山津照神社『武家奴振り』|米原市

山津照神社『武家奴振り』

毎年5月5日10:30〜、滋賀県米原市の山津照神社(やまつてるじんじゃ)で『武家奴振り』が行なわれます。山津照神社境内の青木神社の祈祷札(天平泰平、武運長久、宮中安全)を京都御所へ献納していた当時の道中奴で、江戸時代から明治4年頃まで行なわれていたもの。戦後、復活し、現在は毎年春の祭礼に奉納されています。

「おうみ三奴振り」に数えられる歴史ある奴振り

昭和48年2月に旧近江町30周年の「草の根文化活動」が推進。
有志による募金活動などが実って「能登瀬奴保存会」が結成され、山津照神社『武家奴振り』の復活保存につながりました。
現在は70名余りの会員で、毎年、山津照神社の春の祭礼に『武家奴振り』を奉納しています。

春の祭礼には『武家奴振り』の奉納が行なわれ、秋の祭礼で奉納角力が披露されています。
10:30頃に行列が一の鳥居を出発。

山津照神社『武家奴振り』、坂田神明宮『蹴り奴振り』(4月29日)、福田寺『公家奴振り』(春5月4日・秋11月15日に近い日曜)が「おうみ三奴振り」。

山津照神社は、老樹に囲まれた神社で、奈良時代の豪族・息長(おきなが)氏が国常立尊(くにのとこたちのみこと)を祖神として祀り創建したと伝えられる古社。
鎌倉時代中期に後鳥羽天皇が宝剣を奉納したと伝えられます。

境内には参道の拡張工事で発見された前方後円墳の山津照神社古墳があり、息長氏一族で神功皇后(じんぐうこうごう)の父、息長宿禰王(おきながすくねおう)の墳墓といわれています。
横穴式石室から鏡・埴輪・金銅製具・馬具・刀など多数の副葬品が発掘

これらの出土品は宝物庫に納められ滋賀県の重要文化財に指定。

山津照神社『武家奴振り』|米原市 DATA

山津照神社『武家奴振り』|米原市
開催日時 毎年5月5日10:30〜
関連HP 米原市公式ホームページ
所在地 滋賀県米原市能登瀬390
場所 山津照神社
電車・バスで JR醒ヶ井駅から徒歩40分
ドライブで 北陸自動車道米原ICから約1.6km
駐車場 5台/無料
問い合わせ 米原観光協会 TEL:0749-58-2227/FAX:0749-58-1197
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
山津照神社

山津照神社

2019年4月10日
福田寺『公家奴振り』

福田寺『公家奴振り』|米原市

2019年4月9日
坂田神明宮『蹴り奴振り』

坂田神明宮『蹴り奴振り』

2019年3月22日
 

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ