4月18日【今日は何の日?】

4月18日は、観音様にお参りすると、なんと100日分の功徳のある日で、美江寺観音御開帳の日、お香の日、三重県民の日、比叡山ドライブウェイ開通、語呂合わせでよいお肌の日。大阪府茨木市の総持寺で『山蔭流包丁式』、滋賀県高島市で川上祭(サンヤレ祭)が行なわれます。

観音様縁日(美江寺観音御開帳)

毎月18日は観音様の縁日。
4月18日に観音様にお参りすると、なんと100日分の功徳が得られます!
全国の観音様を安置する寺では様々な行事が行なわれます。
たとえば、有名な浅草の観音様(浅草寺)も4月18日は「お茶湯日」。
天保時代にはすでに「お茶湯講」が組織されていたそうです。
岐阜県岐阜市の美江寺(みえじ)では年に一度の本尊の十一面観世音菩薩を御開帳(9:00〜17:00)。

美江寺

美江寺

2019年3月14日

比叡山ドライブウェイ開通

昭和33年4月18日、田の谷峠料金所〜比叡山東塔〜比叡山頂を結ぶ全長8.1kmの比叡山ドライブウェイが開通。
翌昭和34年8月1日には比叡山国際観光ホテル(廃業、跡地に「ロテル・ド・比叡」が営業)が沿線に開業。
比叡山自動車道が運営する有料道路で、今も比叡山への足となっています。

比叡山ドライブウェイ

2017年8月15日

お香の日

全国薫物線香組合協議会が制定した記念日。
『日本書紀』に、推古天皇3年(595年)4月「沈水(沈香という香木のこと)、淡路島に漂着」と記されていること、「香」という字は分解すると「一十八日」になることから、4月18日をお香の日にしています。

お香の日

『古今和歌集』奏上

勅撰和歌集として最初に編纂された『古今和歌集』は、延喜5年月18日(905年5月24日)奏上。
醍醐天皇の勅命により『万葉集』に撰ばれなかった古い時代の歌から撰者たちの時代までの和歌を撰んで編纂されています。
ただし、延喜5年以降に詠まれた和歌もあることから奏上後も改訂されていたことがわかります。

「明石原人」発掘

昭和6年4月18日、考古学者・直良信夫(なおらのぶお)が、明石の西八木海岸で旧石器時代のものと思われる化石人骨を発見し(東京大空襲によって化石の現物は焼失し、科学的な解明はされていません)、「明石原人」と命名。

よいお肌の日

4(よ)18(いおは)だの語呂合わせから、「コラーゲンが多く含まれるグミキャンデーを食べて、よいお肌になっていただきたい」と、明治製菓株式会社(現:株式会社明治)が制定した記念日。
以前は新製品を販売していましたが、近年はもうひとつ盛り上がっていません。

三重県民の日

明治4年の廃藩置県により、安濃津県(後に三重県と改称)と度会県が置かれ、明治9年4月18日に、この2つの県が合併して現在の三重県が誕生。
100年後の昭和51年に県民の日条例で4月18日を「県民の日」と定めています。
今年も三重県総合文化センターで「県民の日」記念事業が開催されます。

総持寺『山蔭流包丁式』

大阪府茨木市の総持寺で『山蔭流包丁式』(やまかげりゅうほうちょうしき)が行なわれます。
包丁式は古来宴席で当主が来賓を前に料理して見せたことに由来し、室町時代から続けられていると伝えられます。
総持寺を開いた藤原山蔭(ふじわらのやまかげ)は「庖丁道の祖」として崇められています。

総持寺『山蔭流包丁式』

総持寺『山蔭流包丁式』

2019年3月9日

川上祭(サンヤレ祭)|高島市

滋賀県高島市今津町で五穀豊穣、天下泰平を願って『川上祭(サンヤレ祭)』が執り行なわれます。
酒波(さなみ)地区の日置神社(ひおきじんじゃ/上の宮)、北仰(きとげ)地区の津野神社(下の宮)の祭礼で、両社は川上庄の惣社。
お囃子にある「サンヤレ」から『サンヤレ祭』と呼ばれています。

川上祭(サンヤレ祭)

川上祭(サンヤレ祭)|高島市

2019年3月12日

4月18日生まれの有名人は?

シンガーソングライター・岸田敏志、俳優の宅麻伸、キャスターの小宮悦子、タレントの上地雄輔ほか。

4月18日生まれの誕生花は?

レンゲ草、クローバー、花ニラ(アイフェイオン)

明日は何の日? 昨日は何の日?

4月19日【今日は何の日?】

2015年4月19日

4月17日【今日は何の日?】

2015年4月17日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ