覧船は、浜名湖北部の舘山寺温泉(静岡県浜松市)の舘山寺港と、フラワーパーク港から出航。運航するのは明治40年に浜名湖巡航船として創業した浜名湖遊覧船。現在では舘山寺温泉などで…
田沢湖(秋田県仙北市)の東岸、美しい白浜にある「田沢湖レストハウス」を起点に、田沢湖を湖上遊覧する田沢湖遊覧船が出航しています。運航するのは、「田沢湖レストハウス」と同経営の羽後交通興業(地元の路線バスを運行する羽後交通…
「東洋のスイス」と呼ばれる諏訪湖(長野県諏訪市、岡谷市、下諏訪町)。諏訪市の上諏訪温泉・湖畔公園にある遊覧船桟橋から下諏訪桟橋、岡谷桟橋を経由し、諏訪湖を一周するのがアルピコグループの諏訪湖観光汽船。巨大な白鳥型の「スワ…
富士五湖の中でもっとも東、そして高所に位置するのが山中湖。富士急行グループの富士汽船が旭日丘桟橋を起点に運航するのが山中湖遊覧船「白鳥の湖」。「日本一の富士の麓 山中湖に 日本一美しい白鳥を浮かばせよう」をコンセプトに、…
富士五湖で最もにぎやかな湖、河口湖(かわぐちこ)は世界遺産富士山(「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」)の構成資産のひとつ。富士急行グループの富士五湖汽船が運航する河口湖遊覧船「アンソレイユ」は、富士急行線河口湖駅から徒歩…
富士五湖のなかで、透明度12mと、もっとも透明度が高いのが本栖湖(もとすこ)。その本栖湖を船上から眺めるのが、富士五湖汽船(富士急行グループ)の本栖湖遊覧船。就航するのは、潜水艦型遊覧船「もぐらん」。湖上を遊覧しながら、…
尾瀬への入口にもあたる奥只見ダムのダムサイト(奥只見遊覧船乗り場)から奥只見周遊コース、銀山平コース(奥只見〜銀山平/所要40分/不定期航路・利用日の1週間前まで、10名以上で奥只見観光に要予約、紅葉シーズンは定期運行)…