7月15日は、盂蘭盆会(うらぼんえ=旧暦の7月15日)です。三元のひとつで、中元、そして箱根の富士屋ホテルが開業、横浜電気鉄道(横浜市電)開業、豊臣秀次『顕彰法要』、磐梯山の大爆発、大阪港開港記念日、ファミコン発売の日、赤間神宮『耳なし芳一まつり』、熱海こがし祭り(来宮神社例大祭)。
盂蘭盆会
父母や祖霊を供養し、倒懸(とうけん)の苦(頭を下にして足を吊られてさかさまになっていること=非常な苦)を救う行事。
サンスクリット語の「ウランバナ」(ullambana)を音訳したものです。
本来は旧暦7月15日に行なわれた行事であるため、新暦に直して8月15日頃に行なう地方もあります。
中元
半年生存の無事を祝い、祖先の霊を供養する日。
元々は正月15日の上元、7月15日を中元、10月15日の下元をあわせて「三元」とする道教の習慣。
本来は旧暦の7月15日。
豊臣秀次『顕彰法要』
文禄4年7月15日(1595年8月20日)に高野山で自刃した豊臣秀次。
毎年命日の7月15日には「近江八幡の開町の祖」豊臣秀次の遺徳を偲ぶ『顕彰法要』が菩提寺である瑞龍寺(村雲御所)で執り行なわれています。
瑞龍寺(村雲御所)は、豊臣秀吉の居城・八幡山城の本丸跡に建っています。
博多祇園山笠「追い山」
7月1日から始まった『博多祇園山笠』のクライマックス「追い山」が行なわれ、早朝4:59、一番山笠が櫛田入り奉納を皮切りに、合計8つの山笠が次々に櫛田入りを行ない、博多の町へと出ていきます。
富士屋ホテルが開業
明治11年7月15日、山口仙之助が箱根・宮ノ下の藤屋旅館を買収・改装し、日本初のリゾートホテルとして富士屋ホテルを開業。
創建時の建物は明治16年に火災により焼失。
現存する本館は明治24年築。
耐震工事を終えた令和2年7月15日にはレトロで優雅な雰囲気はそのままに、機能性、快適性をアップしてリニューアルオープンしています。
港大橋開通
昭和49年7月15日、大阪市を走る阪神高速道路の海上橋、港大橋が開通。
日本一のトラス橋で、今も日本一であり続けています。
横浜電気鉄道(横浜市電)開業
明治37年7月15日、横浜電気鉄道が横浜市内初の路面電車として営業を開始。
路線は、青木橋(神奈川駅の西)〜大江橋(桜木町駅の南東)間を海岸沿いに敷かれていました。
横浜市根岸区に横浜市電保存館があります。
津軽鉄道開業
昭和5年7月15日に津軽鉄道の五所川原駅(現・津軽五所川原駅)〜金木駅間(12.8km)が開業、11月13日に全線が開業しています。
磐梯山が大噴火
明治21年7月15日、磐梯山が水蒸気噴火を起こし岩屑なだれ、火砕流などにより北麓の5村11集落が埋没。
死者461名という大惨事に。
川が堰止められ檜原湖、秋元湖などが生じ、現在のリゾート地・磐梯高原を生み出しました。
大阪港開港記念日
1868年(慶応4年)7月15日、安治川左岸の西区川口が開港場となり、7月29日には外国人居留地が設置されました。安治川河口から6kmもさかのぼる地点に位置していたため、機能せず、国際港としての活躍は神戸港へと移りました。
ファミコンの日
昭和58年7月15日、任天堂が家庭用ビデオゲーム機「ファミリーコンピュータ」を発売しました。
発売当時のメーカー希望小売価格は1万4800円。
熱海こがし祭り(来宮神社例大祭)|熱海市
毎年7月15日〜7月16日、静岡県の熱海市で『熱海こがし祭り(来宮神社例大祭)』が行なわれます。
熱海の地主神(じぬしのかみ)である来宮神社の創建の逸話に登場する「麦こがし」。
オオムギをあぶってから挽いた粉、いわゆるはったい粉が「麦こがし」ですが、この「麦こがし」が蒔かれるのが『熱海こがし祭り』です。
赤間神宮『耳なし芳一まつり』|下関市
山口県下関市の赤間神宮で『耳なし芳一まつり』(『耳なし芳一琵琶供養祭』)が行なわれます。
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)著『怪談』のなかで紹介されている有名な平家伝説の『耳なし芳一』を弔う祭礼。
宮城野湯立獅子舞(箱根の湯立獅子舞)|箱根町
神奈川県箱根町宮城野の諏訪神社の『天王祭』に宮城野湯立獅子舞が奉納されます。
仙石原の湯立獅子舞とともに箱根の湯立獅子舞として国の無形文化財に指定。
煮えたぎる釜の回りを巡りながら舞うのが「釜めぐりの舞」で、獅子が熱い釜の湯を三度、熊笹の束でかき回し、笹を引き上げて神に献じ、参拝客に湯花を振りかけて悪疫を払います。
7月15日生まれの有名人は?
映画監督『戦争と人間』の映画監督・山本薩夫、俳優・長谷川哲夫、俳優・ジャン=マイケル・ヴィンセント、歌手・リンダ・ロンシュタット、マラソン・瀬古利彦、アナウンサー・寺田理恵子、俳優・永瀬正敏ほか。
7月15日の誕生日は?
薔薇(バラ)、夏椿(娑羅の木)
明日は何の日? 昨日は何の日?
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag