サイトアイコン ニッポン旅マガジン

5月5日【今日は何の日?】

5月5日は、五節句(季節の節目)のひとつ、端午の節句。邪気を追い払うために菖蒲湯(しょうぶゆ)に浸かり、関東では柏餅、関西では粽(ちまき)を味わいます。東京都品川区の品川寺(ほんせんじ)で、鐘供養犬山市で『桃太郎まつり』、府中市の大國魂神社『くらやみ祭』、米原市の山津照神社で『武家奴振り』などが行なわれます。

端午の節句

上巳(3月3日)、七夕(7月7日)、重陽(9月9日)と同じでゾロ目の5月5日は五節句のひとつ、端午の節句(たんごのせっく)。
節句とは、季節の節目のことで、5月5日は、菖蒲の節句。

菖蒲(しょうぶ)が、尚武(しょうぶ)に通じることから江戸時代頃から武家では盛んに祝われるようになりました。
「鎧や兜を飾ることは、武家社会から生まれた風習。鯉のぼりは、江戸時代に町人階層から生まれた節句飾り」(一般社団法人日本人形協会)とのことです。
男の赤ちゃんが生まれて、初めて迎えるお節句(五月五日の端午の節句)を、初節句といってお祝いします。
5月5日には東京都内の多くの銭湯で『菖蒲湯(しょうぶ湯)』が行なわれます。

菖蒲湯

【旅の百科事典】 五節句とは!?

2019年5月29日

桃太郎まつり|犬山市

愛知県犬山市で『桃太郎まつり』が行われます。
桃太郎伝説の残る犬山市では、桃太郎神社を中心に木曽川(日本ライン)に沿って桃太郎公園が整備されています。
毎年5月5日の子供の日に「桃太郎のように健やかに」の願いを込めて、盛大に『桃太郎まつり』が開催され、桃太郎行列が行なわれます。

桃太郎まつり|犬山市

2019年4月28日

日本童話祭

毎年5月5日、大分県玖珠郡玖珠町で『日本童話祭』が開催。
「日本のアンデルセン」と称される玖珠町出身で童謡『夕やけ小やけ』の作詞者・久留島武彦(くるしまたけひこ)の活動功績を称え、昭和25年に始まった子供のためのイベントで、ジャンボこいのぼりくぐりぬけ」が人気。

日本童話祭

2022年3月18日

鐘供養

高浜虚子は、昭和5年5月5日品川寺(ほんせんじ/東京都品川区南品川)で行なわれた鐘の帰還式に出席し、「座について 供養の鐘を 見上げけり」と詠んでいます。
徳川家綱の寄進とされる品川寺の鐘は、幕末に海外へ流出し、パリ万博(1867年)・ウィーン万博(1873年)に展示されたあと消息不明に。
大正8年、品川寺の住職・仲田順海は鐘がスイス・ジュネーヴ市のアリアナ美術館に所蔵されていることを突き止め、返還交渉を開始。
ついに昭和5年に品川寺に帰還しました。
この句をきっかけに「鐘供養」が晩春の季語の仲間入りをしており、品川寺では毎年5月5日鐘供養と句会が開かれています。

品川寺

2018年5月4日

岡山電気軌道開業

明治45年5月5日、岡山電気軌道が駅前〜 内山下分岐、内山下分岐〜後楽園口で開業。

岡山電気軌道

2021年4月3日

大國魂神社『くらやみ祭』|府中市

毎年5月3日〜5月6日(5月5日が例祭)、東京都府中市にある大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)で『くらやみ祭』が斎行。
5月3日の囃子競演、競馬式(こまくらべ) 、5月4日の御綱祭、萬燈大会、太鼓の響宴、山車行列、5月5日の例祭、『くらやみ祭』のメインとなる神輿渡御、やぶさめ式、5月6日の神輿還御と続きます。
武蔵国の総社を前身とする大國魂神社。
国司祭の流れをくむ歴史ある祭礼で、メインの神輿渡御が5月5日です。

大國魂神社『くらやみ祭』|府中市

2019年4月22日

富士山本宮浅間大社『流鏑馬祭』|富士宮市

富士宮市の富士山本宮浅間大社の社伝では、建久4(1193年)、源頼朝が富士山麓で「富士の巻狩り」を行なった際、富士山本宮浅間大社に流鏑馬(やぶさめ)を奉納し、武運長久・天下太平を祈願したことから始まるという歴史ある流鏑馬です。
流鏑馬自体は、毎年5月5日に奉納されていますが、これに先立ち様々な祭儀が行なわれます。

富士山本宮浅間大社『流鏑馬祭』|富士宮市

2017年4月19日

山津照神社『武家奴振り』|米原市

滋賀県米原市の山津照神社(やまつてるじんじゃ)で『武家奴振り』が行なわれます。
山津照神社境内の青木神社の祈祷札(天平泰平、武運長久、宮中安全)を京都御所へ献納していた当時の道中奴で、江戸時代から明治4年頃まで行なわれていたもの。
戦後、復活し、現在は毎年春の祭礼に奉納されています。

山津照神社『武家奴振り』|米原市

2019年4月9日

小津神社『長刀振り』|守山市

滋賀県守山市の小津神社(おづじんじゃ)で『長刀振り』(なぎなたふり)が行なわれます。
小津神社の例祭で、『長刀振り』と『田楽踊』を奉納。
『長刀振り』は、『長刀踊り』とも呼ばれるもので、花笠を被った子どもや大神輿3基、子供神輿2基が1kmほど離れた赤野井の小津若宮神社まで往復。

小津神社『長刀振り』|守山市

2019年4月11日

下新川神社『すし切り祭り』|守山市

滋賀県守山市の下新川神社(しもにいかわじんじゃ)で『すし切り祭り』が行なわれます。
幸津川(さづかわ)町の下新川神社の例祭。
毎年5月5日に本祭『すし切り神事』が行なわれます。
前日の5月4日は宵宮で、夜中に若者が集まり、太鼓を4人で担ぎ、太鼓を打ちながら賑やかに村中を練り歩きます。

下新川神社『すし切り祭り』|守山市

2019年4月11日

相良凧あげ大会(相良凧初節句神事)|牧之原市

毎年5月5日、静岡県牧之原市で『相良凧あげ大会(相良凧初節句神事)』。
相良凧(さがらたこ)は、田沼意次(たぬまおきつぐ)の城下町として知られた相良独特の凧。
江戸時代中期の頃から初の男子誕生を祝って端午の節句にあげる風習が残されています。
ちょうど、田沼意次が江戸で老中として権勢を誇った頃に創始した歴史ある凧です。

相良凧あげ大会(相良凧初節句神事)|牧之原市

2017年2月21日

来宮神社『大楠祭』|熱海市

静岡県熱海市の來宮神社(来宮神社/きのみやじんじゃ)で『大楠祭』が執り行なわれます。
御神木の大楠は、樹高約20m、幹周り約24mで、推定樹齢2000年以上!
全国第2位の巨樹(環境省の調査)で、国の天然記念物にもなっていますが、『大楠祭』はその新緑の時季に齋行。

来宮神社『大楠祭』|熱海市

2019年5月5日

公時まつり・仙石原湯立獅子舞奉納|箱根町

神奈川県箱根町仙石原の公時神社(金時神社)の『公時まつり』に国の無形文化財(「箱根の湯立獅子舞」)に指定される湯立獅子舞(ゆたちししまい)が奉納されます。
圧巻は、煮えたぎる釜の回りを巡りながら舞う「釜めぐりの舞」で、獅子が熱い釜の湯を熊笹の束でかき回し、神に献じ、参拝客に湯花を振りかけて悪疫を払います。

仙石原湯立獅子舞(箱根の湯立獅子舞)

2021年3月7日

5月5日生まれの有名人は?

ビジーフォーのモト冬樹、タレントのデーブ・スペクター、ソフトバンクホークス監督の工藤公康、俳優の渡部篤郎、大リーガーの伊良部秀輝、タレントの中川翔子ほか。さらに加えて、『ドカベン』主人公の山田太郎、『忍者ハットリ君』のハットリカンゾウ、『新世紀エヴァンゲリオン』の青葉シゲル、『ときめきメモリアル2』の穂刈純一郎と5月5日生まれのキャラは多い。ナポレオン・ボナパルト、高級クリスタルブランド・ラリックの創始者ルネ・ラリックの忌日でもあります。

5月5日生まれの誕生花は?

スズラン、花しょうぶ、あやめ

明日は何の日? 昨日は何の日?

5月6日【今日は何の日?】

2015年4月28日

5月4日【今日は何の日?】

2015年4月28日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了