1月2日【今日は何の日?】

1月2日は、人気の箱根駅伝往路の日、新年一般参賀、日露戦争の旅順要塞陥落の日、宇和島定期闘牛大会・正月場所、二見夫婦岩注連縄張り(下関市)、長尾寺『三味線餅つき』(さぬき市)、『ウルトラQ』放送開始、『氷壁』の題材となったナイロンザイル事件の日、大坂城天守閣焼失、世界初の月ロケット「ルナ1号」打ち上げの日です。

箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)

関東学生陸上競技連盟が主催する駅伝で、大正9年の第1回大会は2月に実施されています。
参加校は箱根駅伝を主導した明治大学、早稲田大学、東京高等師範学校(現・筑波大学)と慶應義塾大学の4校で、東京高等師範学校が優勝しています。
大正10年の第2回大会から1月初旬にとなり、東京農業大学、法政大学、中央大学が初出場。
明治大学が優勝しています。
1月2日(往路)・1月3日(復路)になったのは、交通規制の問題が生じたからで、昭和30年からです。
画像は第46回大会・第47回大会出場の鈴木満雄さん(法政大学)の力走。

箱根駅伝碑

2016年12月31日

宇和島定期闘牛大会・正月場所|宇和島市

愛媛県宇和島市の宇和島市営闘牛場で行なわれる年5回の定期闘牛大会の初場所となるのが、1月2日の正月場所です。

宇和島定期闘牛大会・正月場所

宇和島定期闘牛大会・正月場所|宇和島市

2018年12月30日

二見夫婦岩注連縄張り|下関市

伊勢の二見夫婦岩(ふたみめおといわ)とそっくりな二見夫婦岩がある下関市、響灘を望む古くからの漁師町・二見浦。
注連縄の張替えが行なわれます。

二見夫婦岩注連縄張り(下関市)

二見夫婦岩注連縄張り|下関市

2018年12月30日

長尾寺『三味線餅つき』|さぬき市

香川県さぬき市の四国八十八ヶ所霊場第87番札所・長尾寺で恒例の『三味線餅つき』が行なわれます。揃いの法被姿の氏子たちが三味線の音に合わせながら、威勢よく福餅や大鏡餅をつくもの。

長尾寺『三味線餅つき』(さぬき市)

長尾寺『三味線餅つき』|さぬき市

2018年12月31日

笠間焼『彩初窯市』|笠間市

毎年1月2日~1月5日(年によっては曜日配列による変更があります)10:00~16:00(最終日5日は15:00まで)、茨城県笠間市の笠間工芸の丘で『彩初窯市』(いろどりはつがまいち)を開催。
『彩初窯市』は、正月に開催の新年恒例イベント。
笠間焼の展示販売や普段より格安で手に入れるチャンスがで、新春特別チャリティー福袋(数量限定)も用意。

笠間焼『彩初窯市』

笠間焼『第25回彩初窯市』|笠間市|2024

2019年12月6日

旅順要塞陥落

明治38年1月1日、ロシア帝国の第一太平洋艦隊の主力である旅順艦隊の母港・旅順港を守る旅順要塞を日本軍が攻略。
明治37年8月の第1回の攻撃から三度にわたる攻撃を繰り返し、甚大な人的被害を生みながらも陥落させました。
参謀本部は203高地の攻略に固執し、1月1日にようやくロシア軍が降伏しました。
司馬遼太郎 『坂の上の雲』は、乃木大将を批判的な立場で描いた歴史小説になっています。

201512240203

ナイロンザイル事件

昭和30年1月2日、北アルプス穂高岳(前穂高岳東壁)で、ナイロン製の8mmの登山ロープが切断し、三重大学1年生が死亡する事件が発生。
当時出始めだったナイロンザイルに疑問を持った石岡繁雄(死亡した若山五朗の実兄)は、鋭角の岩角にかかり、人間の体重程度の重量で引っ張られると、簡単に切断することを突き止めます。
この事件は井上靖の小説『氷壁』の題材にもなっています。
当時、上高地や徳沢園は、『氷壁』の舞台となって注目されました。
事故のザイルは大町山岳博物館(長野県大町市)に保存されています。

大町山岳博物館

大町山岳博物館

2017年12月30日

『ウルトラQ』放送開始

昭和41年1月2日、 円谷プロダクション、TBS制作のウルトラシリーズ(空想特撮シリーズ)第1作『ウルトラQ』(ウルトラキュー) の放送が始まりました。
万城目淳(星川航空パイロット)、戸川一平(パイロット助手)、江戸川由利子(毎日新報報道カメラマン)が主人公。
第1話は『ゴメスを倒せ!』で、古代怪獣ゴメス、原始怪鳥リトラが登場。

新年一般参賀

天皇誕生日一般参賀とともに天皇皇后両陛下始め皇族方がお出ましになる皇室行事。

ルナ1号打ち上げ

1959年1月2日、ソ連が世界初の月ロケット「ルナ1」号の打ち上げに成功。
人類初の人工惑星です(予定していた月との衝突には失敗し、1月4日に月から6000kmを通過)。

大坂城天守閣焼失

寛文5年1月1日(1665年2月16日)、落雷により大坂城の天守閣・糒倉が炎上(『皇年代私記』、『徳川実紀』、『玉露叢』、『分類本朝年代記』、『和漢年契』、『続日本王代一覧』)。
旗本の松平勝義は、水野正盛とともに危険を顧みず天守に登り、扇の馬印と下知状を外に避難させました。
大坂城は、慶長20(1615)年、大坂夏の陣で落城。
2代将軍徳川秀忠の時代に、近世型の城郭として天守が再建されました。
完成は寛永6(1629)年ですから35年余りで焼失したことになります。
焼失以降、天守は再建されませんでした。
現在の天守は昭和6年の再建。
昭和以降、各地で建てられた復興天守の第一号ですが、初層から4層までは徳川時代の白漆喰壁で、5層目は豊臣時代の黒漆に金箔で虎や鶴(絵図では白鷺)の絵を描いています。
徳川・豊臣折衷型という異色の天守ですが、国の登録有形文化財になっています。

大阪城天守閣

2017年3月8日

大阪城公園

2017年3月8日

1月2日生まれの有名人は?

作曲家・神津善行、小説家・森村誠一、落語家・2代目古今亭志ん駒、俳優・津川雅彦、俳優・古谷一行、俳優・伊吹吾郎、俳優・岡本信人、テニス・佐藤直子、シンガーソングライター・小坂明子、漫画家・浦沢直樹、歌手・速水けんたろう、歌手(あみん)・加藤晴子、モデルのクリスティ・ターリントン、俳優・竹野内豊、タレント・さとう珠緒、タレント・中嶋ミチヨ、タレント・清水あき、お笑い芸人(森三中)・村上知子ほか。

1月2日生まれの誕生花は?

黄水仙、椿(赤)、日本水仙

明日は何の日? 昨日は何の日?

1月3日【今日は何の日?】

2015年12月24日

1月1日【今日は何の日?】

2015年12月24日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ